ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

最強冬将軍

2012-01-31 22:06:01 | 自宅介護

昨夜は10時半就寝の母ちゃんです。

夜間のトイレ介助はありませんでした。

今朝もギリギリ7時45分に起きたので、慌てて朝の支度をします。

幸いにもシーツは無事でした~

お試し購入した『介護食レトルト』を使って朝食です。

噛みやすいタイプのおかずなので、30分ほどで完食出来ました

時間が無い時には便利なアイテムですが、1食あたりの単価はさすがにお高いわぁ

-----------

母ちゃんが朝ごはんを食べているうちに、オイラは雪かきに出動です。

日本海側に比べたら雪が少なくて楽なもんですが、やっぱり腰はヤバいです

15㎝程の雪を20分かけてキレイにしたのに・・・

30分遅れのディのお迎え時には更に5㎝も積もっちゃってました

リフトの床に雪が詰まっちゃって、母ちゃんを乗せたまま上げたり下げたりを繰り返して、詰まった雪を退けたり・・・

慌ただしい朝のひと時でした

----------

朝一番で、図面の修正依頼のメールがきました。

8枚の図面すべて、部材の変更だそうです

しかも今日中ってか

はいはい頑張ってお仕事しまょう

----------

昼過ぎ、お財布の中身が寂しくなったので銀行へ

ついでに、寒くて育ちづらくなった猫草を買いにホームセンターへ。

道端の気温表示はマイナス4℃

途中、ホワイトアウトに襲われ、境が見えない道をひたすら帰宅

あ゛ー怖かった

家の駐車場は、雪のふきだまりになっちゃってました

除雪車はまだ来ていないので、雪の壁は出来ていませんでした。

今のうちに雪かきしなくちゃ

車いすのスロープを中心にキレイに除雪したのに・・・

母ちゃんが帰ってくる直前にも再び除雪。

ほんっとに腰がヤバいです

----------

4時、母ちゃん帰宅。

トイレの要望はありません。

不穏も無く、ベッドでひと眠り

お仕事しながら母ちゃんを観察していましたが、まったく起きる気配なし・・・

順調にお仕事が進んだので、6時前には8枚の図面修正が完了しました

そろそろトイレにと母ちゃんを起こすと・・・

あれま

シーツが大洪水

小さい尿取りパットでは間に合わなかったか~

日中も大きなパットを使おうかな~

でも・・・お値段が高いから夜だけにしよう

汚れ物を洗濯機に詰め込んで、夕飯の支度。

今夜のおかず、カレイの煮付けは上手に食べてくれましたが、便秘解消用のゴボウサラダは丸々残しちゃってました

夕食にかかった時間は1時間20分・・・ちょっと時間が掛かりすぎだよね~

もっと飲み込みやすいおかずにしなきゃダメだなぁ~

ごはんもおかゆに替えようか~

ばあちゃんの介護に使った介護食のレシピ本・・・どこやったっけなぁ~

----------

P1310712

きょうもひえるニャ~

----------

明日は今日の倍の雪が降るそうな

9時を過ぎて、やっと除雪車が来たわ

固まる前に片付けなきゃ

でもなぁ~、どうせ明日も降るんだから、明日にしようかぁ~


極寒!

2012-01-30 22:31:49 | 自宅介護

昨夜は10時半就寝の母ちゃんです。

しばらくぶりに夜間のトイレ介助をしました。

11時45分、2時半、4時、7時45分。

4時のトイレ介助の時には、ボイラーのお湯でおしり拭きが出来たのに、7時45分には凍結しちゃってました

この冬3度目の凍結です

こんなに凍結が続くなんて、はじめてだわぁ~

今朝はいったい何℃だったの

氷点下15℃

そりゃぁ凍るわ~

水抜きすれば良いのだけれど、緊急時に水道が使えなくなっちゃうし~

今夜からはチョロチョロ吐水で凍結を回避しましょうかね~

----------

朝食を50分かけて完食した母ちゃん。

お迎え時間ギリギリだよぉ~

お団子結って、靴履いて、上着を着せたら『ピンポ~ン

ほっ間に合った~

職員さんに、カバンに吸入器が入っていることを伝え、お見送りです

さて、ひと眠りすっかなぁ~

----------

と思っていたら、さっそく昨日の作図のチェックバックが届いたので、お仕事します

お仕事は1時間弱で済んだので少し横になろうとしましたが、目が冴えて眠れません。

寝るのは諦めて、床をモップ掛けしましょう~

----------

お昼前、やっとボイラーの配管が融けました

お風呂の蛇口を見守ってくれていたシィ君、ご苦労様でした。

ストーブで温まっておくれ~

----------

P1300701

シーツと一緒にシィ君を干したわけではありません

最近はまってるシィ君の危険なひとり遊びです。

手摺越しに、自分のシッポを捕まえてしゃぶりついてるんです

バランスを崩してシーツと一緒に落ちたこともあったっけ

P1300707

にぃにの遊びにはついていけないのニャ

-----------

すっかり忘れていましたが、いつの間にかアラフォーを卒業しちゃってました

いつもは自分の誕生日に何らかのスイーツを作るのに・・・

週末にでもゴージャスなケーキでも焼こうかしら~

んにゃっ

正月太りでぶくぶくしてきたから、甘いものはやめておこう

----------

4時、母ちゃん帰宅です。

頻尿無し、不穏無しで、随分と回復したように見えます。

相変わらず、灰皿と小物入れの区別はつかないようですが・・・

ゆっくりでいいから、前の母ちゃんに戻っておくれよぉ~

何でもいいから、まともな会話がしたいのよぉ~

ミィちゃんとは、ニャグニャグと話が弾んでるんだよね~

オイラもまぜてぇ~

----------

ノートパソコンの小さな画面にイライラしながら仕事していましてが、使わなくなったディスプレーを繋いでマルチ画面にしてみたら、イライラが解消しました

こんな便利な使い方があったのね~

なんで早く繋がなかったんだろう・・・

仕事がやりやすくなったのは良いけれど、ダイニングテーブルが狭くなっちゃったわ

2階の仕事部屋はどんどん物置と化してきたし、リビングは益々仕事の資料が山積みになるし・・・

いちど大掃除してリセットしなきゃいけないなぁ~

確定申告が終わってからにしよう


ただ今回復中~

2012-01-29 21:42:56 | 自宅介護

昨夜は11時就寝の母ちゃんです。

就寝直前と就寝後30分のトイレ介助では、お小水は出ませんでした。

朝の大洪水も心配だし、就寝中の喘息発作も心配です。

でも、夜間の寝息はとても穏やかで、心配し過ぎて損しちゃったかな

----------

今朝は親子で寝坊助です

呼び出しコールの音で目覚めると、8時半を過ぎていました

母ちゃんに至っては、9時間半の睡眠時間

おかげさまで、シーツは大洪水でした

スッキリした顔でお目覚めの母ちゃんは、昨日までのトロ~ンとした表情ではありません。

話も通じるし、どうやらボケも一段落なのかな~

って、ちょっと甘いわ

やはり、タバコの取り扱いが危なっかしいので、付きっきりで監視しております。

フィルターのほうに火を付けちゃったり、タバコをくわえているのにもう一本火をつけようとしたり、灰皿以外の物に灰を入れたりとメチャクチャです

ホントはね、喘息に良くないから一度タバコを排除したんです。

でも、箸とかリップクリームとかを齧っちゃったり、手でテーブルを叩いてタバコを催促するもんだから、諦めてタバコを出してあげました。

以前よりは本数が減ってきているので、徐々に禁煙に持っていくことにしましょう。

----------

ってなわけで、母ちゃんを監視しながら、オイラはお仕事に励みます。

幸いなことに、母ちゃんの頻尿は嘘のように静まり返っているので、お仕事はとっても順調にはかどっています。

が、以前のように尿意を感じないのか、こちらからトイレに誘導しなければなりません。

3時間ごとに『オシッコは』と声を掛けてトイレ介助をしていますが、尿取りパッドはいつもたっぷりの水分を含んでいます。

オシッコタイムというよりは、オムツ交換っていう感じですね。

これからずっと、こんな感じなのかね~

----------

昼食にお餅を焼こうとしたら、お昼寝モードの母ちゃんってば『なんにもいらね』と言って、起きてくれません。

母ちゃんのお目覚めを待つしかないようです。

2時過ぎ、やっとお目覚めの母ちゃん。

何味のお餅が食べたいか聞くと、『しょうゆ・・・』

つまりは、焼き餅に醤油を塗って海苔で巻く『磯辺焼き』のことね~

小さくカットした角餅3個を、食べ終わるまでじーっと見守りました。

ボケは進んじゃったけど、嚥下障害が出なくて幸いでした。

食欲は以前並みに復活しましたが、やはり食べるスピードは格段に落ちました。

今後は、介護用のレトルト食品などを活用しながら、30分くらいで食べられるように工夫しなきゃと思っています。

----------

夕方、現在請け負っているすべての作図が終了しました。

それぞれの担当者さんにメールで送って、おしまい

明日は母ちゃんをディに送り出したら、本屋さんにでも行ってこようかな~

それよりも・・・確定申告の準備があったんだっけ

e-Taxに医療費の入力でもしようかね・・・

でもね~、ギリギリにならないとやる気が出ないのよねぇ~

あ゛ーっ、ヤメヤメっ

明日は休むぞっ

-----------

P1290695

食っちゃ寝~のシィ君がうらやましいぞぃ

P1290696

今日は母ちゃんのおもり、ご苦労様でした・・・ミィちゃん。

----------

オイラの風邪も順調に回復中です。

黄色い鼻水は白くなってきたし、喉と鼻の痛みはお薬で楽になってるし・・・

お薬を飲むとちょびっと眠くなっちゃうけど、それはまあ仕方ない・・・

明日はおとなしく寝ることにしましょう

次のお仕事の前に、風邪を治さなきゃね~


もう・・・外食は無理だなぁ~

2012-01-28 22:16:43 | 自宅介護

昨夜はお薬がよく効いて喘息の喘鳴も無く、10時半に就寝しました。

酸素の吸収量が元の状態に戻っても、ボケっぷりは相変わらずのようです。

母ちゃんが寝入ってから周りの物を確認すると、ヘアピンやリップクリームを入れている小物缶の中が、タバコの灰やらお茶が入り混じってドロドロになっていました。

また鼻をかんだのか、毛糸の帽子もベトベトになっていました。

こりゃぁもう、泣くしかないわぁ

----------

今朝は7時半起床の母ちゃん。

オシッコ7回分の尿取りパッドはズッシリと重かったけど、シーツは無事でした。

今日は病院受診の日なので朝食は抜きですが、糖尿系以外のお薬はしっかり飲んでもらいます。

出発まではまだ時間があるので、オイラはちょっくらお仕事しちゃおぅ~

----------

今日の婦人科は非常に混んでいて、母ちゃんの順番が回ってきたのは11時を過ぎた頃でした。

3か月前と先週のCT画像を見比べると、腫瘍が1㎝弱ほど大きくなっているものの、特に異変は確認されないとのことでした。

次のCTを今のうちに予約して、今日の診察はおしまいです。

CT検査は4月26日木曜日。

診察は5月12日土曜日。

さっそくカレンダーに書いておかなきゃ

認知症の診察も希望していましたが、担当の神経内科がたまたま休診だったため、次のチャンスを待つことにしました。

----------

外は真冬日の寒さなので、昼食はは病院の食堂で食べることにしました。

先にできたチャーシューメンを母ちゃんの前にセッティングして、オイラのチャーハンを取ってきた時、オイラは目を疑いました

母ちゃんってば、湯呑みのほうじ茶を丼の中にドバッと入れたんです

この時の母ちゃんの顔・・・やはり表情が乏しい

お茶で薄まったラーメンを、無表情でズルズルと食べ続け、エプロン代わりのタオルはラーメンだらけ

もう・・・外食は無理だなぁ~

病院の食堂でガマンするしかないか・・・

病院の食堂って、なんであんなに不味いんだろう・・・

あぁオイラの舌、バカになってるんだっけ

----------

帰宅途中も、母ちゃんの手はイタズラ三昧で、安全運転を脅かされております

帰宅後しばらくはテレビを楽しんでいましたが、3時を過ぎた頃、帽子を握りしめてどこかへ行こうと、ベッドから降りようと画策していました。

『どこ行くのぉ~』

『サッカー・・・みんな待ってる』

どうやら、妄想の世界にどっぷりはまっているようです。

喘鳴が少し聞こえるので、吸入を2プッシュ

夕食時まで穏やかに過ごしています。

----------

今日のオイラは定休日なのですが、母ちゃんの相手だけをしていると滅入ってくるので、お仕事しちゃってます。

なかなか集中出来ないけど、鬱々とするよりはマシってもんです。

4時過ぎ、見覚えのある番号の電話がきました。

昨年、3棟分の確認申請を任せてくれた住宅会社の監督さんからです。

近々、小規模ショートスティ施設の建築確認を頼みたいとのこと

2級建築士でも扱える規模だそうで、作図と確認業務を一式で・・・とのことでした

やったー念願の老人系施設の設計が出来るぅぅぅ

プランニングと周辺調査、法的調査が済むのが来週ということなので、来週の金曜日に打ち合わせに行ってきます

あとは・・・いつものお仕事先のお仕事とブッキングしないように、調整しなければなりませんなぁ~

確認申請の準備もあるし・・・

二月は忙しくなりそうです。

-----------

P1280694

お仕事椅子を占拠中

ちこっと席を立つと、途端に猫達の巣になっちゃうよぉぉぉ

-----------

夕方、ご近所様から『つきたてのお餅』を頂戴しました

明日のお昼、あんこ餅にして頂きます

お雑煮のほうが良いかなぁ~

明日の母ちゃん次第・・・ですね~


低酸素血症の疑い

2012-01-27 23:41:53 | 自宅介護

母ちゃんのショートスティ4日目です。

オイラの風邪は治るどころか悪化しつつあるようです

ドロドロの黄色い鼻水、ドロドロの咳・・・

夕方まで様子を見て、病院に行こうと思います。

----------

まずはお仕事を1本完成させましょう。

昨日のうちにほとんどの入力が済んでいるので、追加入力とセルフチェックで完成です。

お昼前には次のお仕事に取り掛かります。

もう1件は資料待ちなので、週明けあたりにでも着手出来れば良いかな・・・

あ、母ちゃんのシーツ敷かなきゃならないんだっけ

P1270681

フカフカなのニャ~

----------

母ちゃんが帰ってくる前に、オムツの買い出しに出掛けます。

ついでにロト6でも買っちゃおうかな~

サッサとお買い物を済ませてお仕事しなきゃ

P1270692

血圧計とミィちゃん。

P1270688

資料の間でくつろぐシィ君・・・

----------

4時、母ちゃんがショートスティから帰ってきました。

相変わらずの無表情・・・というか、とっても眠そうです。

体は左に傾いて、車いすがまっすぐ進まないのよ~

この状態を先生に診てもらうべく、かかりつけ医に連れて行きます。

四苦八苦して車に乗せて出発すると、母ちゃんの多動が発動

両手があらゆる場所に伸びて、危ないことこの上なし

『こりゃーっ、ドアを開けるんじゃないっ

『ギアレバーをつかむなーっ

『シガーライターに触るんじゃないっ

車の中は大騒ぎ

路面の凍結も怖かったけど、母ちゃんの狼藉はもっと怖かったー

あっという間に病院に到着~

今度は車いすへの移乗ですが、駐車場が凍ってるもんだから車いすが逃げちゃうのよ

でもちゃんと座らせることが出来たわ

診察前の体温測定で、母ちゃんは36℃、オイラは36.9℃

先に母ちゃんの診察です。

先生の前まで進んだところで、母ちゃんの多動も絶好調

横に除けた患者用丸椅子をさわろうと、手が宙を舞っています。

先生がその様子を見て、『肺炎で低酸素血症になってるかもしれないから、胸の写真を撮りましょう』とのこと。

さっそくレントゲン室に行きましたが、これがまたタイヘン

立って撮るタイプのレントゲンなもんだから、母ちゃんを看護士さんとオイラとで立たせて、母ちゃんに『その機械に抱きつけっ離すな足に力』と叫びながらの撮影となりました。

立っていられる時間は数秒

一人の看護士さんがレントゲンのスイッチ前でスタンバイ。

オイラともう一人の看護士さんとで、いちにのさんっで母ちゃんから離れ、すかさず部屋から出ます。

その間に撮影

すぐに部屋に飛び込んで、崩れ落ちそうな母ちゃんをガッチリキャッチ

やれやれ、疲れたぁ~

写真の結果、まったく肺炎の影が無く、キレイな写真でした。

ってことは、持病の喘息による低酸素状態ってことですか~

まずはネブライザーで吸入

ほんの5分の吸入でしたが、明らかに顔色が赤みを帯びてきたのが分かります。

多動もピタリと治まり、先生に笑顔で答えてる母ちゃん

でもね、また喘息が起これば元に戻っちゃうんだって・・・

風邪と喘息の飲み薬、貼り薬、吸入のお薬を処方されました。

先生曰く、『近いうちに酸素療法が必要になるかも知れないから、ここよりも大きな病院に相談した方が良い』とのことでした。

酸素療法って、お金かかるんでしょ

続いてオイラの番~

問診に続いて喉の奥を診察。

一目見て、『これは痛いでしょう

はい・・・痛いです

肺の音は問題なしということで、一安心。

オイラも吸入

かつてないほどの大量のお薬を処方してもらいました。

今夜から5日間、お薬のお世話になります~

さてと、帰りがまた一苦労だわい

暗くなった雪道を帰ると、ご近所様も丁度帰宅したところでした。

この方、アルバイトでディサービスの送迎の仕事をしています。

颯爽とやってきて、母ちゃんの移乗を軽々とやってくれたわけで・・・いやぁ~助かりましたぁ~

----------

時間がかかったけど、夕飯を全部食べた母ちゃんです。

多動の症状は今のところ治まっています。

今夜から飲み始めたお薬の効き目が良いようで、呼吸の喘鳴も穏やかです。

当分は親子で安静だね・・・母ちゃん

----------

明日は母ちゃんの婦人科受診の日です。

そこは総合病院なので、認知症の専門科も尋ねてみようと思っています。

母ちゃんがお世話になっているディやショートの指定医療機関でもあるので、そろそろ通院の一本化を考えたほうが良さそうですね・・・

でもね・・・ちょびっと遠いのが嫌なのよねぇ~