ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

おだんご結って・・・

2012-05-31 23:30:19 | 自宅介護

母ちゃんの入院9日目です。

昨夜は、急ぎの仕事のためプチ徹夜となりました

仕事が完了したのは3時少し前のこと・・・

後片付けして1杯飲み終わると、東の空はすでに白み始めていました。

ベッドにもぐり込んでグ~

目覚めると、いつもの7時でした

2度寝を決め込むも眠れず、渋々起きることにしました。

川の字で寝ていた猫達は、まだベッドの中です

遅くまで付き合ってくれたからね~

ゆっくり寝ておくれ~

----------

今日は仕事部屋の掃除の仕上げです。

まとめておいたカタログ類を紐で縛り、乱雑な棚をとりあえず見られる程度に整理。

机などの水平な部分を水拭きして、続きは午後に・・・

この仕事部屋、猫達はまだ入ったことがありません。

中でゴソゴソしているのが気になるようで、ドアに爪を立てて『開けれ~』の大合唱

床の掃除が終わったら入れてあげるからね~

----------

昼前、母ちゃんの様子を見に出掛けます。

今日も両手を拘束されて可哀そうな母ちゃんです

鼻の管が気になりすぎて、右手を拘束している紐がピンと伸びきっています。

今日の担当看護士さんに様子を伺うと、管を抜かれる恐れが大なので、拘束を解くのは当分無理だそうです。

胃ろうの件も聞いてみたところ、外科医の見解として『卵巣癌の巨大な腫瘍が胃を持ち上げてしまっているので、今すぐに胃ろうの手術は難しい』ということだそうです。

昨日から始まった水分補給と、今日から始まる経管栄養とで様子を見て、胃ろうを作るかどうかを判断するということでした。

はぁ~、両手拘束が解かれるのは、まだまだ先の事になりそうです。

お待ちかねの昼の時間になりました。

はじめての経管栄養は、100ccからスタートです。

30分ほど時間をかけて、1滴ずつ栄養が入って行きます。

久々の食べ物に胃が喜んでいるのか『キュゥ~クルクル』とカワイイ音を出しています。

それが無くなると、100ccのお水を追加。

これもまた15分ほどかけて滴下します。

胃にモノが入るのが分かるのか、母ちゃんのお口がパクパク・・・

心なしか口角が上がったようにみえるので、喜んでいるのかな

はじめての『ごはん』が終わったところで、看護士さんから一言。

『床屋さんに髪を切ってもらいましょうか

切っても構わないけど、ここまで伸ばすのに15年もかかったんですよ~。

いつもはお団子を結ってあげてるんですけど、結ってあげていいですか

『先生から頭を動かす許可も下りてますから、どうぞ髪を結ってあげて下さい

ってなわけで、頭を左手で支えてブラッシング~

頭のの下敷きにならない位置にお団子を結ってあげました。

次からはシャワーの際に看護士さんが結って下さるとのことです。

何本かカワイイ髪ゴムを持って行っておこうかな

はじめての『ごはん』も見届けたことだし、そろそろ帰ろうとした時でした。

母ちゃん、拘束された右手をめいっぱい伸ばして、オイラのほっぺをミトンでスリスリしてくれました

オイラの事、分かってくれていたんだね~

ただの偶然かも知れないけど、とっても嬉しいひと時でした・・・

------------

気分を良くして久々の外食です。

一番安いチャーハンを食べました

パラパラでおいしぃ~

気分を良くしたついでに、日本酒を買って帰ろうかねぇ~

----------

仕事部屋の掃除の続きです。

ウエットシートで床掃除~

やっと猫達に開放です

勢いよく踊りこんできたミィちゃんでしたが、見たことも無い部屋にビビったのか、入り口の床をクンクンしただけで出て行っちゃいました

ウエットシートのニオイがきつかったかな

シィ君はといえば、首だけ伸ばして部屋の中を検索・・・結局ビビって入ってこようとはしませんでした

ま、そのうち慣れるでしょ

さて、いよいよ明日からはオイラの寝室の模様替えに着手します。

母ちゃんが使っていた古いベッドを解体して、壊れた洋服ダンスを搬出する予定。

折を見て回収業者に来てもらうことにします。

腰を痛めないように気を付けなきゃね


黄色い象さん

2012-05-30 23:48:18 | 自宅介護

母ちゃんの入院8日目です。

今朝は仕事部屋の掃除機掛けからスタートです。

事務机や家具の背面には、古いコード類がヘビのようにのたくっています

現在使用中のLANケーブルを切らないように、使っていないプリンタケーブルとRSコードを引きずり出します

ホコリまみれのコード類は、全部で7本・・・結構な重量ですなぁ

懐かしいプリンター切替機も出てきたぞっ

これらはまとめてゴミに出しましょう~

----------

昼前、母ちゃんの様子を見に出掛けます。

今日の母ちゃん、黄色い経鼻胃管が鼻から伸びていました。

まるで黄色い象さん~

昨日の夕方に処置したのだそうです。

両の手は拘束ミトン+柵への拘束・・・管をいじらないようにということですが、なんだかかわいそう

これなら胃ろうを考えたほうが良いかも・・・

点滴は継続中でした。

そこに男性看護士さんがお昼の準備にやってきました。

ベッドに寝てるおばあちゃんたちを、起こしたり車いすに座らせたり。

やっぱ男性は力強いですね~

力技以外は繊細な手つきで、優しくエプロンを結んであげたりしています。

母ちゃんのベッドに近づいてきて、『お昼からお水が胃に入りますよ~、少づつ増やして、明日からは栄養剤が始まりますからね~

100ccだけお水が入っている平たいパックを持っててくれました。

繋ぐ前に、シリンジで空気を送って胃の音を確かめます。

・・・ポコポコ・・・

『母ちゃん、はじめてのお水だよぉ~』

1嫡1滴落ちる雫を、ジッと見つめる母ちゃん・・・

手は縛られてはいますが、モソモソと動きが活発になってきました。

ミトンの上から手を握って落ち着かせると、静かに目を閉じました

看護士さんによると、第一希望の病院への打診をしている最中だそうです。

先方の病院からの条件はやはり胃ろうなのだそうで、今日明日にでも、担当医と外科と麻酔科の先生とで協議をすることになっているそうです。

問題はやはり卵巣癌の状況らしく、先方の病院には婦人科が無いので、卵巣癌の痛みの進行具合がネックになっているそうです。

その件も、婦人科の先生と相談中なのだとか・・・

どうか、良い方向に向かってくれますように

----------

帰宅後、仕事部屋のお掃除再開です。

床の雑巾がけを始めたところ、不覚にも頻脈発生

何か月ぶりだろうか・・・

完全に油断していました

ワソランと安定剤を服用して横になりました。

安定剤のおかげで、すぐに睡魔が

1時間ほどで目覚めると、頻脈は治まっていました。

大事を取って夕方まで睡眠

夕飯を作る気が起きなくて・・・

でも何か食べないと・・・

ってなわけで、久々に『切って焼くだけメニュー』です。

P5300515

鉄鍋に、切ったニンジン・ジャガイモ・ピーマンを並べて、塩コショウ~

弱火でじっくり15分。

火が通ったところで豚ロース薄切り2枚を焼いて完成~

今夜も美味しく頂きました

----------

そろそろお風呂の準備でもしようかと思っていた8時過ぎのこと・・・

お仕事先から電話です

図面の修正を大至急頼みたいとのこと。

なんでこんな時間かなぁ~

しかも早ければ早い方が良いと言うし

いつ何時病院から呼び出しがくるか分からないので、今夜中に完成させてやるぜっ

な~んてな、夕方寝ちゃったからたぶん夜は寝れないだろうし、ありがたくお仕事させていただきます


高血糖

2012-05-29 22:58:06 | 自宅介護

母ちゃんの入院7日目です。

今朝も早よから仕事部屋のお片付けです。

母ちゃんの段ボール類は、ほぼ仕訳が済みました。

90%はゴミ袋行きです

じいちゃんとばあちゃんの若かりし頃の写真を発見

たぶん・・・20代前半くらいかなぁ~

大事にアルバムに収めます。

あとは、古いカタログの整理かぁ~

続きはまた午後に・・・

P5290491

シィ君~、留守番頼んだよぉ~

草齧りでイソガシイのニャ

P5290492_2

んな゛っ何か言ったかニャ

----------

11時、入院中の母ちゃんの所へ

母ちゃん、褥瘡防止の枕を左の背中に入れられて、右に傾いた状態です

両の手は人差し指を立てて天井を向いています。

しきりにお口をパクパク。

誰かとしゃべってるのかな

手首の袖口は、点滴をイタズラしないようにガムテープのようなものでグルグル巻きにされていました

そこへ、看護士さんが陰部洗浄と口腔ケアにやってきました。

オイラはしばし談話ルームへと参ります。

そこには、昨日までお隣のベッドにいたおばあちゃんのご家族8名ほどがいらっしゃいました。

どうやら最期の時を迎えようとしているようです。

昨日まではニコニコと手を振ってくれていたのに

救急病院ってところは入れ替わりが激しいところだけど、どうせ退院するのなら元気な姿で退院させてあげたいものです・・・。

ケアが終わり、看護士さんがオイラを呼びに来てくれました。

『目薬を差してさしあげたら、両手で握手のような仕草をしてくれたんですよ

と、ニコニコ顔の看護士さんです。

今度は血糖値の測定です。

1日に数回の血糖値測定のせいで、左の耳たぶが可哀そうなことになっていますが、こちらは麻痺側なので痛くは無さそうです。

ピピッ

206です

看護士さん、走ってインシュリンの準備に行きました。

24時間継続で点滴なので、血糖値が上下するリズムが作れないのが原因ですね

お家では血糖値のコントロールがうまくいっていたのになぁ~

看護士さん、ダッシュで戻って注射一発

30分後に再測定なそうな・・・

いよいよお医者様からの説明のお時間です。

MRIの画像を見ながらうなるセンセ・・・

右脳が広範囲に梗塞を起こしているのに、なぜ左腕があんなに動くのか、非常に特異なケースなんだとか

逆に、言語野のある左脳が無事なのに、なぜ発音出来ないのか・・・これもまた不思議なのだそうです。

そんなこと言われてもねぇ~、オイラに分かるわけないじゃ~ん

と、ここからが本題です。

血糖値のコントロールのため、経管栄養を始めたいとのこと。

ただし、手で管を抜くリスクが高いので両手を拘束しなければならないし、経鼻胃管は常設になるので、ずっと拘束したままではかわいそう・・・

本人のストレス軽減と、介護者の負担の軽減を考えると、胃ろうがベストである・・・

今後の転院のことを考えると、胃ろうを作ったほうが受け入れられやすい・・・

経鼻胃管を嫌って受け入れを拒否する病院が多いのだそうです。

ましてや、在宅介護をすることになれば、経鼻胃管は管理がムズカシイ・・・

かといって、今の状態では胃ろう施術の麻酔も危険

ってなわけで、数日間の様子見で経鼻胃管による栄養摂取を始めることになりました。

外科医と麻酔医の意見を聞いて、チャンスあらば胃ろうの施術をするという方向になりました。

ちなみに、脳梗塞のおかげで、卵巣癌の痛みは感じていない模様です。

痛み止めの麻薬も、今のところは必要無し

・・・良かったのか悪かったのか・・・

これなら、婦人科の無い病院でも受け入れ可能になりそうです。

経管栄養と同時進行で、転院先の模索を始めてくれるそうです。

今後2カ月の入院を限度に、早めに行先を見つけてくれるんだって

救急病院で2か月って、なかなか置いてもらえないんだよね~

第一希望と第二希望の病院を中心に、ケースワーカーさんが動いてくれることになりました。

説明を聞き終えてオイラが病室に戻ろうとした時、他のお医者さんがセンセイの所に集まって、先生と同じポーズで首をかしげていました・・・『どーして左手が動くんだ

----------

お隣のベッドには、85歳のおばあちゃんが入院してきました。

急にろれつが回らなくなったのだそうです。

受診が早かったおかげで、滑舌はすでに正常になっています。

お昼ごはんのお膳が運ばれてくると、元気にベッドの上に上がって正座をして食べ始めました

付添いの娘さんが『こんなに元気なら、すぐに退院だね』と言って、病室に笑いが沸きました

母ちゃんも食べられたら・・・楽しいだろうなぁ~

----------

帰宅しようと病院の外へ出てケータイの電源を入れると、お仕事先から留守電が入っていました。

切羽詰った声で『大至急図面の修正を頼みたい・・・できれば今夜中にぃぃぃ

同じような内容の留守電が3件も

よっぽど急ぎのようですねぇ~

帰宅後さっそくメールを確認して、修正作業に入る旨連絡しました。

仕事部屋の掃除は後回しにして、お仕事開始です。

P5290506

今日の猫達は、お仕事の邪魔をせず良い子です。

黙々と作業をこなし、8時前には作業完了です。

メールで送っておしまい~

猫達と一緒に、遅めの夕飯にありつきました

----------

物の整理を始めた初日、母ちゃんのヘビーデューティな長靴を発見しました。

靴底にスパイクが沢山付いた、山菜取りに便利な長靴です。

数回しか履いたことのないその長靴は、キレイに洗われていて新品のようです

捨てるのももったいないので、ご近所の山菜取り名人の奥様に履いてもらうことにしました。

『こんな高そうな靴』と恐縮しきりの奥さまでしたが、そのお返しにと軽トラでセニアカーを運んでくださることになりました

ずっと駐車場に停まったままだったので、どうしたのか気になっていたのだそうです。

晴れた日を待って2時間以上もかけて運ぼうとしていたので、とても助かれます。

----------

明日の母ちゃん、『象さんのお鼻』になってるかなぁ~


ほじほじ

2012-05-28 22:13:42 | 自宅介護

母ちゃんの入院6日目です。

今朝はのほほ~んと寝坊しちゃいました~

お日様が照らないと、猫達の朝も遅いようです

朝ごはんをのんびり食べて新聞を読んでいるところに、介護機器屋さんがやってきました。

母ちゃんの介護用ベッドの撤収です。

せっかく、母ちゃんにピッタリのベッドを設置してもらったのにね・・・

ショートに置きっぱなしの車いすの撤収もお願いしました。

退院の暁には、またお願いしますね・・・

ベッドが無くなった和室に掃除機をかけて・・・

この部屋、こんなに広かったんだねぇ~

P5280481

ぼーぜん

おばあちゃんのおふとん、なくなっちゃったのニャ・・・

P5280485_2

なぜか端っこを歩くミィちゃん・・・

このあと、オイラにスリスリべったりの甘えっこミィちゃんなのでありました。

P5280480

たまにはゆずってやるのニャ~

----------

11時、ペーパー模型を届けにお仕事先に出向きます。

その足で母ちゃんの病院へ

今日の母ちゃん、右の壁側に向いて壁紙のストライプ模様をほじほじしていました

転落防止のためベッドが壁際にピッタリと置いてあるので、左側からしか近づけません。

左側から声を掛けても、壁掘りに夢中の母ちゃんなのであります

聞こえていないのか、はたまた一点集中で気が付かないのか・・・

む~ん、つまらん

なんにもすることがないぞっ

せっかくだから、耳かきでもしてあげようか

売店で黒綿棒を購入して、左耳をほじほじ・・・

耳かきが苦手ですぐ痛がる母ちゃんでしたが、まったくリアクションがありません

やっぱり左側の麻痺が残っているようです

左耳がキレイになったところで、頭をグイッと左に向かせ、やっとオイラと目が合いました~

ちょっくら無理な体勢で右耳の掃除を始めたら、嫌~なしかめっ面になりました

どうやら耳かき嫌いは健在のようですね~

耳かきが終わると、即座にプイッと右向け右

痛い事するオイラは嫌われちゃったかな

再び壁掘りを始めた母ちゃんなのであります。

そういえば、毎日のように点滴の針の位置が変わっています。

両腕は点滴の痕と打撲の痕で痛々しいです

はやいとこ食べ物からの栄養摂取に切り替えて、点滴攻撃から守ってあげたいです。

----------

午後、物置と化した仕事部屋の掃除を始めます。

何か事があるたびに、どんどん物を詰め込んできたこの3年間・・・

コピー機にたどり着くのも至難の業でした

雑然と置いてある段ボールを1個1個確認しなから、捨てるものはゴミ袋へ、残すものは隣の和室へ一時避難。

古いコンポやアンプ、19年前のパソコンもあるけど、捨てるにもお金がかかるし、とりあえず隅っこに

古いカタログ・サンプル類は廊下に積んで、あとで紐で縛りましょう~

5m×4mの仕事部屋の約半部がゴミ袋行きになりました

そのほとんどは母ちゃんの古着でした。

まだ捨てるものがあるけど、日が暮れたので今日はここまで

今週中には仕事が出来る体制にもっていきたいところです。

----------

明日はお医者様の説明を聞きに病院へ行ってきます。


パクパク

2012-05-27 21:51:01 | 自宅介護

母ちゃんの入院5日目です。

今朝もスッキリお祭り日和

遥か盛岡の上空には飛行船が浮かんでいます。

東北六魂祭は会場にもたどり着けないほどの賑わいだとか

テレビで見たほうが楽しめますね~。

----------

今日のお仕事は、昨日に引き続きペーパー模型の作成です。

ペラペラのコピー用紙で作るペーパー模型は、ちょっしたことでパーツが吹っ飛んでしまいます。

それでもまぁ、どうにか完成~

P5270477

ゴジラ・ミィちゃん、踏んじゃ嫌だよ~

さてと、母ちゃんの様子を見に行ってこようかな~

----------

日曜日の病室は、お見舞客と食事介助のご家族で賑わっています。

母ちゃんはといえば、お目目はパチクリとオイラの顔を追ってくれています

両手のミトンは装着したままですが、拘束の紐は解かれていました

『おなか痛くない』と聞くと、お口をパクパク。

何かを言いたそうなんだけど、声になりません。

吐息と唇の動きを見て想像するも、何を言ってるのかが分かりません

イラッとした母ちゃんから発せられた唸り声は、『ゴハン』と聞こえました。

『おなかすいたの何か食べたい』と聞くと、キョトンとした顔でお口パクパク。

どうやら違ったようですね~

そこに看護主任さんが来たので、『何かしゃべりたそうですね~』と言うと、『今朝あたりから結構表情が豊かになってきましたよ』とのこと。

『早い時期に食べ物から栄養が摂取出来るようにしたいですね~』と、笑顔の看護主任さんでした

お向かいのベッドのご家族が、おばあちゃんをベッドに移乗させようとしています。

すると主任さん、『看護士がすべてやりますので、看護士を呼んでくださいね、危ないですから』と、ちょっと厳しい一言

何かあれば、すべて病院の責任ってことですね~

二年前の同じ病院とは思えない変わりっぷりにビックリです。

なんせあの頃の病院は、なんでもかんでも付添い人がしなければならなかったもん

いったい何があったんだろう・・・変われば変わるもんだねぇ~

午後一時を過ぎると、波が引くように見舞い客が居なくなっていきます。

ばあちゃんたちもお昼寝タイムってかぁ

んだばオイラもおいとましましょうかね~

『母ちゃん、また明日来るからね~

・・・パクパク・・・』

隣のベッドのばあちゃんが、ニッコリと手を振ってくれました

母ちゃんもこれくらい回復してくれるといいなぁ~

----------

P5260455

遊ぼうよ~、って今日は乗り気じゃないのね~

P5260442_2

ねぇねぇミィちゃん、遊ぼうよぉ~

P5270470

ご近所のワンコのまるちゃんのほうが気になるのね~

----------

ここんところ手抜き料理ばっかりだったから、久しぶりに圧力鍋で料理するべかねぇ

冷凍庫の霜付き牛筋、半端モノの糸コンニャク、芽が出た玉ねぎ、ニンジンのシッポ、その他冷蔵庫の残り物を圧力鍋にぶち込んで、待つこと20分

煮えた具材に豆腐と三つ葉を入れて煮込み、卵でとじて完成~

モグモグ美味ぁ~い

あ゛・・・撮るの忘れた

傑作だったのになぁ~

ま、いっかぁ~

明日も残り物料理で、冷蔵庫をキレイにしよ~っと

一人だと・・・なかなか冷蔵庫の中身が減らないね