バディボギ

「バーディー」はミニュチュアダックス犬♂「ボギー」はヨーキーとチワワのミックス犬♂彼らと家族の楽しい日常を紹介します。

三浦アルプスでトレラン

2019-01-27 | 日記
1月26日(土)、父さんは会社のランニング仲間のTさん、Tさんの妹さんと
「三浦アルプス」をトレランしてきました。
えっ、「三浦アルプス」?どこ、それ?父さんも初めて知った山で、もちろん
初めて行く山です。「三浦アルプス」は神奈川県は三浦半島の逗子市、横須賀市、
葉山町にまたがる標高200m前後の山域で、三浦半島随一の自然が残されています。
今回のトレランは、京浜急行線新逗子駅からスタートし、「三浦アルプス」の中心といえる
「二子山」周辺を走るコースです。
写真は「二子山」頂上での記念撮影。標高は208mで「三浦アルプス」で一番高い山です。


「三浦アルプス」の山道を疾走するTさん。
藪に挟まれた細道ですが、でこぼこ道ではないので快適に走れます。


妹さんも余裕のバンザイで疾走します。
実はこんなに快適に走れるのも、この「二子山」へ向かう道まででした。


休憩タイム。Tさん達も初めての山なので、この先待ちかまえている
難所の連続を知らず、余裕のVサインです。
Tさんのシャツには「陸上道」と文字がプリントされています。
ほんとランニングに燃えているんですね!


「二子山」山頂を後にし、「乳頭山」方面はこんな難所の連続でした。
とても走るどころではありません。
途中行き会うハイカー達も、皆顔が青ざめていました。
まさに「三浦アルプス」なめんなよ!です。
父さん達も予定のコースを変更し、早めに下山しました。

*トレラン:トレイルランニングの略で、舗装道路以外の山野を走るランニング。

打ち上げは帰宅途中JR大船駅で下車し、大船では有名な「鳥恵」で。
焼き鳥やお刺身などおいしいお店で、いつも混んでます。


父さん達は予約客が来る前、1時間ならの条件で入れました。
お酒の料理は、焼き鳥、お刺身、あんこうのフライ、はぜ天、白子。
今回はきつかったけど、この至福の時があるから、トレラン、ランニングやめられません!


チャトラをいじめるつもりで、避難小屋に入ったチー坊を、お説教するバーディー。
「母さん、チー坊がチャトラをいじめようとしてるよ!」
「こら、チー坊!Tさん兄妹みたいに、仲良くしないとだめじゃないか!」




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんじゃ焼き

2019-01-22 | 日記
1月13日の日曜日、父さん母さんは久々に、お友達の息子さんが店長の
お好み焼き屋さんへ行きました。
いつもはまず「いか焼き」で、お好み焼きの「あさり天」か「ねぎ天」を
食べてから「もんじゃ焼き」なのですが、今回はちょっとパターンを変えて。
まずは「明太子餅入りもんじゃ」。明太子とお餅がたっぷり入って、明太子の
香りがたまらない一品です。



「明太子餅入りもんじゃ」を焼いているところです。ぐつぐつ煮えてきたら
食べごろです。小さなヘラで、もんじゃを鉄板に押し付けるようにして
食べます。焼き方は、最初に具材で丸く土手を作り、土手が焼けてきたら
真ん中に出汁を流し込み、最後はタイミングをみて具材と出汁を混ぜるのです。
鉄板左は「塩だれ鳥」。焼き鳥の串を外したような大きさの鶏肉ですが、
塩だれがきいておいしいおいしい!


その他、店長が焼いてくれる「粉亭ナンバー2」「きのこ焼き」「富士宮焼きそば」を
いただきました。飲み物は生ビール、ハイボール、焼酎ロック。

お好み焼き屋さんは「粉亭」。横浜は京浜急行黄金町駅下車徒歩0分です。よろしく!

父さん母さんがお好み焼き屋さんから帰ると、バディボギはお好み焼きの匂いに
敏感に反応し、「父さん母さん、僕達留守番でおいしい物食べてきたな!」と
文句たらたら。バーディーは鼻に紙片をくっつけて、良く匂いがわかるな?


①チャトラとマー坊が仲良く缶詰ご飯を食べてます。
②いじめっ子チー坊キー坊が来ないか、警戒しながら食べるマー坊。


③チャトラもいじめっ子チー坊キー坊を警戒しながらの食事です。
④「来たー!」チャトラ絶叫!チャトラとマー坊は慌てて避難ケージに逃げ込みました。




参加してます。

犬ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のカリカリご飯だい!

2019-01-18 | 日記
バーディーは独占欲が強過ぎて困ります。
お鍋に入れてあげたカリカリご飯を、全部自分のだと思っているのです。
ボギーに食べさせまいと、バーディーはお鍋をガードするので、
父さんはボギーに手渡しで食べさせてあげます。
バーディーの腹わたは煮えくりかえっています。



独占欲の強過ぎるバーディーは、もう一粒もボギーに食べさせまいと、
お鍋をひっくり返して、カリカリご飯を冷蔵庫と壁の隙間に隠すのです。


バーディーは隠したカリカリご飯を、ボギーに見つからないので安心して
食べるのです。


父さんはボギーにも食べさせようと、バーディーの隠したカリカリご飯を
取りに行こうとするのですが、ばっちりバーディーはガードしていて、
近づくとウーウー唸って、噛みつかれる恐れがあり近づけません!


ブーのアップ。ブーはいつもこの目で父さんをじーっと見つめます。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム食べたいよー!

