ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

ブラックアウトは間近・・・

2010-01-31 21:46:01 | 自宅介護

今日のばあちゃん・・・

熱無し、目ヤニ多め、くちびるの乾き大。

目は開けていますが、なんか焦点が合っていないような感じ・・・

耳元で声を掛けると、ようやくオイラだと気づいてくれたようです。

光と影は判別出きても、ほとんど見えていないのかもしれません。

耳元で掛ける言葉も、理解はしていないのが分かります。

でも、オイラだということが分かってくれたのが嬉しくて・・・

目ヤニを取ってあげようとしたら、巨大ミトンで顔を覆ってイヤイヤをします。

わけの分からない『影』に触られるのが怖いんですねぇ

『影』と『声の主』が同一人物だということを、どうやって分からせてあげればいいのか・・・

ブラックアウトは間近・・・かもしれません

----------

今日の母ちゃん。

徘徊感知センサーマットのおかげでオイラがすぐに馳せ参じるせいか、不穏の発生がありません。

トイレの回数は昨日に比べたら激減の18回・・・それでも多いですかねぇ

今夜も早めの就寝・・・かと思ったら、テレビで『母べえ』が始まると目がシャキーン

このぶんなら今夜はゆっくり眠ってくれそうです

----------

『おんばさんとお父さんはごはん食べたのか?』

今日も記憶があやふやな母ちゃん・・・

ばあちゃんは入院中、父ちゃんはお仏壇・・・って言うと、しばらく考えて、ようやく思い出してくれました。

そのうち思い出してくれなくなる時が来るんだろうなあ・・・

----------

確定申告の準備を始めました。

今回の電子申告用の入力はますます楽になりましたねぇ

医療費の入力が簡単で勝手に計算してくれるし、今回は領収書を別途郵便で送らなくても済みます。

あっというまに出来ちゃったので、今年は早めに送信しちゃおうかと思います。

還付申告はもう始まってるんだっけ

もう一度入力した分を確認しなきゃ・・・。

あっ・・・母ちゃんの『オムツ証明書』もらってこなきゃ


微笑み・・・

2010-01-30 21:42:17 | 自宅介護

今日のばあちゃん。

クチビルを動かすことがなくなりました。

看護士さんやオイラの顔を見て微笑んでいます

オイラが何かしゃべると、ばあちゃんは左耳をこちらに向けて聞こうとします。

耳元で大きな声で話してあげても、おそらくほとんど聞こえていないでしょう・・・

それでもニッコリと微笑んで、うなづいてくれます。

時々目を拭いてあげないと、まつげがメトメトになってまばたきが出来なくなっちゃいます。

潤いが無くなっちゃったんですねぇ・・・

巨大ミトンで握手ぅ

・・・また明日ね・・・

----------

今日の母ちゃん。

徘徊センサーのおかげで、トイレの失敗が無くなりました。

でも、やはりトイレの回数は変わらず、朝3時から1時間刻みでセンサーが作動します。

本日ののトイレ回数は26回・・・以上になりそうです

テレビが面白くないと、9時前に就寝した母ちゃん・・・

どうやらテレビの内容が理解出来なくなってきたようです。

番組とコマーシャルの区別が付かず、話がゴッチャになっちゃってます。

テレビのリモコンはあちこち押しすぎて、画面がブラックアウトしちゃったり、白色ノイズを見つめていたり・・・どうしてあげたらいいんだかわかりません。

ディサービスの無い日は、やっぱりつまらなそうです・・・。


豪華に回転寿司だ!

2010-01-29 21:15:35 | 自宅介護

朝もはよからトイレ三昧の母ちゃんです。

トイレなんか何回行っても構わないんです・・・転びさえしなければね

やっぱり『呼び出しコールのボタン』は押してくれません

日中は目が届くところにオイラがいるからすぐに対処出来ますが、夜間は物音が頼りなので、転んでしまった後とか何かにぶつかった音とか、気がついたときにはもう遅かったりするんです。

耳を『物音モード』にしたまま就寝すると、オイラは熟睡できません

かといって、母ちゃんの部屋の畳に布団を敷いて寝ると、オイラの腰が悲鳴を上げちゃうんです

ということで、ケアマネさんにお願いしていた『徘徊検知マット』が届きました

ベッドの脇に設置

体重が掛かると受信機が鳴る仕組みです。

既存のコールボタンも併用して使っていくことになります。

母ちゃんがディサービスから帰ってきてから使いはじめましたが、効果は絶大です。

ベッドに腰掛けて足を軽く下ろしただけでは音は鳴らず、体重を掛けた時点で『アラーム』が鳴ります。猫が歩いただけでは鳴らないんですよぉ

揚げ物をしていても、2階で仕事していても、これで母ちゃんの離床の様子が分かります。

耳を『物音モード』だの『ダンボ耳』にしなくてもいいんです

ただ、トイレの回数が減るわけじゃないので、介助の回数が減るわけじゃありません

出来ることなら、夜中は寝ていてほしいのですがねぇ・・・はぁ

----------

今日のオイラ・・・

母ちゃんがディに出かけると、すぐにオイラも外出です。

確定申告が近いので、銀行さんで住宅ローンの残高証明を発行してもらいました。

ニャンコのごはんの買出し・・・

母ちゃんとばあちゃんのオムツ類の買出し・・・

そしてお昼は豪華に回転寿司だぁ

でもね・・・一人で食べてもつまんないの

周りはサラリーマンばかりだし、テーブル席はママさんグループばかりだし・・・

持ち帰り寿司を買って家で食べたほうがよかったかなぁ。

そして、今日は早めにばあちゃんの様子を見てきました。

顔色良し。でも眠そう・・・

声が出なくなってからしばらく経ちますが、このところ唇を動かすことが少なくなりました。

でも、小さな目を見開いて、オイラの顔をじっと見るんです。

眠気に勝てず、すぐに目を閉じてしまいますが・・・

耳元で『また明日ね』・・・

ばあちゃんのクチビルは『あしたもおいでぇ』と言っていました


タイムマシーンに乗って・・・

2010-01-28 22:03:25 | 自宅介護

今日の母ちゃんは、1年前からタイムマシーンに乗ってやってきました

まだ歩けた頃、階段を上がれた頃、まだ父ちゃんが生きていた頃・・・

そんな時期からやってきたもんだから、言ってる事も過去の話・・・

母『さぁて、そろそろ2階に上がって寝るかなぁ』

オイラ『母ちゃんの部屋は1階でしょぉ』

母『1階はお父さんとおんばさんの部屋でしょ』

オイラ『・・・だったら、一人で2階に行けば

母『よいしょ・・・よいしょ・・・あれぇ、立てないねぇ』

オイラ『立てないのに、階段上がれるの

母『・・・それじゃ、どこで寝るの・・・』

オイラ『だーかーらー今母ちゃんが座ってるベッドでしょ

母『なんでこんなところにベッドがあるんだぁ』

オイラ『もう5ヶ月も前から、そこで寝起きしてるんだよぉ』

母『うっそだぁ

オイラ『そうなんだってば

母『それじゃ、2階に行くかなぁ』

オイラ『ハァ・・・勝手に一人で行けば

母『立てないねぇ・・・お父さんはもう寝たのか』

オイラ『(仏壇を指差して)そこで寝てるよ・・・』

・・・ってな感じで朝から就寝時まで、何度同じ会話があったか分かりません

ちょっと目を離すとベッドから立ち上がりかけていたり、滑り落ちていたり、うまく立てた時は衣装ケースをメチャクチャに引っ張り出していたり、トイレに半分座ってお小水が床に流れ出ていたり・・・

呼び出しコールはただの飾りになってしまいました。

頼んでいた『離床センサーマット』は明日届くことになっています。

明日までの辛抱ですわぁ

明日はどの時代からやってくるんですか・・・母ちゃん。

----------

今日のばあちゃん。

昨日と変わらず、ニコニコ笑顔です

洗濯物はバスタオル1枚。

痰の絡みが無くなったので、汚れ物が少なくなりました。

あとは声が出るようになればいいのですが・・・

----------

オイラの仕事が一段落しました。

母ちゃんとの不毛な攻防をやり過ごし、どうにか図面の納品(メールで)が出来ました。

明日は母ちゃんのディサービスの日・・・

オイラは1日休日モードです。

お昼ごはんは何食べに行こうかなぁ・・・

チィさんの猫缶も買いたいし、本屋さんにも行きたいし・・・

介護用品屋さんが来るまでには帰ってこなきゃならないか・・・

あわただしい休日になりそうです。


直前の出来事

2010-01-27 21:30:50 | 自宅介護

今日の母ちゃん・・・

直前の出来事を覚えていません

『おぼんにのせてた薬、飲んだんだね

『知らない・・・飲んでない』

『ここに置いてた8粒の白い薬だよ

『んー、わからん。』

後になって、2粒の薬が布団の中から出てきました

薬の服用時には付っきりで飲ませなきゃならないのですが、たまたま電話などで場を外すと、母ちゃんは『自動的』に動いてしまうんです・・・。

直前のことを忘れるというよりは、新しいことを記憶していない感じ・・・

----------

妄想を言葉にすることも多くなってきました。

母『今日はプール休んだのか』

オイラ『プールなんか通ってないよ』

母『毎日通ってたっけよ』

オイラ『子供の頃から通ったことないんだけど・・・』

母『・・・そうだっけ・・・うーん』

今のところ害は無いのですが、こういうことが増えていくのも困りものですねぇ。

----------

今日のばあちゃん。

首元には新しい点滴のラインが入っています。

声は相変わらず出ません。

それでも笑顔がかわいいです。

母ちゃんの様子が気になるので、洗濯物を持って早々に帰宅・・・

----------

案の定、母ちゃんはベッドから落ちちゃってましたぁ