ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

眼鏡でごはん?

2007-10-31 19:08:41 | 自宅介護

今日の夕食は、『ふろふき大根』『鯖の塩焼き』『豆腐とワカメとほうれん草の味噌汁』『みそ大根とくるみのふりかけ』『白い御飯』です。

食事中に『カチャコン・・・ガチャガチャ』と音がしています。

私は電話で仕事の打ち合わせをしていたので、その音が何なのか分りませんでした。打ち合わせを終えて父ちゃんの様子を見に行ってみると、な・・・なんと!落とした箸の代わりに『眼鏡のつる』で御飯を食べようとしています。

『レンズに傷がつくー!』と言って、あわてて新しい箸をもたせました。

眼鏡の縁には『御飯のおねば』がぎっしり詰まっていて、先細歯ブラシで洗いました。やれやれ・・・。

本来、『みそ大根とくるみのふりかけ』には『ウコギ』がかかせないのですが、今は晩秋・・・春までおあずけです。よそさまの『ウコギの生垣』が美味しそうに見える春が待ち遠しいです。〔とりぱん参照〕・・・我が家の『ウコギ』の幼木は、毎年の雪の重みでつぶされ、大きくなってくれません。残念!

『ウコギ』の代わりに『糸三つ葉』で試してみようかなぁ・・・。


いっちょ食い

2007-10-30 21:41:13 | 自宅介護

『いっちょ食い』が共通語かどうか分りませんが、うちのばあちゃんも父ちゃんも『いっちょ食い』人間です。

ばあちゃんは、嫌いなオカズを除いて、御飯だけー・・・味噌汁だけー・・・御飯だけー・・・みたいな食べ方で、早いときは5分で食べ終わります。

父ちゃんは、御飯だけ30分・・・オカズだけ30分・・・居眠り・・・味噌汁だけ30分・・・という、完璧な『いっちょ食い』です。

今日は仕事が忙しかったので、切って煮るだけメニュー『おでん』でした。2時間かけて煮たのに、ばあちゃんは見ただけで『拒否』・・・。でも今日は『時間をかけて、ゆっくり食べて』とお願いしたところ、30分かけて全部食べてくれました。ちゃんと食べられるじゃん・・・。

最近特に早食いなので、ちょっと心配しています。ゆっくり食べれば逆流しにくいのにね。

そういえば、夕食前に口をモグモグさせていたので、ちょっと観察・・・。歩き回りながら、仏壇に供えた御飯を『ちびちび』つまみ食いしています。固くカピカピになった御飯です。お昼御飯をさっぱり食べなかったのでお腹がすいたのかな。でもこんなに固いもの食べるのにオカズを食べないってーのは、どういうこと?・・・わけがわからん・・・。


今年も『カメムシ』大量発生!

2007-10-29 23:08:53 | 自宅介護

昨年に引き続き、今年もてんとう虫と『カメムシ』の大量発生です。

『カメムシ』が多い年は『大雪』になるといわれているようですが、昨年と比較すれば、今年も大雪にはならないんじゃかいかなぁ・・・と期待してるんですが・・・どうでしょうか。

『カマキリの卵の位置が低いと少雪』と『カメムシの大量発生は大雪・少雪説』と『ラ・ニーニャの年は大雪』・・・さあて、どれが当たるかな。

今日は朝から、ばあちゃんのテンションが高くて参りました。夕方ディサービスから帰ってくると、5分もじっとしていられず、ゴミ箱を抱えて家の中をウロウロ・・・。

ディサービスの今日の行事が『紅葉ドライブ』だったので、多少興奮ぎみだったのかなぁ。疲れただろうから、今日はゆっくり寝てくれたらうれしいなぁ・・・。

外は強風が吹き荒れています。アンテナが揺れて、テレビの画像が乱れています。地デジになると、そんなことないのかなぁ。テレビが高価で手が出ませんって・・・。


虫の団体さんだー

2007-10-28 20:42:27 | 自宅介護

ばあちゃんの夜中の徘徊に、父ちゃんが参加するようになってしまいました。しょっちゅうばあちゃんが起きだすもんだから、父ちゃんも寝ていられないようで、ベッドからずり落ちそうになっていたりします。危ないから紐で結んでしまいたいのですが、それでは虐待になっちゃうのでは・・・と思うと、時々様子を見るしか手立てがないですねぇ。睡眠時間を返してくれー。

今日はすばらしいお天気でした。真っ青な空に、ぬくいお日様。

Imag0011 空き地に生えた『トマト』にも、遅まきながら青いちっちゃな実が成っています。早く大きくならないと、雪が降ってきちゃうよー。

Imag0010 Imag0008 Imag0012つかの間の温かさにつられて、大量の虫の団体さんが家の周りに集まっています。大中小のミツバチ類、てんとう虫、バッタ、イナゴ、トンボ・・・。ここまではカワイイし悪さをしないので許します。が、問題は『カメムシ』が一番多いということ。臭いし、家に入ってくるし、それをばあちゃんが手で潰して臭くなってるしーぃ。

それらを待ち受ける『巨大な蜘蛛』も、巣を新築してるしー。一時期キレイにいなくなっていたのに、どこに隠れていたのかなぁ。

日が暮れる頃には、虫さんたちも山に引き上げたようで、残っているのは隙間に入り込んだ『カメムシ』のみ・・・。このまま越冬する気じゃぁないよねぇ?・・・

明日ばあちゃんと父ちゃんを送り出したら、カメムシキンチョールを使用しましょう。一網打尽だぁ!


栄養士さん、調理師さん、感謝です。

2007-10-27 20:27:58 | 自宅介護

ばあちゃんがお世話になっているディサービスの栄養士さんと調理師さんには、いつもいつも感謝の気持ちでいっぱいです。何をしても食べてくれない頑固なばあちゃんのために、いつも『一工夫』を心がけていただいています。

今日の昼食は『野菜コロッケ』と『ゼンマイの煮物』だったそうです。ゼンマイは時間をかけて、軟らかく煮て下さったようですが、うちのばあちゃんときたら・・・っもう・・・さっぱり食べなかったようです。

そんなに手間をかけないで、毎回『ごった煮』でいいですよ。

さて、ディケアから返ってきた父ちゃんを見て、どことなーく違和感が・・・。

あれ?・・・あ゛ーっ、前髪が薄くなってるーっ・・・。え゛ーっ、自慢のフッサフサの黒髪だったのにぃー。74歳にしては、白髪が少なくてボリュームがあって・・・。父ちゃんの数少ない『チャームポイント』がぁー。・・・年相応になったということでしょうか・・・かわいそー(笑っちゃいけない・・・)

本人に鏡を渡したところ、少なからずショックだったようです。じっと鏡とにらめっこ・・・。

地肌がなんとなくカサカサしてるし、久しぶりに丸刈りにして、頭皮ケアを始めましょうか・・・。