ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

自転車専用

2011-03-01 05:00:00 | 大阪にて
遅々として進まなかった東難波での仕事を終え、今度は塚口の方へ行っています。

今の職場に変ってきた頃、伊丹に行ってたことがあり、塚口って伊丹市だとばかり思っていたら、10年ほど先輩のK本氏にあそこは尼崎市やと諭されたことがありました。でも私の担当している塚口町6丁目は伊丹市との境、隣の家は市が違うやんみたいなところです。

今の職場に来て5年ほど経ちますが、当時は武庫之荘や塚口などは歩いて往復したものですが、今はどうやら体力も低下したようで、バスで通っています。

                  

塚口町6丁目から東の方へ歩いて帰っていると、きっと昔この道は歩いたことがあると思い出しました。この道を西へ行くと富松城跡があったと思うのです。

でもこの道路にこのような自転車専用の標識があったのかと思い出そうとしても思い出せません。きっと最近出来たのではないかと思うのです。

             

こういった看板も新しい感じがします。元々自転車は車道を走らなければならない規則になっていますが、自転車が車道を走るのは自分も怖いし、車を運転している方も怖いのです。だから自転車は歩道を走ってるのが殆んどですが、これまた歩行者にとっては邪魔なんですね。

                  

こうやって自転車専用のレーンを作ってもおばちゃん達は相変わらず歩道を走っています。時間帯にもよるのでしょうが、このレーンを自転車が走ってるのを見かけたことがありません。

自転車専用レーンを作ったこの例は成功するのでしょうか・・・?

              gooリサーチモニターに登録!