バディボギ

「バーディー」はミニュチュアダックス犬♂「ボギー」はヨーキーとチワワのミックス犬♂彼らと家族の楽しい日常を紹介します。

母さんのポッケから?

2020-04-29 | 日記
母さんがエプロンのポッケの中を、何かごそごそしています。
バディボギ、ピーちゃんは興味深々。
「何か隠してるな!」「何が出てくるんだろう?」「おいしい物かな?」
バディボギ、ピーちゃんは食べ物だろうことはわかっています。
食べ物じゃなきゃ興味深々にはなりません。


そう、母さんが膝でリズムをとり、踊りながら(バディボギ、ピーちゃんを挑発しながら)、
エプロンのポッケから取り出した物は、「肉巻き棒」3本。
食べ物が出てくるのは予想していたバディボギ、ピーちゃんですが、
まさか大大好物の「肉巻き棒」を出してくれた母さんのマジック?に、
「本物かな?」一瞬茫然となるバディボギ、ピーちゃんでした。


「やっ、本物だ!」真っ先にぱくつこうとしたのはバーディー。
ですが、母さんの膝のリズムに合わせられないとぱくつけません。


次はピーちゃん。かなりおしいところまでいきましたが、
母さんの膝の上下は素早くて、さすがのピーちゃんもかないません。


まあ、食べ物で意地悪しても可哀想なので、母さんは踊りをやめて
「肉巻き棒」をあげることにしました。
「待って、今ちゃんとあげるから!」
バーディーとピーちゃんはちょっとも待てません!
母さんの指まで食べそうな勢いです。


病み上がりのボギーには、やさしく咥えさせてあげました。


チー坊と金魚達。
我が家のニャンコ達は、ぜったい金魚を食べようとしません。



参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボギー、危機一髪!&クロのこと

2020-04-24 | 日記
4月19日(日)22:00過ぎ、ボギーが急に呼吸困難に陥りました。
13歳のボギーは、もともと心臓弁膜症と診断されて薬を飲んでいましたが、
咳が頻繁に出る以外いたって元気でした。しかしこの日の夜は呼吸するのがつらそうで、
大きなシャックリの連続のような苦しそうな呼吸でした。
かかりつけの獣医さんは夜間休業なので、同じ横浜市内にある「夜間動物救急病院」へ
連れて行きました。(父さん飲んでいたので、タクシーで片道8千円)
到着するとすぐに「酸素室」へ、そして即入院。心臓弁膜症の影響で、肺に血液が充分に
いきわたらず、酸素不足?で肺に水が溜まっていて、まさに危機一髪だったそうです。
救急病院の獣医さんと、「酸素室」と水抜きの処置(薬?)のおかげで症状は改善され、
4月22日(火)の朝、無事退院することができました。


ボギーは無事退院できたものの、また発作が起こったら怖いので、
ネットで調べたレンタル酸素屋さんで、自宅で「酸素室」を作れる装置を
レンタルすることにしました。
仕掛けはいたって簡単です。「酸素濃縮器」とケージをチューブで接続すれば、
自宅で誰でもセットできます。
酸素を発生させる「酸素濃縮器」はレンタル。
*初回契約手数料は別で、月額1万円。
*「酸素室」となるケージは買取で約7千円。
*レンタル酸素屋さんは複数あり、料金もまちまちです。
ピーちゃんはボギーを心配してるようにも見えますが、
キャンキャン吠えながら鼻、手足でケージを揺すって、ひっくり返そうとしてるのです。

上記は自宅で初めてセットしたので、試しにボギーを入れてみました。
普段特に異常がなければ、入れる必要は有りません。

「酸素濃縮器」のアップ(電源100V)。人間にも使えるそうです。


「酸素室」でなく、直接口に酸素を送れるマスクも購入しました。(約500円)
人間も使えます。


クロのこと。
近所の一人暮らしのおじいさんが、お世話していた野良のクロ。
クロですが、女の子です。(年齢不詳)
おじいさんが病気で入院したのであずかっていたのですが・・・。


4月22日(火)、「虹の橋」の袂へ行きました。
末期の腎臓病でした。父さん母さんはクロの頑張りを見てました。
ボギーの退院した日です。ボギーの身代わりに命をくれたのかな?
ペットは亡くなると「虹の橋」を渡ると思っていましたが、実は渡らず
袂の草原で大勢の仲間と遊びながら、大好きだった飼い主を待っていて、
飼い主がくると一緒に「虹の橋」を渡り天国へ行くのだそうです。
クロも大勢の仲間と楽しく遊びながら、大好きだったおじいさんを待ってなよ!
*ペットの火葬場にて。



参加してます。

犬ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディボギ家の新型コロナ対策

2020-04-19 | 日記
バディボギ家の新型コロナ感染予防対策は、ワンちゃんニャンコが優先です。
ワンちゃんニャンコも、新型コロナに感染するリスク有りと情報を仕入れた母さんは、
自身や父さんの事より、バディボギとニャンコ達の事が心配です。
散歩に行く時は、最近咳が多くなったボギーにマスクを着けさせてみようか?
ちなみに父さんは、職場仲間と仕事帰りの飲み会を自粛中で、近々テレワークに
なる予定です。
母さんはパート勤務先が、とりあえず5月の連休明けまで休業で、毎日家でゴロゴロ
しています。


キー坊達ニャンコにもマスクを着けさせようよ。
ニャンコは家の外に出ませんが、母さんは家内感染が心配なようです。


バーディーは顔の形状から普通のマスクは合わないので、
母さんは紙コップに呼吸ができる程度の穴を空けて、特製マスクを作ったらと、
ためしに紙コップを装着させてみましたが、バーディーは苦しそうでした。

*上記対策は、いづれも実現できませんでした。

みんな仲良く母さんからおやつを貰う時は、お行儀良くお座りして、
いつもより間隔をあけて貰うんだよ!


勤務先が休業中の母さんは、外出自粛もあって暇なので、お昼寝し放題です。
母さんを大好きなチャトラも、母さんのお腹の上で一緒にお昼寝します。
*夜もチャトラは母さんのお腹の上がベットです。




参加してます。

犬ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀悼ルビーちゃん

2020-04-15 | 日記
バディボギのワンちゃん仲間でヨキーのルビーちゃん(女の子)が、虹の橋を渡りました。
2020年4月11日早朝、12歳でした。腎臓が悪く病院に入院して3日目だったそうです。
もともとルビーちゃんは、バディボギ母さんが仲立ちしてTさん家の子にしてもらった
経緯があり、ルビーちゃんを失くした悲しみはTさんパパママ同様、胸が張り裂ける
思いです。バディボギは大の仲良しワンちゃん仲間を、ボンちゃんに続きルビーちゃんも
失いました。でもバディボギ、安心しな!ルビーちゃんは今頃虹の橋の向こうで、
ボンちゃんと楽しく遊んでいるよ!そしてバディボギの健康を見守ってくれてるよ!
バディボギ13歳、「長生きしてよ、バーディー、ボギー!」って。
写真は2008年4月。ルビーちゃん0歳でお花見デビュー。


2011年4月。大岡川プロムナードにてお花見。
バーディー、ボギー、ボンちゃんと一緒です。


2011年7月。バディボギ家にてルビーちゃん4歳のお誕生日会。
可愛い顔して、可愛いお洋服を着ていますが、お転婆盛りでした。


2018年1月。バディボギ家にて新年会。
ボンちゃんは最後の新年会です。
2018年3月。パピヨンんのボンちゃん(男の子)14歳で虹の橋を渡りました。


2020年1月。バディボギ家にて新年会。
ルビーちゃん最後の新年会でした。
バディボギも父さん母さんも、生前のルビーちゃんの見納めでした。
2020年4月12日。ルビーちゃんパパママとバディボギ父さん母さんは
ルビーちゃんを火葬し、最後のお別れをしました。
でも、ルビーちゃんママは言いました。「きっとまた会えると信じてる。」
そう、きっとまた会えるし、今は住んでるところが違うけど、心はずっと一緒だよ。



参加してます。

犬ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーキーちょうだい!

2020-04-11 | 日記
バディボギ、ピーちゃんは、母さんがおやつのジャーキーを買って来たのを
ばっちり見てました。母さんはバディボギ、ピーちゃんにあげるつもりで
買って来ましたが、今すぐでなく後であげるつもりでした。が、見つかって
ワンワンうるさいので、ビールを飲んでる父さんにジャーキーの袋を託しました。
が、父さんはせっかくおいしくビールを飲んでるので、こっそり母さんに返品したのです。
「ジャーキーちょうだい!」ボギーとピーちゃんは、父さんが持ってると思って父さんに
おねだりです。バーディーは頭がいいのか勘がいいのか、母さんにおねだりです。


ピーちゃんは父さんがいっこうにジャーキーをくれないので、強行に詰め寄ります。
バーディーもピーちゃんを見て、「あれ、父さんが持ってるのかな?」
父さん母さんは、バディボギ、ピーちゃんを煙に巻くことに成功したのです。


バーディーはニャンコの缶詰を奪って「俺様のもんだ!」のポーズ。
13歳になるバディーは、さすがに缶詰は開けて食べられませんが、まだ若かった頃は、
缶詰を噛んで穴を空けて怒られたものです。


バーディー、いったい何のポーズだい?!
コメント考えつきません・・・。


ブー(右)とキー坊(左)。
兄弟なのにぜんぜん見た目は違います。
ブーはキー坊とは仲が良いのですが、チー坊と相性が悪く、しかもライオンみたいで
強そうなブーが、いつもチー坊にいじめられて逃げ廻っているのです。



参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいもん見つけた!

2020-04-07 | 日記
バーディーは毎朝イスを踏み台にして、父さんの朝食のおかずをチェックします。
父さんの朝食はトーストで、おかずは玉子とサラダぐらいなので、バーディーは
いつもはチェックするだけです。でもたまに父さんのおかずに肉系が付く時が
あります。本日はウィンナが付いていたのをバーディーは発見しました。


バーディーの目玉は財宝を発見したかのように、または久しぶりに獲物を発見した
ライオンのように歓喜に輝き、「食べたいよ!」と父さんの隙をうかがいます。
そしてイスの踏み台からジャンプしてテーブルの上に乗ったのですが・・・。
父さんにさっとお皿を引っ込められ、本日の狩りは失敗に終わりました。


父さん母さんと散歩途中、父さんはスーパーで買い物をしました。
思いがけず買い物に時間がかかり、待ち合わせ場所に戻ると、
バディボギ、ピーちゃんは、あたかも行方不明になっていた父さんが突然現れたかのように、
みな目が点になりました。


本日(4/4)の散歩途中、大岡川プロムナードの桜。
綺麗ですが、結構葉っぱが目立ちます。


バーディーとマー坊。
古傷の左耳をまた怪我して、血が出たマー坊を心配しているバーディー。



参加してます。

犬ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の牛乳タイムと桜確認

2020-04-03 | 日記
バディボギとピーちゃんは、毎朝父さんに牛乳(人用)をちょびっと飲ませて
もらうのを楽しみにしています。
ピーちゃんがまだバディボギ家にいない時は、バディボギの牛乳用カップはひとつしか無く、
順番に飲ませていました。最初のボギーが飲み終わると、次にバーディーというふうにです。
ピーちゃんがバディボギ家に来ると、ピーちゃん専用のカップを与えたので、バディボギは
焼きもちを焼いて、特にバーディーは順番が待てず、ボギーが飲み終わるまでワンワンうるさい
牛乳タイムになってしまいました。
そこで超わかりやすい騒音対策!バディボギにもそれぞれ専用カップを与えたのです。
結果、毎朝この仲良しお三方の牛乳タイムになったのでした。


ところが・・・、ボギーは一番ちびっちゃいので、一番ちびっちゃいカップに
ちょこっとしか牛乳を入れないので、がっつきボギーはすぐに飲んでしまい、
お上品に飲んでいるバーディーのカップに首を突っ込み横取り(飲み)するのです。
そしてバーディーが怒ってワンワン!
対策は、父さんがみんなが飲み終わるまで見張って、ボギーが横取り(飲み)しそうな
気配を見せると「こら、ボギー!」


3月29日(日)横浜に雪が降りました。朝から降り始め、うっすらと雪化粧を
始めました。
天候は生憎の雪降りですが、新型コロナ騒動が無ければ、本来の横浜は桜の見頃で、
あちこちお花見で大賑わいのはずなのですが・・・。
不用不急な外出は控えていますが、散歩ならばと、幸い午後には雪が止んだので、
父さん母さんは桜の咲き具合を確認に散歩にでました。
桜の山の頂上に立つ「日蓮上人」の像と、キリスト教会尖塔の「十字架」。


桜確認散歩の目的地は、「大岡川プロムナード」。
途中ほぼ満開の桜並木と母さん。


父さん母さん大好きな、横浜の人気お花見スポット大岡川の桜並木。
「大岡川プロムナード」です。本来なら桜の時期には、大岡川沿い全長5Kmの
プロムナードにさまざまな露店が並び、夜間はぼんぼり等でライトアップされ、
様々なイベントがあり、見物の人並み、川面を上り下る屋形船で宴たけなわと
なるはずですが、今年はご覧のとおり。
人影はまばらで露店は皆無、お舟はどこへ行ったのでしょうか?
来年のお花見の宴と、オリンピックが無事開催できる事を祈念いたします。


公園の桜と雪だるま。
少し心が温まりました。



参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする