ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

いいお天気でがんすなぁ

2009-04-30 20:36:16 | 自宅介護

 お天気が安定しているせいか、病院内の雰囲気がとっても穏やかです。

 お天気が良いと急変患者さんは少なくなるのかなぁ。

 お医者さんたちも看護師さんたちも介護に携わる人たちも、みーんな穏やかな表情でお仕事されています。

 今日の父ちゃん・・・も、症状は安定。表情もいいですよぉ。

P4290003 リハビリがてら、庭園を散歩する患者さんも増えてきました。

 歩行機の人。車椅子の人。杖の人。

 花いっぱいの庭って、気持ち良いですねぇ・・・。

All_banner

Banner2


平穏

2009-04-29 22:54:49 | 自宅介護

 今日の父ちゃん・・・

 平穏無事に過ごしております。

 呼吸穏やか、熱は37℃前後をキープ。

 おねむの時間だったので、声を掛けたら嫌な顔をされてしまいました

P4290005 病院の高台の庭園の桜・・・満開見ごろでした。同じ敷地内でも、標高の違いと樹種の違いで桜が長く楽しめる庭園です。あと数日でしだれ桜が見ごろになりそうでした。

P4290002先日と同じ構図の散策路・・・時間が違うと見え方が違って面白いです。あぁ・・・西日がまぶしいぜ

All_banner

Banner2


お目目キョロキョロ

2009-04-28 19:45:51 | 自宅介護

 今日の父ちゃん・・・

 心電計のコードが無くなりました

 呼吸音が静かです。ゼーゼー言ってません

 そしてなにより、お目目パッチリ、キョロキョロしてます

 声掛けには反応はいまひとつですが、じっとこちらの顔を見てくれます。

 解熱の『高い』お薬が効いているんですねぇ。

 右手の不穏な動きも復活しています

 ・・・チューブなんか抜いちゃイヤだよぉ・・・

----------

 今日も変なお天気でしたねぇ。

 2度ほど『カツカツ・パラパラ』と『雹』が降ってきました。

 なんと言っても寒いっす。

 ご近所には灯油の配達車が来ています。

 我が家でもペレットを追加購入してきました。

 岩手山の春の印『鷲の姿』が、雪のために消えてしまいました。

 次に現れるのは田植えの頃かなぁ・・・。

----------

P4270010 これは・・・もしかして『ヘビ苺』追跡取材をしなきゃ

P4270009 雨上がりに野生のスミレ発見。白に近い紫色が可憐です。

All_banner

Banner2


熱冷まし

2009-04-27 23:21:03 | 自宅介護

 今日の父ちゃん・・・

 熱が下がっていました

 でも、息苦しさは残っているようです

 声を掛けると薄目を開ける程度・・・

 洗濯物を持って帰ろうとナースステーションの前を通ると、そこに先生の姿を発見

 もちろんご挨拶

 丁度、父ちゃんのカルテを広げているところだったので、色々聞くことが出来ました。

 熱が下がったのは・・・薬が変わったからだそうです。

 高いお薬なんですってうひょぉ

 これを5月3日まで続けてみようとのことです。

 それと息苦しいのは・・・肺の下半分に水が溜まっているからのようです。写真も見せてもらいました。心膜の膨大な水に吸い寄せられるように、肺には大きな白い影

 利尿剤を追加して、水が減るようにしたいとのことでした。

 当面の課題は呼吸器と循環器の水

 先生もがんばってくれています

P4270013

雨上がりの空き地に『ムスカリ』発見

 たった一輪・・・寂しそう・・・でも、綺麗です・・・。

----------

 ネットだの広告だの、暇があれば『子猫』を捜しています。

 ついに母ちゃんが『猫探しに行こうか』と言い出しました。

 こ、これは・・・良い兆候です

 そ・こ・で。

 今度の連休に『子猫探し』に行ってきます。

 ペットショップの『里親コーナー』を巡ってみようかと・・・。

 とはいっても、田舎なのでペットショップは1・2件しか知らないですぅ・・・。

 以前目をつけていたペットショップは撤退してしまったので、別の所に行ってみます。

All_banner

Banner2


春の嵐

2009-04-26 20:18:07 | 自宅介護

 雷の音でスタートした一日・・・

 県北では高速道路が通行止めになったようだし、北海道では積雪も・・・

 花散らしの雨で、桜も散ってしまいましたねぇ

 これから咲く『しだれ桜』や『八重桜』に期待をこめて、お天気の回復を祈りましょうか・・・。

 ・・・あ、また雷が鳴ってる

----------

 今日の父ちゃん。

 またまたシャックリが止まりません。

 呼吸とシャックリのタイミングが悪いと、痰の量も増えちゃうんです。

 シャックリって体力消耗しちゃいますよね。

 シャックリを上手に止める方法って無いものでしょうか・・・。

 ビックリさせるわけにはいかないし、紙縒りでクシャミを誘発することもマズイし、逆さにコップの水を飲ませることも出来ないし。・・・危険なので止めましょう

 今日は声を掛けると薄目を開けてくれました。

 『おーーぃ、父ちゃん!』

 『・・・ん゛ー・・・』

 返事らしきものを返してくれました

 そんな些細な事が嬉しいこのごろです・・・。

All_banner

Banner2