バディボギ

「バーディー」はミニュチュアダックス犬♂「ボギー」はヨーキーとチワワのミックス犬♂彼らと家族の楽しい日常を紹介します。

恒例「夏の野島公園BBQ」その2

2019-07-28 | 日記
「野島公園BBQ」その2は、ちょっと腹休め篇。
炉からちょっと離れて談笑する、母さん、ボンちゃんママ、ランニング仲間Tさん。
父さんが今年は都合により、「たこ焼き」を用意してなかったため、「たこ焼き」の
弟子Tさんは暇だったようです。
手前黒いTシャツは、酔っぱらっていつも怪我するK・Iさん。
父さんは救急車に乗り、病院まで付き添った事もあります。



ちょっと時期を過ぎているのかも?
それでも「潮干狩り」をしている人が、他に数人いました。


腹休めと腹ごなしに、バトミントンをするメンバー。
子供相手に真剣にプレーしますが、酔っぱらっているためか、実力か?
レベルは同等です。まずラリーは続きません。
そして酔っぱらいは、手前の木の切り株(わかるかな?)に足を引っかけ
転倒してしまいました。


母さんもバトミントン。
対戦相手はボンちゃんママ。やはりラリーは続きません。
怪我しないうちやめました。(正解!)


「業務スーパー」の焼き鳥は、網焼きより鉄板焼きが合ってるようです。
火加減にもよりますが、網焼きはすぐ肉が網にくっついてしまいます。
その点鉄板焼きは、トングで炒め物のように焼くと、こんがりおいしく焼けました。


ボギーと同じく留守番バーディーは、何かお肉のおやつを「これ焼け!」と、
無理難題をふっかけるのでした。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例「夏の野島公園BBQ」その1

2019-07-24 | 日記
7月20日(土)天候不順で雨が心配されましたが、父さん達職場のBBQ仲間は、
せっかく1ヶ月前からBBQの炉を予約していたので、恒例の「夏の野島公園BBQ」を
開催しました。(総勢20人以上)
野島公園は横浜市金沢区のちょっとした島で、お隣には「八景島シーパラダイス」があります。
写真は、集合場所の「京急金沢八景駅」の近くのスーパーで、食材飲料の買い出しを終え、
タクシーで野島公園に向かう途中で撮影した「野島」です。


この日は曇天ながらも雨には降られず(ちょっとぱらっときましたが)、幸いぜんぜん
BBQに影響のない日よりとなりました。
BBQの最初のお仕事は「炭おこし」。炭がおきなければBBQになりません。
ちゃんと「炭おこし」が得意な連中がいるのです。


父さん達BBQ仲間の、会費をなるべく安くあげる作戦。
焼き物第1弾は、「焼きそば」です。
最初に「焼きそば」をたくさん食べてもらい、お腹を膨らませて、お肉をあまり
食べられなくするのです。だからお肉の購入は少な目に抑えます。せこい!


「焼きそば」を食べてもらった後は、業務スーパーで買った焼き鳥、フランクフルト、
トウモロコシ、豚ステーキ等焼いていきます。


焼くのは人にまかせて、食べて飲むだけのお仲間。
年寄りと子供はしょうがないですが・・・。

次回へ続く。

留守番のバディボギ。
ボギーはプチプチをガスコンロで焼けと、無理難題をふっかけます。
ボギー、プチプチを焼いたら溶けて無くなっちゃうよ!




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はやさしい?

2019-07-20 | 日記
父さん母さんは、バディボギが喧嘩しないで仲良くご飯を食べられるように、
バディボギが一緒に食べるに十分な大きさのお鍋に、カリカリご飯を入れて
あげたのですが・・・。やっぱりバーディーはご飯を独占しようとします。
「バーディー、ボギーにも食べさせてあげなさい!」
*最初はお鍋にもっとたっぷり、カリカリご飯を入れてあげてたのですが、
バーディーがお鍋を咥えて斜めにするものだから、大半はこぼれてしまいました。
バーディー自身もたくさん食べられないのに。



父さんが「ボギーにも食べさせな!」と言うと、またお鍋を咥えてすたこら
逃げるバ-ディーです。またご飯をこぼしちゃうぞ!


でも、最後はやさしいバーディーです。「ほら、ボギー食べな!」
そうバーディーに言われても、実は食べないボギーです。
なぜかと言うと、バーディーがお鍋を咥えて移動中にこぼしたカリカリを、
ボギーはしっかり拾い食いして、お腹満腹だからです。


父さん母さんはバディボギを留守番させて、7月20日(土)、職場仲間と
恒例の夏のBBQを開催します。で、前日から用意したBBQの食材「焼き鳥」。
全国的に展開しているらしい「業務スーパー」で買ってきました。
冷凍で串に刺してある焼き鳥が50本で千円ちょっと、安い!。小振りですが、
塩を振ってBBQで焼いて食べると最高においしいのです。
*BBQ模様は後日。


ふさふさの毛並が共通点のチャトラとブー。
女の子のチャトラは、やはりやさしい顔してますね。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーディーの目玉!