2019-01-13 | 日記
新年を祝い、松が取れ、鏡開きも済んで、バディボギ家もひと段落。
さてブログの記事は何にしようかと思案していると、父さんはお正月の間に
公開しようと思っていて、実現しなかった写真を思い出しました。
昨年暮れに撮った写真ですが、なぜお正月まで取っておきたかったというと、
暮れに行ったバディボギの美容院で、「お正月飾り」を付けてくれたからです。
バーディーは毛が長いので両方のお耳に、ボギーは短毛なので首輪に付けて
もらいました。
でも、お正月までお上品に待てないバディボギです。
母さんがニャンコに買ってきたおやつ「生ハム風味」を食べたがるバディボギです。




ここからは「お正月飾り」に関わりなく、いつものバディボギのおねだりパターンです。
「食べさせろ、食べさせろ!」と交渉するのはバーディーの役目です。
ボギーは何も言いませんが、実はバーディーに知恵をつけてるのはボギーです。


交渉が決裂しそうになると、うるさく吠え立て、武力に訴えてくるバーディーです。


バーディーの力に屈した母さんは、バーディーに「生ハム風味」をあげました。
目ん玉が飛び出るほどとは、このことですか。
冷静を装っているボギーも、いざ食べる時は同じ顔です。


ボギーの「お正月飾り」のアップ。
とっても似合ってるよ!


美容院へ行かなくても、いつも整っているチー坊。
そう、我が家のニャンコ達は、一度も美容院へ行ったことがありません。




参加してます。

犬ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディボギ家で新年会

2019-01-09 | 日記
1月5日(土)バディボギ家で、恒例のワンちゃん仲間等の新年会を
開催しました。
参加者はボンちゃんパパママ、ルビーちゃんパパママとルビーちゃん、
他飲兵衛、そしてもちろんバディボギ父さん母さんとバディボギです。
ボンちゃんパパママは、昨年ボンちゃんが虹の橋を渡ったので、パパママ
だけの参加になりました・・・。
料理は皆が持ち寄ります。バディボギ家の小さなテーブルにはとても
並べきれません。まだお鍋もあるし、サラダや他になにやら母さんは
料理を作っていました。



バーディーはボンちゃんはいなくても、ボンちゃんパパが来てくれれば大喜びです。
ボンちゃんパパが大好きで、いつも顔をペロペロ舐めたり、ひっくり返ってお腹丸出しで
甘えるのです。ボギーも本当は好きなくせに、引っ込み思案なので、いつも皆の楽しい
輪から外れたところで寂しくしてます。


好奇心旺盛のルビーちゃん。宴会の席からちょっと抜けて、
「何か目新しいものないかしら?」


ボンちゃんママが持っている、ニャンコのご飯「チャオちゅーる」に興味深々のお三方。
引っ込み思案のボギーも参加します。
この後、一口づつ食べさせてもらいましたが、お三方よっぽどおいしいのか、夢中で
ちゅうちゅうしていました。、


あらためてバディボギの新年のご挨拶。
「謹賀新年!本年も僕、バーディーをよろしくお願いします。」


「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 皆さまのご健康をお祈りいたします。」まじめなボギー。


ニャンコを代表して、キー坊の新年のご挨拶。
「昨年は母ミーちゃんが虹の橋を渡りましたので喪中ですが、皆様には幸多い
新年が迎えられたこととお喜び申し上げます。今年もバディボギ兄ちゃん同様、
ニャンコ達をご贔屓お願い申し上げます。」




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディボギ家のお正月

2019-01-05 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
今年もバディボギとニャンコ達をよろしくお願いいたします。

さて、バディボギ家のお正月は、特別な事は何もありません。
元旦は母さんお手製のおせち料理で、朝から日本酒をいただき、復活するのは
15:00過ぎ。酔い覚ましの散歩して、またテレビを見ながら母さんお手製の
おせち料理でお酒を飲むという元旦でした。
1月2日は、やはりお酒を飲みながら「箱根駅伝往路」をテレビ観戦。
父さんミーハーなので第一応援は「青山学院大学」第二は地元「神奈川大学」
第三はやはり神奈川「東海大学」。
写真は1月3日、恒例の地元の氏神様「杉山神社」へ初詣。
バディボギ家の健康を願掛け、車に付ける「交通安全」のお札を購入しました。
12歳バーディー君、今年も健康でいような!



バーディーと同じく12歳のボギー君、今年も健康でいような!
ボギーは昨年から「心臓弁膜症」の薬を毎日飲んでます。でも、とっても元気です。


初詣の帰り道バディボギ。
お家から「杉山神社」まで、バディボギ連れで片道30分の道程。
ボギーは往路は歩きましたが、心臓が悪いので復路は母さんのリュックで楽をさせます。
バーディーは重いので、疲れても抱っこしてもらえず、必死の形相で往復歩きです。


バディボギ家の玄関ドアのお正月リース。
扇には「招き猫」が描かれています。


玄関に飾った、鏡餅、南天、竹に活けた松、花。


元旦に酔い覚ましに散歩した近所のお寺。
「杉山神社」より近いのですが、初詣には行きません。
結構立派なお寺さんで、お正月飾りの提灯もありますが、参拝してる人は
ひとりもいませんでした。
もちろん、お守り等も売ってません。


父さんのお正月といえばやっぱり「箱根駅伝」。
今年も1月3日復路の応援に国道1号保土ヶ谷駅付近に行ってきました。
区間は9区、必死に追い上げる「青山学院大学」です。
今年の「青山学院大学」は、往路でトップに5分以上差をつけられ、
それでも復路は区間賞連発で2位でゴールしました。(復路優勝)
第一応援の「青山学院大学」は連覇ならずでしたが、第三応援の「東海大学」が
悲願の初優勝を果たしたので満足です。


「箱根駅伝」応援用の手旗。コース沿道で配ってました。
父さんは今年もマラソンがんばるぞ!応援よろしくお願いします。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする