ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

うーん・・・熱下がらないねぇ

2009-09-30 20:30:24 | 自宅介護

P9300001

朝日でぬっくぬくのチィさん・・・白髪増えたねぇ・・・

P9300003

毛が毛布みたい・・・

今日は暖かくてよかったねー。

----------

入院中のばあちゃんですが、今日は38℃以下に下がりません。

新たに抗生剤が処方されました。

でも本人はいたって元気です。

オイラが行くと『まんずねまって、やすんでってけろ』と、見えずらい目で椅子を探してくれます。

オイラがくしゃみをすると『あくしん出たかぁ、オレもあくしん出で止まらねぇ、ほだから入院さねばねがったんだなはぁ』と、自分の入院の理由を勝手に作ってます・・・肺炎だってばさぁ

他の患者さんが『タオルケット1枚』なのに対し、ばあちゃんは『タオルケット2枚、病院の掛け布団2枚、綿入れの上っ張り1枚』をたっぷり掛けても『さぶさぶ』言ってます

お気に入りの『ピンクの巨大ミトン』もちゃんと装着してます。

ごはんは1/4しか食べていないそうです。

退院どころの話ではありません・・・どうしよう。

あと1週間様子を見て、今後のことを考えなければなりません。

できれば大好きなグループホームに戻してあげたい・・・。

----------

野菜が嫌いな母ちゃん・・・

大好きな『豚肉の照り焼き』に入れたピーマンともやしを、箸で除けて肉ばかり食ってます。

『だーかーらー便秘になるんだよぉ』

『だってピーマン嫌いだもん

・・・やっぱ、お子ちゃまだよぉ

こりゃぁ野菜を細かく切ってハンバーグにでも入れてみっかぁ

オムライスにたっぷり野菜でもいいなぁ。


ご近所介護相談

2009-09-29 21:05:29 | 自宅介護

今日は母ちゃんのディサービスの日です。

しかもオイラの休日

ゴミ出し、掃除を済ませて・・・たっぷり読書三昧です

お昼前に行商がやって来たので、豆腐や牛乳などを買っていると、80代のお母様を介護しているご近所様も買い物にやってきました。

お母様の好き嫌いが多くて困っている様子・・・行商さんから『お魚のカレイ』を買って煮付けにしてあげると食べてくれるのだとか・・・。

どこの家でも食事には困っているんだなぁ・・・

午後になって、その方が我が家にやってきました。

お母様用に購入した『オムツ類』が、本人が痩せたため大きすぎて使えないので、もらってくれないかとのことでした。もちろん、ありがたく頂戴しました

ついでに介護の相談会になって、『どこどこの施設が良い』とか『どういう手続きが必要か』とか『介護の苦労話』など、1時間も話がはずんでしまいました。

ご近所の班『16世帯』には『要介護・要支援』の家族を介護している世帯が6世帯あります。

病院や施設に行くと、誰か彼かに会うくらい『介護密度』が高い地域です。

新聞やテレビのニュースで『相談相手が無く孤独な介護で事件』という話題が多いですが、オイラのご近所様達は、遭うたびに『意見交換会』になるので非常に助かっています。

ブログ上の『介護の戦友』の存在にも沢山勇気を貰っているし、孤独な介護ではない事に感謝です。

介護猫チィさんの存在も大きいですね

オイラにとっては大事なスーパー・セラピー・キャットです。長生きしてもらわなきゃね

----------

ということで、今日は『心の洗濯日』になりました。

-----------

今夜の母ちゃん、『10年前』にタイムトリップしてました

何日ぶりかなぁ・・・ここ数日は落ち着いていたんだけど・・・。

『夜間のトイレ通い』と『タイムトリップ』・・・この二つが最近の悩み所ですねぇ・・・。

----------

今日のばあちゃん・・・

微熱は続いています。

お気に入りの『ピンクの巨大ミトン』を大事に抱えて、おとなしく横になっていました。

気分は悪くないようで、聞こえない耳でオイラの話を楽しそうに『聞いて』くれます。

『お話』に満足すると自然に眠ってくれるので、そのままそーっと帰宅です。

『また明日ね・・・ばあちゃん』


お気に入り?

2009-09-28 20:30:46 | 自宅介護

十何年ぶりにばあちゃんに会いに来てくれた従姉妹・・・

ばあちゃん、まったく分かりませんでした。

なにしろオイラ以上に体型が爆発しちゃってるんだもん

20代の頃の面影がまったく無し・・・父ちゃんの通夜で会ったとき、オイラでさえ分からなかったんだもん。ばあちゃんに分かるわけないよぉ・・・。

でもばあちゃん、お見舞いに来てくれたのが嬉しかったみたい・・・終始ご機嫌でした

今日のばあちゃん、例の『ピンクの巨大ミトン』が1個無くなってしまって、一生懸命辺りを探していました。あんなに嫌がっていたミトンは今やお気に入りのアイテムなんです。

オイラも従姉妹も辺りを探しました。そして見つけたのは・・・隣で食事をしていたご婦人の膝の上・・・羨ましくて一つ拝借した模様です。まさか取り上げるわけにもいかないので、後で看護士さんに処理を任せました。

----------

母ちゃんのディサービスの日です。

介護から開放される6時間半という時間ですが、やはりお仕事がはかどって良いですねぇ・・・

時間に余裕が出来ると、時間がかかるお料理を作る気になれるし、ニャンコと遊ぶ時間も出来るし・・・開放されたぁって感じがします。

でもね・・・帰宅時間を迎えると・・・

一気に気分が急降下

開放された時の気分を持続させるには、どうしたらよがんべぇなぁ


おだやかばあちゃん

2009-09-27 20:42:21 | 自宅介護

入院からまもなく1週間・・・

下がらなかった熱は微熱程度まで下がりました。

そのせいか、落ち着きがなかった行動も穏やかになり、静かにベッドに座っています。

あれだけ嫌がっていた『ピンクの巨大ミトン』は、『ぬぎくていいー、さっきつけてけだっけ』と逆に喜んじゃってます

ただ、食事を飲み込んでくれないので困りました。これでは点滴ははずせません。

このままずっと病院暮らしになっちゃうんだろうか・・・

楽しいグループホームに戻れるのはいつだ

グループホームに居るばあちゃんの彼氏・・・いえ、お母さんと慕ってくれている男性も心配してくれているようです。

P9270025

おだやかなばあちゃんに反して、母ちゃんは今日もトイレに大忙しです。

朝方は30分に1回、日中は1時間に1回・・・

オムツが汚れるのが嫌なんですね。

そのかわり、おかしな発言はずーっと少なくなりました。

でも・・・オイラが二人いる・・・っていうのはそのまま続いています

トイレの介助をしている最中にも、呼び出しボタンを押して『もう一人のオイラ』を呼ぼうとするんです・・・今日は『ホワイト・ビバ』のつもりなんだけどなぁ


でじゃぶー

2009-09-26 19:58:48 | 自宅介護

母ちゃんのお昼寝時を狙って、ばあちゃんの所に行ってきました。

入院時からまともに眠っていなかったので、さすがに疲れが出た様子・・・いい鼻音で眠ってましたぁ

起こすと後が大変なので、起こさずソロリソロリと洗濯物を置いてきました。

看護士さんによると、朝から眠ったり起きたりを繰り返しているそうな・・・。

体力の低下を防ぐには、バランス良く眠らなきゃね。

----------

そういえば・・・

今日ばあちゃんの所に行ったとき、不思議な感覚が・・・

消毒薬のポンプを『シュッ』と押して、手をスリスリしながら病室に入ると・・・

ばあちゃんのベッドに父ちゃんの残像を見たような気がしました

これって『でじゃぶー』

実は、亡くなる直前の痩せた父ちゃんって、ばあちゃんにソックリなんです。

病院の職員さんたちから言われるまで、気がつかなかったなぁ・・・。

父ちゃんは『じいちゃんにソックリなんだ』っていう固定概念がありましたから・・・。

そりゃぁ親子だから似てるのは当然なんだろうけどね・・・

でも、言われてみると『頭蓋骨』がソックリだぁ

目の周りの骨の窪み方とか、ホッペの出っ張り加減がクリソツ

でも大きさが違いすぎますって

ばあちゃんと父ちゃんとでは体積がが1対3

職員さんたちは声を揃えてこう言います・・・

『こんなカワイイ人からあんなデカイ人が生まれたんだねぇ』

・・・そのサイズで生まれたわけじゃぁないっすよぉ