ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

和食は美味しいね

2008-01-07 20:04:56 | 食・レシピ

 ペレットストーブを焚くこの時期は、熱源がもったいないのでパン焼きや煮物に凝ってしまいます。

Imag0041 今日は久しぶりに『寒干し大根と厚揚げの煮物』を作りました。

昨夜から水に浸けていた干し大根をごま油で炒め、ニンジンと厚揚げ、出し汁、砂糖、醤油というシンプルな取り合わせで味を付け、鉄鍋に入れます。あとはペレットストーブのオーブンに放り込むだけ・・・。

 15分ほどで食べられますが、ばあちゃんのために1時間以上放置・・・というか、忘れていました。いい匂いが漂ってきたので、味見。我ながら美味です。

 和食で、しかも美味しい煮込み料理といえば・・・。牛筋の煮込みでも作りたいですねぇ。でも、コレステロールが怖いのでガマンガマン・・・。やはり『乾物』料理を色々と模索してみましょうか。


吹きこぼれに注意!

2007-12-28 19:52:40 | 食・レシピ

Imag0015  『切って煮るだけメニュー』にも飽きたので、『包んで煮るメニュー』にしてみました。『ロール白菜』です!

 まず、白菜の葉を湯通しして巻きやすくしておきます。豚挽き肉、玉ねぎ、にんじん、鶏スープ少々、塩適宜をフードプロセッサーにかけます。

 粗挽きのほうがジューシーで美味しいと思いますが、ばあちゃんが食べやすいように細かくします。

 白菜で巻いて鍋に詰め、ひたひたの水とスープの素適宜を入れてペレットストーブのオーブンへ・・・。

Imag0016 ちょびっと水が多かったせいか、オーブンの中で吹きこぼれています。

その吹きこぼれがいい匂いなんですけど、こびり付きが心配。

すぐにぬれ布巾で拭いて事なきをえました。

ということで、白菜がトロトロになったところで食べごろです。

軟らかく煮えたんですけど、ばあちゃんの入れ歯では白菜が噛み切れなかったようで不評でしたが、中身は食べてくれました。やっぱり『キャベツ』のほうがいいかなぁ・・・。


食物繊維たっぷり

2007-12-22 20:24:56 | 食・レシピ

 最近、ばあちゃんの食後に『煮リンゴ』を食べさせるようになってから、頑固な便秘が解消されつつあるようです。

 ばあちゃんにいかに食物繊維を食べさせるか・・・。野菜系の煮込みがいちばんですね。

 ということで、今日も懲りずに『鉄鍋+ペレットストーブ』の出番です。

Imag0006 大根を乱切りにして水煮したものに、イカの足と腑を入れ、水と酒と顆粒だしの素少々を加え、オーブンに放り込みます。

1時間ほどで煮あがりますが、その後はストーブの上の放熱板に乗せて保温しておきます。食べる前に再びオーブンに入れて・・・。

Imag0007 アツアツのところをいただきます。

白い御飯にぴったり。

写真・・・真っ黒だねぇ・・・。

フラッシュ使えよなぁ・・・。

その後、再び『煮リンゴ』作りです。

Imag0008 切ってー、剥いてー、砂糖を入れてー、水少量を入れてー、落し蓋をしてー、オープンへ・・・。

あとは放っておくだけー。

Imag0009 冷めたら冷蔵庫で冷やして食べます。

明日の朝は、ヨーグルトにのせて食べようかなぁ・・・。

----------

ストーブの外部煙突の周りが煤けてきたので、ほうきで叩き落としました。やっぱりススが多いです。

使用し始めて3年目・・・こんなにススが多いのは初めてなんですけど、やっぱり燃料の材質のせいなんでしょうか。


鉄鍋とペレットストーブ

2007-12-21 19:28:24 | 食・レシピ

 ほんに、寒いっすねー。

 毎日使っているペレットストーブ・・・。オーブンを使った煮込み料理に挑戦しました。

Imag0002 大きなフライパンにいっぱいの『キャベツのざく切り』とニンジン・ベーコンをサッと炒めます。

分量なんかは気にしません・・・。

Imag0003 トマト缶1個と水300cc、固形スープの素1個を入れてひと混ぜします。

水は野菜から出てくるので、少なめで大丈夫。

Imag0005 鉄鍋に移して、ペレットストーブのオーブンに入れます。

最初のうちは、オーブンの庫内の床に直接乗せて沸騰させます。

その後はトレイを1枚かませて、庫内温度だけで煮込みます。丁度いい感じに『フツフツ』といい音がします。

家中いい香りです。

1時間ほど煮込めば、キャベツも柔らかー。美味しいです。

オーブンの熱がもったいないので、どんどん料理に活用しようと思いますが、次は何を煮込もうかなぁ・・・。


今日は涼しい!!

2007-08-17 23:38:33 | 食・レシピ

 昨日までの暑さがうそみたいに、過ごしやすい1日となりました。36℃を経験すると、26℃って寒いかも・・・。

 父ちゃんの食欲も元に戻ったし、ばあちゃんは平和に居眠りをこいでいます。

 そこで今日は『元気回復食』ということで、『ピーマンのじゃが豚コロッケ』を作りました。

①ピーマンは箸を突き刺して、コンロで真っ黒こげに焼き、水に入れて皮をこそげ洗いし、二つに割って種を取り、水気を拭きます。

②ジャガイモは丸ごと茹でて皮を剥き、潰して冷まします。

③豚肉は長ネギと共にフードプロセッサーで粗引きにします。

④2と3を良く混ぜ、塩コショウして、ピーマンにキッチリ詰め込みます。

⑤あとは普通に、小麦粉をつけて卵にくぐらせ、パン粉をまぶして油で揚げます。

⑥ケチャップにフレッシュトマトを刻んで入れ、ちょっと煮込み、塩で薄味に仕上げたソースをそえて出来上がりぃー。

ピーマンの薄皮が無いので、ばあちゃんもしっかり食べてくれました。ケチャップ大好き!

冷蔵庫には、まだまだたくさんの野菜が詰まっています。

明日はさやインゲンと厚揚げとナスの煮物になりそうです。時間をかけて、とろけるほど煮込むと、美味しいんですよねぇー。御飯が進みます・・・。