バディボギ

「バーディー」はミニュチュアダックス犬♂「ボギー」はヨーキーとチワワのミックス犬♂彼らと家族の楽しい日常を紹介します。

バディボギ特に話題はないけれど

2019-05-29 | 日記
今回は特に話題はありませんが、とりあえずバディボギに出演してもらいます。
お芋のスティックをくわえるバーディー。ワンちゃん用のおやつですが、そうとう
固いのです。それでも老犬バーディーは、まったく年齢を感じさせず、なんなく
くわえてあっというまに食べてしまいます。
同じく老犬ボギーには、元気ですがちびちゃいので、お芋スティックをちぎって
小さくしてあげてます。



お立ち台(古い?)のボギー。
踊れませんが目玉がギョロ!


バディボギの悪だくみのポーズ。
母さんが部屋から出て行ったら、ニャンコの缶詰ご飯をいただいちゃおうぜ!
そう指示しているのはボギーです。


バーディー君の歯。
最近粉末の歯の薬を、ご飯にまぜて与えているので、きれいになったかな?


バーディーが好きな場所、ソファーのコーナーでバーディーのまねかな?
チャトラは毛の色がバーディーとそっくりなので、、父さん母さんも時々
バーディーと見間違えることがあります。




参加してます。

犬ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜トライアスロン大会応援!

2019-05-25 | 日記
5月18日(土)19日(日)の2日間、横浜は山下公園を中心に
「世界トライアスロンシリーズ横浜大会」が開催されました。
18日(土)はエリート、エリートパラの部の大会で、世界各国から
オリンピック級の選手が参加し、世界一を争います。
19日(日)はエイジ、エイジパラの部(一般)の大会で、父さんの
会社のお仲間が出場し、日頃の練習の成果を発揮します。
父さん母さんは19日(日)に、会社のお仲間の応援に行って来ました。
写真は横浜港のシンボルのひとつ、「マリンタワー」「ホテルニューグランド」
「山下公園内バラ園」です。



やはり横浜港のシンボル「氷川丸」をバックに、トライアスロンの最初の種目
スイム(横浜港内1.5Km)を完泳し、バイク(自転車)に向かう選手達に
給水するボランティアの人達。


応援する選手が海からあがって、自分のバイクを置いてある地点へ走って
行くところ。ウェットスーツを脱いで、バイク用のユニホームに着替える
時間も順位に影響します。


スイムの次はバイク(周回40Km)です。
選手達は皆、1秒でも速くとバイクに投資を惜しみません!
何十万のバイクは当たり前、なかには百万超のバイクも!
さらには何十万もつぎ込んで、より速くと改造を加えます。


バイクの次、最後の種目はラン(周回10Km)です。
スイム、バイクと来て、疲労のピークにラン10Kmはそうとうきついことでしょう。
会社のお仲間は50分を切りましたので、たいしたものだと感心しました。


そして栄光のゴール。
会社のお仲間はトータル2時間30分台でゴール。
スイム、バイク、ラン、順位、すべてで自己ベストを更新しました。
おめでとうございます。


ジャーキー速食い競争なら負けないバーディー。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいかわらずのバディボギ

2019-05-21 | 日記
ここ数回、父さん母さんのお出かけに留守番が多くて、ろくにブログに登場してなかった
バディボギですが、近況はというと「あいかわらず」です。
美容院の帰りに買ってもらった「ちゅーる」を独占して、「誰にもあげないぞ!」



寝てるのかな?と思って、ボギーの分の「ちゅーる」を取り返しに行くと、
むくっと起き上がって「ウーウー!」、噛みつき体制に豹変します。
何かを独占して寝たふりする、「あいかわらず」のバーディーです。


母さんに何かをおねだりしているボギー。
美容院で着けてもらった蝶ネクタイがインパクト大!
後方ではキー坊もおねだりかな?


母さんが持っていたのは、美容院の帰りに買ってもらった「ジャーキー」。
「ジャーキー」でも「ちゅーる」でも、その他何でも食いっぷりが良い
「あいかわらず」のボギーです。


チャトラとブーと剛力さんと。




参加してます。

犬ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休BBQ大会

2019-05-17 | 日記
大型連休の終盤5月5日(子供の日)、父さん母さんは、父さんの職場仲間達と、
おなじみの野島公園でBBQ大会を開催してきました。
職場仲間のBBQは毎年7月と決まってますが、今年は大型連休なので、きっと
みんな旅行など混んでるので行かず、退屈な大型連休になってしまうだろうとの
心配から、特別に計画したのです。
父さん母さんは3月末にやはり野島公園で「お花見BBQ」をしてきたので、
たぶん秋もキャンプでBBQなので、今年はBBQ当たり年です。



大型連休後半は好天に恵まれました。
焼き肉の鉄板から発する熱も有り、半袖でもOKですね。


「業務スーパー」で買ってきた串付き焼き鳥(冷凍)。
50本入りでたしか1,180円、安い!そしてけっこうおいしいのです。


我々一行が借りた野島公園のBBQ炉。(1ヶ月前に予約しました)
網と鉄板で焼き肉、野菜焼き、焼きそば等。お酒が異常に進みます。


他のBBQ客も楽しそう!ほんとお天気で良かったね!
明日は1日休養して、5月7日から会社や学校がんばろー!


