ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

嵐の大晦日

2010-12-31 21:12:35 | 自宅介護

今日は今年最期のディサービスの日。

母ちゃんにはおニューのアンサンブルセーターを着せて、お出掛けの準備はバッチリ

お迎えの時間までに、スロープの雪かきをしなきゃ~

積雪は10㎝程度だったので、30分程で車の周辺までキレイに除雪出来ました。

母ちゃんが出かけてる間に、寝正月の準備をせねば

昼過ぎには低気圧が通過するっていうし、午前中のうちに買出しを済ませておきましょう。

本屋さんで文庫本を4冊ほど購入。

スーパーでは豆腐や牛乳、野菜、肉類、お餅、今夜食べる『ちらし寿司』の具材などを購入。

特にご馳走を準備することはせず、いつもの食事+αでこじんまりと年越しをする予定。

これだけあれば『ドカ雪』に閉ざされても1週間は生き延びれるでしょう

家に帰ったのはお昼過ぎ・・・

小康状態だった降雪が本降りになり、みるみる雪が積もっていきます

厚く積もってしまう前に、少しずつ雪を片付けることにしました。

まずは『根菜の御煮付け』を煮ながら、1度目の除雪

続いて『伊達巻』をオーブンで焼きながら、2度目の除雪

寿司飯を作って、大根なますを作り、3度目の除雪

そして、母ちゃんの帰宅時間の直前に4度目の除雪

母ちゃんの車椅子がスロープを通過して、やっと除雪仕事から解放されました

あとはぁ~、なんぼでも積もってちょ~だい

冬の嵐が過ぎたら、ゆっくり除雪しちゃる

----------

今年も残すところあと3時間。

オイラにとって最悪の1年が終わろうとしています。

母ちゃんの『肺炎入院』から始まり、ばあちゃんの死去、チィさんも死んじゃって、涙なみだの1年でした

その反面、どん底まで減った仕事が春を境に回復傾向

後半はお仕事三昧でしたねぇ~

11月にはシィ君・ミィちゃんが家族に加わって、暗かった我が家が一転、明るくなれましたぁ~

年を越しても在宅介護は続きますが、来年は、来年こそは『平穏な1年』になりますように・・・

Pc310056

シィ君、ミィちゃん、来年もよろしくね

----------

今年もこのブログにお付き合い頂いた皆様、そして励ましのコメントを寄せて下さった皆様、本当にお世話になりました。感謝申し上げます。

来年もぜひぜひ、お付き合い頂けたら幸いです。

んだば~皆様、良いお年を~


やっと届いたよぉ~

2010-12-30 22:25:59 | 自宅介護

昨夜も早い時間に眠ってしまった母ちゃん・・・

お薬の時間に起こしたものの、まったく起きる気配なし

お薬は朝方の血圧を上げないためのものなので、出来れば飲ませたいんだけど・・・

トイレに起きた時でもいいかなぁ~

・・・なんて悠長に構えていたら、トイレに起きたのはなんと朝5時

8時間もトイレ無しで眠ったんです

もちろんオムツはタイヘンなことになっていましたが、それよりタイヘンなのは血圧

いつもの朝は110-60前後なのですが、やはり今朝は高めの148-68

150は超えていなかったのが救いです。

朝食後のお薬のおかげで、血圧が正常になった母ちゃん。

不穏無し、頻尿無し・・・

就寝前の喘息のお薬を飲まなかったせいで少々喘鳴が聞こえたものの、これもまたお薬で回復しました。

今夜は何が何でもお薬を飲ませなきゃ

----------

母ちゃんは『年末年始特番』のテレビに釘付けなので、とっても平和です

子猫達はめずらしく明るい時間に遊んでいます。

子猫の鈴の音を聞きながら読書していると、自然とまぶたが・・・

このままシエスタに突入~

がっ、寝ていたオイラの上を子猫達が猛然と通過

『今、鼻を踏んづけてったやつは誰じゃ

オイラ、子猫達の追いかけっこのルート上に寝ていたんですねぇ

やれやれ、目が覚めちゃったぁ~

昼間の子猫の写真でも撮ろうかな~

Pc300031

これって美味しいのかしニャ~

Pc300034

にゃににゃにボクも~

Pc300035

まずそうだからやめニャぁ~

Pc300043

三日月お目目のミィちゃん・・・

なんか別猫みたい~

Pc300037

にゃにか用かニャ

あったかいからここで寝るのニャ

Pc300038

・・・ってな感じで、オイラのお昼寝に付き合ってくれたシィ君でした。

ここでよくチィさんが寝てたっけなぁ~

ミィちゃんはいつものようにタンスの上でお昼寝中~

----------

いやぁ~いい休みだなやぁ~

まだ雪は降ってこないから、雪かきもしなくていいし~

何にもしない休日って、良いもんだなぁ~

・・・ばあちゃんの部屋が片付くのはいつの日か・・・

-----------

Pc300045

『ミィちゃん、お水はお皿で飲みなさいってば

----------

宅配便のあんちゃんが、図書カードを届けに来てくれました。

やっと届いたよぉ~

家電エコポイントの図書カード

申請から2ヶ月もかかっちゃったのね~

これで新刊本が読み放題だぁ

明日さっそく本屋さんに寄らなくちゃ


『やる気』が失せた!

2010-12-29 23:17:15 | 自宅介護

昨夜、夕食後ウトウトしていた母ちゃんはそのまま就寝

11時に起こしてお薬を飲ませ、再び就寝

1回目のトイレ介助は4時でした。

およそ9時間の睡眠で、お目覚めスッキリの母ちゃんです

オイラは眠~い

オイラのほうが時差ぼけ症状みたいです。

母ちゃんは早朝テレビを楽しみながら、シィ君相手に遊んでいるようです。

オイラはミィちゃんと一緒に二度寝~

今日から年末年始のお休みなので、ゆっくり目の朝食。

今日こそは、ばあちゃんの部屋の片付けを始めよう・・・まずはタンスの着物を片付けなきゃ

と、思っていたところにお仕事の電話です

『ごめ~ん、図面依頼忘れてたよ~』

お仕事を請けて、オイラのお掃除計画はパァです。

仕事を請けたのはいいけれど、必要な部材のメーカーはほとんどが今日からお休みなので、部材データが手に入りません。

ホームページからダウンロード出来ないレアな部材は、手入力でチマチマと作成しなければなりません。

仕事納めの前だったら、2時間もあれば完成したであろろう図面。

それを5時間もかけて同じ報酬なのは悲しいよなぁ~

完成したデータをメールして、今度こそオイラの仕事納めになりました。

----------

今日の子猫達。

Pc290015

シィ君って、図面に乗るのが好きだよね~

ねぇってばぁ

Pc290016

にゃにするのニャ

Pc290021

この口が大きいのは誰なのニャ

せまっ苦しいニャっ

Pc290027

でもなんかぁ~、憎めないのニャ~

Pc290019

えぇ~いこうしてやるのニャ

Pc290028

ふっ満足したのニャぁ~

----------

午後1時半、母ちゃんの介護認定の調査の人が来ました。

今日の母ちゃんは明朗で、受け答えがしっかりしています。

答えの内容には若干の『まちがい』はありましたが、1年前に比べるとずいぶん回復したように思えます。

ただ、安定して座っていられなくて、何度かコロンと横になりそうになりました。

当初1時間の面接予定でしたが、スムーズに事が運んだので20分ほどで終了しました。

本来ならば同時に家族への面接も行われるのですが、本人を目の前にしての質問がしづらいとのことで、後日電話での問診を行うことになりました。

その方がお帰りになる際に一言・・・

『介護は戦争です。決して無理をしないで下さい』

・・・分かってるんだけどね・・・無理しちゃうんだよね。

----------

そーいえば昨日、民生委員さんが母ちゃんの様子を伺いに来てくれたんです。

ついでに『除雪ボランティア』のお話を聞くことが出来ました。

原則、65歳以上の体の弱い一人暮らしの人が対象なのだそうです。

が、介護者が病気だったりする場合も対象になることもあるらしい・・・

ハッキリしたことが分からないので、役場に聞いてみます・・・とのことでした。

豪雪の時だけでも助けてくれるとありがたいのですが・・・。

----------

今日の突発的な仕事依頼のせいで、せっかく起きた『やる気』が失せてしまいました。

ばあちゃんの部屋の掃除はまた今度~

明日は読書とシエスタの日とします


仕事納め~

2010-12-28 21:55:37 | インポート

頂いたお酒を飲むのを楽しみにしていた母ちゃんですが、昨夜はとうとう眠気に勝てず、9時に就寝してしまいました

子猫達が母ちゃんのベッドの回りでバタバタ遊んでも、起きる気配もありません。

母ちゃんが『猫釣り』をしてくれないものだから、母ちゃんにちょっかい出す2匹

子猫達が2匹で遊べるように『猫釣竿』をベッドテーブルに仕掛けてあげると、仲良く2匹で遊んでいました。

夜間のトイレ介助は1回・・・平和な夜になりました。

----------

朝、めずらしく目覚まし時計が鳴る前に目が覚めると、なぜか洋服タンスの扉が開いています

下のほうに入れていたセーターが2枚ほど、外に落ちてる

タンスの中をうかがうと・・・

キラリ4つの目が

『こらぁお前らぁ、どこに入ってる

脱兎のごとく逃げ出した2匹

でもどうしてタンスの扉が開いちゃったんだろう

なんてったって母ちゃんの嫁入り道具、オイラより歳くってるよなぁ~

う~ん、金具がもう限界みたい・・・

あとでよく見てみよう。

ひとまず養生テープで開かないようにしておきました。

----------

母ちゃん、自分ひとりで少ない髪の毛をまとめようとしています。

片手で体を支えていないとコロンと転がっちゃうので、うまく出来ないでいました。

『どれどれ、結ってあげるよぉ~』

いつものように『小さいお団子』にまとめて、色とりどりのピンで留めてあげました。

----------

母ちゃんがディに出かけると、お仕事の電話がありました。

今年最期のお仕事のようです。

先日突貫仕事で作成した図面の修正でした。

思っていたより修正箇所が少なくて、午前中には完了

仕事納めとなりました

そーいえば・・・この会社からまだカレンダーを貰っていなかったっけ・・・どうせ忘れてるんだろうなぁ~

----------

今日の子猫達。

朝オイラに叱られてから、なんだかとってもおとなしいです。

Pc280002

ミィちゃんは母ちゃんの足の上に居座っています。

足が痺れた言いながらも、母ちゃんはミィちゃんを除けようとしません。

あとで足が痛くなったって言わないでよね・・・

Pc280013

ミィちゃんを見守るシィ君。

本当はシィ君も母ちゃんの布団に乗りたい・・・らしいです。

でもシィ君は重いから、母ちゃんに『お前重い』って叱られちゃったんだよねぇ~

急いで大きくならなくてもいいよぉ~

----------

明日の午後は、役場から委託された人が母ちゃんの介護の調査にやってきます。

介護保険証の期限って短いから、『またかよっ』って感じです。

今度の介護度はいくつになるかなぁ~

----------

年内のディサービスはあと1回。

大晦日の日です。

買い物に出るチャンスはその日だけ・・・

今のうちに買い物リストを作っておかなきゃ

どこに行っても混むだろうから、時短ルートで・・・。


道路はマッサージ機か?

2010-12-27 22:52:13 | 自宅介護

昨夜は11時就寝の母ちゃん。

トイレ介助は4時半と6時半の2回でした。

下痢はすっかり完治して、朝食はぺロリ完食。

雪道のため、ディのお迎えが10分ほど遅れるとの電話がありましたが、結果25分遅れとなり、路面の悪さが想像出来ます。

母ちゃんを乗せたワゴン車は、お尻を振り振り、ゆっくり走って行きました。

さて、オイラは宅内除雪の続きです。

除雪済みのスロープから車まで、わずか2メートル・・・

ところが車に到達するのに1時間も掛かってしまいました

なにしろ積雪は60センチを超え、重いのなんの

電動の簡易除雪機なんか、まったくの役立たず

プッシャーで地道に除雪するしかありません

車の周りを人が通れるくらいの巾で雪を片付けること1時間。

次はは車の上の雪をどうにかしなければなりません。

凍り付いてしまっているので、暖機運転で雪をすべり落す作戦を敢行しました。

雪を落すまで15分。

その後、落ちた雪の片付け。

休み休み作業して、除雪が終了したのはお昼過ぎのことでした。

母ちゃんが帰ってくるまでに、買出しを済ませなければ

子猫達に留守番をお願いして、オイラはお出かけ

大きな県道はキレイに除雪が済んでいて快適なのに、町道に入ると大型トラックのタイヤチェーンの跡が凸凹していて、まるでマッサージ機のようです。

道はのろのろ運転

寄り道してる暇はありません。

オムツ類と母ちゃんのセーター、本を購入して、次はペレット燃料の購入に向かいます。

家に帰りつくとすでに3時45分。

ギリギリ母ちゃんの帰宅時間に間に合いました。

その後、飛脚の宅配屋さんが『歩いて』荷物を持ってきてくれました。

道が悪くてトラックの乗り入れが出来なかったそうです。

団地の下からはかなりの距離

お疲れ様です~

荷物の送り主は・・・

おぉ子猫達の足長おじ・・・もとい、『短足おじさん』でしたぁ~

オイラと母ちゃんが大好きな、日本酒と枡が入っていました。

ディから帰ってきた母ちゃんは、『今夜さっそく飲むぞ』と気合が入っています。

お酒はお正月にね・・・飲むのが楽しみです

『短足おじさん』ありがとぉ~

----------

今日の子猫達・・・

Pc270560

今日も懲りずに母ちゃんに『釣られ』ています。

Pc270554

遊びながらのカメラ目線が怖い~

Pc270558

『釣られ飽きた』シィ君はストーブから見学中。

Pc270555

喉が渇いて、ジョウロから水分補給中。

Pc270545

ミィちゃんはお仏壇から水分補給してます

『お前らぁ~、ちゃんとお皿から飲みなさい

----------

来月から、ペレット燃料を配達してもらうことになりました

しかも配送料は無料

およそ1か月分40袋(400㎏)を月イチで持って来てくれるそうです。

『県森連さん、ありがとぉ~

これで腰痛の心配が無くなりましたぁ

注文は1週間前までにとのこと・・・忘れずにカレンダーにメモしとかなきゃ