2019-07-16 | 日記
父さんが食卓で晩酌をしていると、バーディーの食べれそうな物は
何も無いのに、食卓の下に潜り、父さんの膝の間に強引に割り込んで、
「何か食べさせろ!」と目玉をむきます。



その様子を上からアップで撮るとこんな感じ。
黒目6割、白目4割かな?ちょっとグロテスクな感じです。


バーディーはぐっすり寝てたはずなのに、母さんがカリカリの袋を
取ろうとすると、突然起きて、目玉をひんんむいて「ウー!」
怖いよー!噛みつかれるよー!


「このカリカリ袋は僕のだい!」
取ろうとすると、絶対噛みつかれます。


エメラルドの瞳、チー坊。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国発アワビ粥

2019-07-12 | 日記
ランニング仲間のTさん妹さん(Nちゃんと呼んでます)から、韓国のお土産でいただいた、
レトルトのアワビのお粥。作り方が読めず、せっかくいただいたのに困っていると、ラインで
作り方を教えてくれました。



電子レンジ700Wで2分とのことですが、我が家の電子レンジは
500Wなので、2分10秒で大成功でした。
海苔の風味が効いて、大き目のアワビも混じっていて、レトルトの
わりにはリッチな気分でおいしくいただきました。(食レポ苦手!)
Nちゃんありがとう!


やはりTさん家からいただいた、新潟発「柿の種のオイル漬け」。
父さんは初めて見て、初めて食べました。
辛くてにんにくが香ばしく、ビールのお伴にピッタリだと思いましたが、
細かく砕いてご飯にふりかけて食べるとおいしいと、Tさんが教えて
くれました。今度挑戦してみます。


最近、いつもの散歩コースにマンネリ化したボギー。
ここのところ、散歩以外におもしろいところに連れていって
もらえてないバディボギ。
ふて寝するしかありませんね。


母さんにべったり甘えるキー坊。
母さんにべったり甘えられるのはキー坊しかいません。
チー坊が甘えようとすると、ブーが襲ってきます。
ブーは甘えるのが嫌いなようです。
チャトラが甘えようとすると、チー坊が襲います。
マー坊が甘えようとすると、キー坊が襲いかかります。
結局母さんにべったり甘えられるのはキー坊だけです。
わかるかな?




参加してます。

犬ランキング





































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「シードック」のTシャツ

2019-07-07 | 日記
今年も父さん母さんは、鎌倉は材木座海岸沿いにある洋服屋さん(Tシャツが主です)
「シードック」へ買い物に行ってきました。
お店の概要は昨年の同じ時期のブログで紹介いたしましたが、昔からサーファーや
丘サーファーに人気のお店で、父さんはサーフィンはやらず山派なのですが、
Tシャツは「シードック」が好きなのです。
7月6日(土)あいにくの梅雨空でしたが、今年も「大磯ロングビーチ」に行くお仲間の
プレゼント用と自家用を買いました。
*「シードック」は現在年4回2週間づつ店頭販売し、 後はネット販売だけだそうです。



父さん用に買った、Tシャツではないシャツ。
野球のユニホームのデザインです。
たまには面白いかなと思い買いました。


母さんも今年はTシャツではなく、ポロシャツを選びました。
一見地味ですが、着やすそうでおしゃれなデザインです。


父さんはもう一枚。やっぱりTシャツ。


「シードック」風のボギー。
湘南の海を意識したブルーが似合ってます。
おまけはブー。


洋服嫌いのバーディー。
無理やり着せると?こんな感じかな?
LANDDOGですが。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回「我が家に、えっ、なにっ!」の続き

2019-07-03 | 日記
もう新しい家族が決まっている三毛の子猫。
母さんが抱っこできるのも後僅かな時間です。
本当は母さんは、我が家の家族にしたかったようですが、
我が家にはすでに5匹のニャンコがいるし、ご近所にニャンコを家族に
迎えたいお家が案外たくさん有るので、保護した野良の子猫には、新しい家族を
捜してあげる事にしたのです。



我が家のニャンコ達がまだ赤ちゃんの時、母さんニャンコの故ミーちゃんと
一緒に子育てしたボギーは、また母性本能?に目覚めたようです。
三毛の子猫をやさしく見守るボギー。


「僕にも抱っこさせて!」ボギー。
母さんもお別れぎりぎりまで抱っこしていたいので、ボギーに譲りません。


えっ、なにっ!
実は三毛に続いて、チャトラも保護されて我が家に来たのです。
三毛と兄妹(弟姉)の関係です。
おかげ様で兄妹(弟姉)二匹そろって、新しい家族に迎えていただきました。


何が気に入らないのか、相変わらず子猫に吠え続けるバーディー。
醜いアップ顔ですね!




参加してます。

犬ランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする