ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

『あっかるい』ばあちゃん

2008-05-31 23:24:50 | 自宅介護

 昨晩、1/4個の睡眠導入剤を飲んだばあちゃん・・・。

 夜中はしっかり睡眠が出来て、朝は一番で入れ歯を洗い、お財布を勘定これはチャリチャリとうるさいのでやめてほしいのですが・・・。

 朝ごはんは『もっつもつ』とすごい勢いで食べ、元気にディサービスに行きました。

 日中も元気で明るく、昼食も残さず食し、デイの職員さん達を圧倒してきたようです。

 お薬は当分、1/4個に決定ですね・・・。

 ばあちゃん本人も、夜中に変に体力を使わずに済みますし、家族も楽ですから・・・。

----------

 父ちゃんは今朝もベッドでグズグズしてました。そんなにいい寝心地なのね・・・って、起きて頂戴よぉ・・・。

----------

 食事にトロミを付けないと、二人ともむせてしまいます。

 芋などの煮込み料理は煮込むうちに自然とトロミが付きますが、このでんぷん質のトロミは、食べているうちに『唾液』のせいで『ピチャピチャ』になってしまいます。片栗粉もしかり・・・。

 特に父ちゃん。よだれダラダラで食事をするので、すぐにトロミ感が無くなります。

 トロミ剤を使用してもいいのですが、私と母ちゃんはトロミ剤が苦手なので、なるべく自然食材を利用したいんです。

 なので、煮込みの最後に少量の『粉寒天』を使用しています。

 食べ始めはでんぷんのトロミ、食べ終わりの頃には冷めて寒天のトロミ。

 そのトロミが出る程度の、ほんの少量の粉寒天です。

 入れすぎは腸閉塞になるので注意ですね。

Banner2


1/4が適量

2008-05-30 23:20:42 | 自宅介護

 ちょっと薬が効きすぎたばあちゃん・・・。

 昨夜は睡眠導入剤を4分割にしてみました。処方された半月型の薬を半分にカット・・・これがまた難しいです。専用のカッターも市販されているようですが、まずは自力でカットします。

 夜9時半に薬を飲んでもらったところ、朝7時半ころに一度目を覚ましたものの、再びお布団に入って・・・起きたのが9時半でした。睡眠時間12時間・・・ちょっとロングスリーパーですが、日中は調子よくオシャベリをして、父ちゃんに迷惑がられていました。

 お財布勘定も忘れずにしてましたし、ティッシュペーパーを膨大に引き抜いては畳む作業をしていました。なんでティッシュを箱から出しちゃうんだろう

 なにはともあれ、お薬の調整って難しいですね

Banner2

----------

 あれだけ暇だったのにィ・・・一気にお仕事が舞い込んできました

 しかも、週明け早々に提出です。せっかくの週末が・・・

 明日、父ちゃんとばあちゃんが居ないうちに、しっかり段取りをしなければなりません。

 段取りさえキッチリ出来れば、あとはサクサクと作図入力です。

 いい時代ですねぇ・・・パソコン様様って感じです

 パソコンで作図するようになって、丁度20年を迎えました。

 今、5代目と6代目のパソコン君が相棒です。

 このごろ、ゲームして遊ぶほうが多かったかな・・・しっかり仕事しよ

----------

 友人夫婦が家を建てています。今度暇をみて『外観模型』を作ってプレゼントしようと思っています。

 某・住宅メーカーのホームページに載っている進捗状況を見ると、そろそろ外観が出来上がる頃です。

 色ラシャ紙を用意して、カッターの刃も補充しておかなきゃ。楽しみだなあ・・・

 住宅模型作成を仕事にしている人って・・・すっごく羨ましいです


夢ごこち・・・

2008-05-29 23:15:14 | 自宅介護

 昨晩、初めて睡眠導入剤を飲んだばあちゃん・・・。

 朝までぐっすり、平和な一夜でした。

 今日はディサービスの日なので、いつものように7時に起こしにいくと、普段と変わらず起きてくれました。朝ごはんもしっかり食べたので、ちゃんと薬は抜けたんだぁ・・・と安心して、ディサービスに送り出したんです。

 11時。ばあちゃんがお風呂に入る頃・・・電話が鳴りました。ディサービスからです。

 『ふらふら、うつらうつらしてるのですが、お風呂はどうしましょう?』とのことでした。

 『無理にお風呂に入れなくてもいいですよ』というと、

 『まだ、薬が効いているようですね』ということでした。

 1/2錠の薬は多かったのでしょうか

 今夜は1/4錠で様子を見ようと思います。

---------- 

 父ちゃんのディケアのスタッフさんが、座位の傾きを防止する工夫を編み出してくれました。

 バスタオル3枚を使って、車椅子に安定させる方法です。

 なにも高い用具など購入しなくても、できるもんですねぇ・・・。

 脱帽です・・・感謝です・・・さっそく使い古しのバスタオルで真似をさせてもらいます。

----------

 ポカリで作った水分補給用ゼリーが好きな父ちゃん。

 普通の水だと薬が飲めないので、低濃度の薬用飲むゼリーを作ってみました。

 普段のゼリーの水分より100ccほど多めにしました。

 プルプルとトロトロの間の固まり具合です。

 明日はそれで薬を飲ませてみます。成功するでしょうかねぇ・・・

Banner2_2

 


寝心地が良すぎて・・・

2008-05-28 23:15:54 | 自宅介護

 新しいマットレスになった父ちゃんのベッド。

 初めての朝を迎えました

 『どっこも痛くない』って、笑顔でお目覚めの父ちゃんです。

 しかも、いつもは大きめ平パットに大量おしっこで、毎朝洗濯送りになっていたシーツがまったく汚れていません。オムツもちょっぴり汚れただけです。

 いいものが手に入った・・・と、喜んだのもつかの間・・・

 父ちゃんってば、起きてくれないんです。しかも、二度寝・三度寝・・・何度寝っていうくらい、ベッドから離れてくれないんです

 それくらい、このマットレスが気に入っちゃったんですねぇ・・・

 これはこれで、由々しき問題です

----------

 今日はばあちゃんの受診日です。

 病院はすごく込んでいて、待ち時間は45分くらいになってしまいました。

 昨晩も『夜遊び(徘徊)』に励んだばあちゃん・・・待ち時間はほぼ居眠り状態です。

 船をこぎ始めると、まず下あごが落ちます・・・続いて前傾姿勢になり、右下に傾いていきます。そのうちに右ひじが椅子に届くと、そこでしばらく停滞するんです。そして何かの拍子にバネのように頭が上がって、寝ぼけた顔がみごとに見えるんですよぉ・・・これが可愛いんですけど・・・。

 逆流性食道炎の薬と、痰が切れやすくなる薬、そして睡眠導入剤をはじめて処方していただきました。体重が軽いので、錠剤は1/2にカットしてありました・・・ちっちぇー

 今夜は起きだすのか、朝までぐっすりなのか・・・はたまた起きてくれないかも・・・答えは明日です。先生のお話では、寝つきは良くなるが一度起きればいつもと一緒かも・・・と言うことです。

----------

 ここ1週間ほどみごとな食べっぷりのばあちゃん・・・。出るものもみごとです。こんなにみごとなお通じは、私の記憶の中にはありません。

 食べるって・・・いいことですねぇ・・・しみじみ

Banner2


介護用ベッド・・・

2008-05-27 23:13:17 | 自宅介護

 待ってました

 父ちゃんの介護ベッドの、新しいマットレスと手摺2本がやってきました。

 以前のマットレスに比べると『月とすっぽん』、ふにゃーっと柔らかく、ぽにゃっとした肌触り、それでいて芯はしっかりしています・・・ベッドパットは必要無いんですって

 父ちゃんが寝る前に、試しに横になってみました・・・こんな寝心地はじめて

 私が使いたい

 初めて父ちゃんが座ったとき、『おぉ』っと驚いたあと、すんごくいい顔になりました。

 すぐにゴロンと横になり、布団をかける前にすでに寝息が聞こえてきたんです。痛くないんですねぇ・・・いつもは座るだけでも一苦労なのに・・・。

 とりあえず今夜は体位交換の回数を減らしてみようと思います。明日の朝の『床ずれ』の状態が楽しみです。

----------

 その介護用品会社の女性社員さんと私が父ちゃんのそばで話をしている最中、ばあちゃんが横から茶々を入れるんです。

 ・・・『私ね、95才になったの』・・・

 ・・・『私ね、病気したことないの』・・・

 ・・・『私ね、農家の生まれでね』・・・

 ばあちゃんってば、自分に来たお客さんだと思っているんです。

 (まだ94歳だし、しょっちゅう病気してるし、農家の生まれってぇのはホントだぁねぇ・・・)

 その女性社員さんも心得たもので、ばあちゃんの会話にもみごとに対応してくれています。

 父ちゃんはベッドに満足 ばあちゃんはお話相手が出来て満足 よかったね

Banner2