ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

『割るぞうくん』来る!

2008-02-29 20:25:18 | 通販・買い物

 北国の必須アイテム・・・氷砕き棒?・・・氷割り棒?・・・『割るぞうくん』がやってきました。ツルハシよりも使いやすく、腰に負担をかけずに氷を砕くニクイ奴です

Imag0007 カチンカチンのアスファルト氷です

段差は10㎝以上

自動車がガッタンゴットン

Imag0008 『割るぞうくん』の出番です

一振りで『サクッ』っと氷が割れました

これは楽チンです。・・・でも、さすがに重い

Imag0009 その重さで『サクサク』とカキ氷ー

1分ほどで、これだけ砕けましたー

先っちょの鋼の刃が怖いです・・・足に落とさないように気をつけます

もって来てくれたお兄さんの『髪型』がボンバーヘッドで、とってもラブリー・・・

会いたい方は・・・じゃなくて、購入希望の方は『(有)吉田研磨工業』に行ってみてください・・・

 〒020-0801盛岡市浅岸中道11-8 ℡019-622-0241 

ちなみに、雑草の根切りにも使えるそうですョ

刃巾、柄長はオーダーメードOK!

----------

おかげで、車椅子ルートもきれいに確保できました。これで凸凹しないで楽に車椅子を押すことができます。

 


ミノムシばあちゃん

2008-02-28 23:10:25 | 自宅介護

 昨夜は1時間どころか30分ごとに起き出してくるばあちゃん・・・。そのたびに押入れをかますんです。・・・かますとは混ぜるとかごちゃ混ぜにするの意・・・

 文字通り、押入れの中の整然とした状態を『ぐっちゃぐちゃ』にしながら、めぼしい物を掘り当てるんです。

 昨年の夏物を洗濯して保存してあるダンボール箱を見つけたらしく、Tシャツや薄手のトレーナーなどをゲット!・・・自分のベッドの中に次々と詰め込んでいくのです。

 夜中に叱ると父ちゃんまで起きてしまうので、叱るのは朝・・・。そう思っていたところ、早朝のばあちゃんのベッドからは、Tシャツ5枚、トレーナー3枚のほかに、フェイスタオル6枚、バスタオル2枚、ステテコ3枚、肌着シャツ4枚が出てきました。

 叱ると、知らぬ存ぜぬの一点張りで、ほとほと困り果てました。

 それらすべてを洗濯して、また収納しなければなりません。やれやれ・・・。

 そういえば、ばあちゃんの着ている肌着の間から、私のタイツまで出てきました。自分の物だと『じょっぱる』ので、もう・・・あきらめました。好きにしてちょーだいっ!

 ばあちゃんには7号サイズでも大きいのに、私の17号サイズはまるで巨人の物だと思うのですが・・・。


セカセカ・・・父ちゃん

2008-02-27 23:19:18 | 自宅介護

 今朝も『ゴーン!』という衝撃音で目が覚めました。時刻は6時45分・・・

 やれやれ、と1階に下りていくと、FF石油ストーブの前で父ちゃんがひっくり返っています。よくここまで、眼鏡もかけずに歩いてきたものです。リハビリの効果?

 なんていってられませんね・・・。転んだ拍子に壁に後頭部をぶつけたようで、痛がってジタバタしています。ひっくり返った海がめみたい。

 こんな調子で、今日一日『セカセカ、ソワソワ』落ち着きの無い父ちゃんです。目が光ってます。こうなる薬は飲んでないのに、どうしてかなぁ・・・。

 本は破くし、障子に穴を開けるし、ズボンを脱ぎだすし、エプロンは剥ぎ取るし、おしっこしながら便座から立ち上がるし、ブレーキをかけずに車椅子から立ち上がろうとするし・・・。

 おかげで、仕事がはかどらないのなんの・・・非常にご迷惑様な父ちゃんでした。

 明日はどうでしょうねぇ・・・。仕事しないと締め切りが・・・。


『割るぞうくん』がくるぞ

2008-02-26 23:54:05 | 自宅介護

 屋外の車椅子ルートは、毎日欠かさず雪払いと氷砕きをしていますが、道路との境界に氷の段差が出来て困っていました。ツルハシは腰が痛くなるので所有していません。剣先スコップでチマチマ氷砕きしています。

 そんな時・・・ローカルニュースで『割るぞうくん』という氷砕き棒の存在を知りました。

 異型鉄筋の先に鋼の刃の塊が付いていて、氷など一撃さっ!っていう感じのシンプルな棒です。実際に使用している映像を見ましたが、これはもうみごとに氷を欠き砕いてしまいます。・・・一目ぼれしちゃいました。

 ただし・・・ホームセンター等には卸していないとのこと。ネット通販に載せれば、ぜったいに北国の人は食いつく商品だと思いますが・・・。量産が出来ないらしいです・・・。

 さっそく商品を購入しようと電話したところ、テレビ放映したため在庫が無いかもしれないとのこと・・・。買いに行きたくても、家を長時間離れるわけにもいきません。

 送料がかかってもかまわないので、送金したら送ってくれるかたずねたところ、その電話に出た方が同じ町内にお住まいの方だということが判明したのです。こんな偶然・・・あり?

 ということで、在庫があれば今週の金曜日に、無ければ作って来週の金曜日に持ってきていただくことになりました。

 毎年のことですから、少しぐらい高くても購入しておくべきかと思います。

 お値段は5250円なり・・・。たぶん、半永久的に使える物だとおもうのですが。錆びさせないようにお手入れしましょっ・・・。

 これで、冬の車椅子も楽チンですね・・・。早くこないかなぁー。

 


咀嚼・嚥下の低下

2008-02-25 23:57:36 | 自宅介護

 父ちゃんは咀嚼は出来るけど飲み込みが不安定です。食事の最後に口に入れたものはいつまでも『クチャクチャ』噛んでいて、飲み込むタイミングをなかなかつかめないようです。

 ばあちゃんは最近特に、『噛む事』を極力避けたがります。繊維のある物は柔らかく煮ても、口から出してしまいます。でも『トースト』が大好きなのはナゼ?

 二人に共通する『食べやすい食事』は、カレーやシチューなどの『トロミ』のある物に限定されつつあります。

 うまく野菜・肉・炭水化物を摂取させるには、『煮込んでミキサー』食が良いようですが、ますます『噛んで食べる』ことをしなくなりそうなので、ちょっと考え中です。

 また、介護食のレシピ本のお世話になろうかな・・・。

----------

 今日のばあちゃんのディサービスでは、クラムチャウダーだったそうです。具はすべてミキサーで粉砕し、トロトロに煮込んで仕上げた一品・・・。残さず完食したとのことでした。家でも作ってみよー。