ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

秋の空?・・・地震雲?

2007-09-30 23:18:25 | 自宅介護

Imag0030 夕食の支度前に、外に出て見ました。

不気味な雲です。

この後、グアム沖で地震があったそうな・・・。

そんなの関係ねぇ♪ってか・・・。

Imag0031 あと何日で食べごろ?

強風で倒れたのに、ちゃんと育ってくれています。

食用菊『もってのほか』と鑑賞菊(蕾)のコラボです。

Imag0033 キシラデコールを塗りたての玄関先に、小さいカマキリが来ています。

塗料に酔ってしまったのでしょうか。

なかなか動きません・・・。

Imag0034 救出後、しばらく遊んであげました・・・?

鎌を振りかざしています。

私は威嚇されているのかな?

今日の夕食は、『野菜たっぷりあんかけ御飯』です。キャベツ・ニンジン・水煮の穂先筍・冷凍青梗菜・しいたけ・シメジ・きくらげ・・・・あと忘れた・・・を鶏がらスープで煮込み、醤油で味を調え、片栗粉でトロミをつけて、最後に卵を入れます。

なかなか野菜を食べてくれないときは、この方法が一番!

ばあちゃんも父ちゃんも、残さず食べてくれましたー。どんど晴れ・・・って、終わっちゃったねぇ・・・


徘徊で転倒

2007-09-29 23:25:00 | 自宅介護

ばあちゃんが夜中に徘徊する影響で、父ちゃんまでもが起きだすことが多くなってきました。

起きるだけならいいんです。問題は『転倒』・・・

転ぶと、起きれない・動けない・立てないの三拍子で、にっちもさっちも行かないんです。

体幹機能障害のせいで体中の関節がこわばっているので、特に転んでビックリしてしまった時などは、体中ガチガチになっちゃうんです。

無理に起こすと痛がるし、私の腰も悲鳴を上げるし・・・。体重60kgは重いです。

そんなときは・・・ほっときます!

寒くないように毛布をかけたりして保温して、ちゃんと枕もしてあげるんです。

しばらく時間が経つと、硬直した体が少し軟らかくなるのか、多少動けるようになるんです。

その時を見計らって、てこの原理で起こします。

転倒したときは、毎回試行錯誤で対策を考えます。一番いいのはベットから降りないことなのですが・・・。


鯖と鯵

2007-09-28 23:33:10 | 自宅介護

 先日、冷凍魚3パックで1000円というセールをしているお店でで、カレイと赤魚と鯖を買いました。今日は『鯖の味噌煮』にしようと思いパックを開けると、なんと『鯵』だったんです。うっすらと霜の張ったパック越しでは、どう見ても鯖にしか見えなかったんです。『ぜいご』が見えた瞬間、『今日のメニューは変更・・・』と脳内を駆け巡ります。

 レンジで解凍しながらあれこれ考えて、鯵の皮を手で剥きながら『フライ』にしようか『塩焼き』にしようか悩んでいます。

 ばあちゃんが食べられる物・・・アンかけ?

 鯵のフィレ5枚を各3等分に切り、片栗粉をまぶしてキャノーラ油で揚げます。

 生姜1/2かけを千切りにして、えのきだけと千切りニンジンと共にカツオ出汁300㏄で煮ます。

 醤油と塩で味を調え、片栗粉でトロミを付け、最後にごま油を少々たらします。

 揚げた鯵にアンをかければ出来上がりー。

 新米の銀シャリと鯵のあんかけ、キャベツとしいたけと豆腐の味噌汁、小ナスの漬物で夕食です。

 さてばあちゃんですが、アンで御飯を食べてしまい、鯵はそっくり残しました。『明日食べるー』といいながら、食べたためしはありません。鯵は父ちゃんの胃袋に納まりました・・・。めでたしめでたし・・・。

 すごく美味しかったのに、やっぱりお魚は『つみれ団子汁』にしないとダメかなぁ・・・。

 冷蔵庫の『緑の野菜』がなくなってしまいました。買いに行かなきゃ!

 いよいよ明日、『どんど晴れ』最終回です。見逃すなよ!


ばあちゃんのコレクション

2007-09-27 20:59:29 | 自宅介護

 ばあちゃんは、いろんなコレクションを集めています。今までに『ビニール袋』『養命酒のコップ』『瓶のフタ』『廃棄された携帯電話』『古い眼鏡』等など・・・。

 現在のコレクションは、ティッシュペーパーやトイレットペーパーをたたんで輪ゴムで綴じた物です。家でも、施設でも、所かまわず収集してきます。

 ちゃんと自分の分の『箱ティッシュ』を持っているのですよ。それはなるべく使わずに、よそから集めてくるんです。

 ディサービスの職員さんに相談しましたが、そういうお年寄りって多いのだそうです。

 ばあちゃんが留守の間に片付けるのですが、いつの間にかまた貯まっています。結構かさばるので、こまりものです。

 父ちゃんのコレクションは、長年読み込んでボロボロになった雑誌『ニュートン』です。現在は新刊本は購入していませんが、古いものを毎日毎日めくっています。でも、読んでいるんじゃありません。ただただめくるだけなのです。そしてまたボロボロに・・・。掃除が大変です・・・。

 どうしてこんなに『くだらない物』を集めるんでしょうかねぇ・・・。そういう私はコミック本をためこんで、母ちゃんに怒られています。ごめんちゃい・・・。


障子破りの言い訳

2007-09-26 20:11:46 | 自宅介護

 車椅子に座ったままの父ちゃんの移動手段は、ハンドリム(駆動輪についている大きな輪)を動かすのではなく、あたりかまわずつかまって、力ずくで車椅子を動かすという荒技を使います。

 結果的に、自分が動かずにテーブルを動かしてしまったり、家具を移動させてしまったり、またあるときは襖をはずしてしまったり・・・と、とんでもない状態になってしまいます。

 今日は、障子の脇にある小さなカラーボックスに手をかけて移動したときに、勢い余って障子に突っ込んでしまいました。車椅子のフットレストが障子を破いてしまったのです。

 怒ると、車椅子のフットレストを指差して、『これが悪い、これが破いたんだ』と言い訳をするんです。・・・こっぴどく叱ったのは言うまでもありませんが、まったく反省の色が無いので、今日のおやつは抜きにしちゃいました!・・・見せしめのために、しばらくは紙を貼りません。『ごめんなさい』って言ってよー。

Imag0026_3 今日の『岩手山』は、ちょっとご機嫌ナナメ・・・。

そろそろ初冠雪を迎えますね。

もう空は、すっかり秋の空です。

Imag0029_2 道の真ん中にカマキリが陣取っています。

動かないと、車に轢かれちゃうよ・・・。

まったく動こうとしないので、道端に移動してあげました。

御近所様から『新米』を頂きましたー。今日のお米はすでにといだあとなので、明日にでも頂こうと思います。まずはー銀シャリでー。次は炊き込みご飯かなぁ・・・。