BBQお開き後みんなで記念撮影。
モザイク参加でごめんなさい!父さん母さんがわかるかな?
父さんはハイボール飲みすぎでやっと立ってます。
男性軍はみなお酒飲みすぎで、やっとこ記念撮影できました。


「お花見BBQ」は参加しましたが、今回は留守番のバディボギ。
「お肉のお土産ちょーだいよー!」




参加してます。

犬ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超恒例!「ザよこはまパレード」見物

2019-05-13 | 日記
大型連休中の5月3日、父さん母さんはバディボギ留守番で、「ザよこはまパレード」を見物してきました。
「ザよこはまパレード」は今回で67回目だそうです。
毎年連休中の5月3日に開催される、横浜開港記念の行事です。生まれも育ちも横浜の父さんは、
おそらく半分以上見物している超恒例の行事です。



今回は記念すべき「令和」第1回のパレードです。
新しい元号が「令和」と決まって間もないのに、旗がよく間に合いましたね!


ここからはパレードのハイライトを。
神奈川県知事、横浜市長さんは、顔ぶれは違っても必ずパレードに参加します。
鳶の方々による火消しのまとい、米軍のマーチングバンドも超恒例です。


AKBではないですが、地元横浜のアイドルグループもパレードに参加してます。


バディボギも何回かパレード見物に連れて行ってますが、最近は留守番です。
なぜかというと、以前パレード見物中にバーディーのリードが父さんの手から離れ、
バーディーはマーチングバンドと一緒に行進してしまい、父さん母さんは大恥を
かかされ、もう懲りたという事です。


大型車に装飾したフロート、そして何といっても中国の龍の舞がパレードの名物です。


留守番バーディーは、自分のワンちゃんベットに食いついて、「退屈だー。」


母さんの肩でご機嫌の、母さんが大好きなチー坊。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩湖ドライブその2

2019-05-08 | 日記
奥多摩湖の青梅側からの入口、小河内ダムには、奥多摩の歴史文化、
水と自然、ダムの仕組みを紹介する施設「水と緑のふれあい館」が
有ります。館内にはレストランも有り、どうも奥多摩湖の道路沿いには、
他に食事処が無いような気がして(有るのかも知れませんが、バディボギ一行の
行動範囲には有りませんでした)、ここで昼食にしました。
*バディボギは、ちょっと車の中で休憩してもらいました。


母さんは「山菜そば」、父さんは「清流定食」を注文です。
「清流定食」は、ニジマスの唐揚げ、ヤマメの梅しそ巻き揚げ、
季節の野菜天ぷらの定食です。お魚、野菜は地元産なのか、
とてもおいしくいただきました。


奥多摩湖案内図に「大麦代展望台」とあったので、駐車場に車を止めて散策して
みましたが、どこに展望台があるのか不明でした。
駐車場からの眺めは、木立等が邪魔してあまり良くありませんでした。


大麦代駐車場内を散策するバディボギ一行。
バディボギ一行は奥多摩湖の周辺をドライブしただけですが、
奥多摩エリアは奥多摩湖のみならず、自然、文化、歴史の見どころ、
登山、ハイキングコース等盛りだくさんのスポットなので、今度はじっくり
計画を立てて行きたいと思います。(となると、バディボギは留守番)


奥多摩湖から下り、青梅の町に入るとお祭りの最中でした。
「青梅大祭」といい、毎年この時期に開催される大きなお祭りです。
露店もたくさん出ていました。


お神輿ではなく、山車がたくさん繰り出していました。
山車の上ではお囃子や踊りが行われていました。




参加してます。

犬ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩湖ドライブその1

2019-05-04 | 日記
5月2日(木)、父さん母さんとバディボギは、奥多摩湖へドライブに行きました。
奥多摩は最近テレビなどで紹介される事が多く、父さんはぜひ行きたいと思ってました。
大型連休中のドライブなので道路の渋滞は覚悟のうえ、けれど幸いな事に、高速道路を
避けて横浜から一般道路を利用したので、それなりに時間はかかりましたが、渋滞の
ストレスなく奥多摩湖へ到着しました。
朝方は雨雲もよいでしたが、青梅街道に入る頃には晴天になってくれました。


父さんは遥か昔、運転免許取りたて、車を中古で初購入の時、奥多摩湖へ
ドライブした記憶があります。それ以来2度目の奥多摩行きなので、
奥多摩のどこへカーナビをセットしたら良いかわからず、とりあえず
「小河内ダム」でセットしました。
奥多摩湖ドライブなのでこれは正解でした。「小河内ダム」が青梅方面からの
奥多摩湖の起点のようです。
奥多摩エリアには、日原鍾乳洞、御岳山ほか、見どころハイキングコース等
たくさん有りますが、今回はバディボギ連れなので奥多摩湖ドライブ限定でした。
*小河内ダムでも、登山者、ハイカーをたくさん見かけました。


奥多摩湖は、東京都西多摩郡奥多摩町にあり、確か東京都の水源として
作られた人工湖だと聞いています。
それにつけても奥多摩は自然の宝庫で、とてもが東京都なんて思えません。


どこへ行っても記念撮影。父さんとバーディー。


母さんとボギー。

その2へ続く。

お皿のカリカリご飯に見向きもせず、袋入りカリカリご飯の
袋を喰いちぎって食べるマー坊。
マー坊は自分が喰いちぎった袋のカリカリご飯しか食べません。




参加してます。

犬ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする