♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

岡本太郎作:豊饒の神話

2011年12月24日 17時10分50秒 | 野外彫刻等
広島パルコで行われている(~26日まで)岡本太郎生誕100年企画展は撮影「可」でした。
期間を過ぎたら岡本太郎美術館に行かなくては見られないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
この「豊饒の神話」は、渋谷駅構内に常設されている「明日の神話」の姉妹作品で、岡本太郎の絶筆となった未完成作品(まだ色が入っていない部分がありました)だそうです。

岡本太郎作:豊饒の神話

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (2)

萬葉集史蹟長門島之碑

2011年12月24日 09時45分50秒 | 各種記念碑等
(旧安芸郡)倉橋島・桂浜の瀬戸内海に向かって建立されていますので、最初にみたのがこの碑の裏面で、昭和19年9月建立と刻まれていました、敗戦も色濃かった時期なのだと思い、この大きな石碑は何の碑だろうと思ったのです。
正面にまわってみました。
「萬葉集史蹟長門島之碑」と刻まれている碑面をみた時、万葉の浪漫を伝えるこの碑と戦時中との対比にわたしは思いをはせました。

萬葉集史蹟長門島之碑

広島ぶらり散歩「呉市」編

12月24日(広島市安芸区のわが家付近)薄氷がはっていました。天候 :(朝のうち)晴れ→曇り

コメント

岡本太郎作:マスク

2011年12月23日 17時36分04秒 | 野外彫刻等
広島パルコで行われている(~26日まで)岡本太郎生誕100年企画展は撮影「可」でした。
期間を過ぎたら岡本太郎美術館に行かなくては見られないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
この作品は大阪万博の時のテーマ展示の中にあった作品だったようですが、
何度か見たテーマ館でしたが、見ていなかったというよりも通り過ぎただけで満足していたわたしの大阪万博見学だったのでしょう、そのような事を思いながらこの作品をみました。

岡本太郎作:マスク

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (2)

呉市倉橋:万葉集遺跡長門島松原

2011年12月23日 09時14分23秒 | 公園・緑地等
倉橋歴史民俗資料館を見学した後、倉橋温泉館で昼食を摂った後、
「日本の白砂青松100選」「日本の渚・百選」に選ばれているという桂浜を散策しました。
この松原に入ったところで広島県史跡を示す「万葉集遺跡長門島松原」碑をみました。
訪れたのがお盆で海水浴シーズンとしては終わり頃で、海水浴客は少ないようでしたが子どもたちの楽しそうな声が聞こえていました。

万葉集遺跡長門島松原

広島ぶらり散歩「広島の公園など」編

12月23日(天皇誕生日)天候 :曇り

コメント

岡本太郎作:リョウラン

2011年12月22日 17時55分02秒 | 野外彫刻等
今回広島パルコでみた岡本太郎生誕100年企画展は、撮影『可』だったので、取り上げようと思ったのです。
企画展の期間(~12月26日まで)を過ぎたら東京都港区の岡本太郎記念館に行かなくては見られないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
この顔はとおもいながら説明板を読んで金魚か?と、
そう思えば何となくそのように見えてくるわたしは、芸術鑑賞の初心者で、その域をいまだ脱していないのでしょう。

岡本太郎作:リョウラン

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

コメント

伏見宮・山階宮両殿下御座所之跡・碑

2011年12月22日 08時46分59秒 | 各種記念碑等
旧安芸郡倉橋町の桂浜神社境内の桂浜でみた小さな石碑でした。
戦前の宮家(伏見宮、山階宮)の人物がここ倉橋島桂浜を巡視された紀念碑だなと思いました。
経歴から、宮家の人物が多くなり、臣籍降下で華族になった時代だったのだろうと思いました。両殿下は海軍兵学校を卒業されている事から近くのこの倉橋島に来られたのかもしれません。
11月25日NHKニュースをみていたら『政府は、女性の皇族が結婚によって皇室を離れ、皇族が減少している現状を踏まえ、結婚後も皇族にとどまれる「女性宮家」の創設も視野に入れて、安定的な皇位の継承の在り方を検討していくことになりました。・・・』と、この碑が建立された時代とは逆のことになってきているのかと思いましたので、このニュースも取り上げました。

伏見宮・山階宮両殿下御座所之跡・碑

広島ぶらり散歩「呉市」編

12月22日(広島市安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント

岡本太郎作:むすめ

2011年12月21日 17時28分25秒 | 野外彫刻等
今回広島パルコでみた岡本太郎生誕100年企画展は、撮影『可』だったので、取り上げようと思ったのです。
企画展の期間(~12月26日まで)を過ぎたら東京都港区の岡本太郎記念館に行かなくては見られないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
説明板で「むすめ」という事を知りましたが、
当初燈籠として制作されたと云う事でしたが、小さな作品で、(燈籠は大きなものと思う)硬直した頭のわたしには埴輪をイメージして、それを振り払うことができないままみていました。

岡本太郎作:むすめ

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

コメント

(桂浜神社)昭和天皇御大典記念碑

2011年12月21日 08時46分09秒 | 各種記念碑等
旧安芸郡倉橋町桂浜(桂浜神社の境内に当たるのでしょうか)でみた「御大典記念碑」でした。
碑裏をみましたが建立年月日が刻まれていないようでした。
碑表には、揮毫を海軍大将谷口尚真していました。広島出身の海軍大将に依頼したのだろうな~と思いましたが、建立の年月日がないようでしたので、この記念碑は、昭和天皇に対してだろうか大正天皇かと思いました。
帰宅後谷口の経歴をみると1928年に大将になっていましたので、昭和天皇の御大典記念碑でした。

(呉市倉橋町)御大典記念碑

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

12月21日(広島市安芸区のわが家付近は)天候 :曇り


コメント

(岡本太郎作)花びらの椅子

2011年12月20日 18時00分14秒 | 野外彫刻等
今回広島パルコでみた岡本太郎生誕100年企画展は、撮影『可』だったので、取り上げようと思ったのです。
企画展の期間(~12月26日まで)を過ぎたら東京都港区の岡本太郎記念館に行かなくては見れないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
座らないで下さいと表示がありましたので座りませんでしたが、みるからに座ってリラックスする椅子ではないな~と思いました。
遊び心をもった人たちには面白い椅子なのかもしれませんが。

岡本太郎作:花びらの椅子

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (4)

(明治天皇)遷幸記念碑

2011年12月20日 08時58分13秒 | 各種記念碑等
2003年広島市南区宇品中央公園で明治天皇御駐驛趾碑をみた時、明治天皇が宇品港から呉や倉橋島を視察された事も併せて知ったのです。
今回、(倉橋島の)桂浜神社から海辺に行く参道の根際に建立されているこの石碑に目がとまり、みると、戦後一度は壊された記念碑が、1967年再建された事がわかる小さな説明石碑が建っていました。
当初建立された記念碑の碑銘が遷幸記念碑だったかはわたしにはわかりませんが
(漢和辞典を引いただけですが)「遷幸」という言葉は適当ではなく「巡幸か行幸」なのかなと思いましたが。

(明治天皇)遷幸記念碑

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

12月20日(広島市安芸区のわが家付近は)天候 :晴れ


コメント

岡本太郎作:若い夢

2011年12月19日 18時28分07秒 | 野外彫刻等
いまどきの美術展は何を守ろうとしているのか撮影禁止が多いのですが、この岡本太郎生誕100年企画展は、現在広島パルコで(26日まで)開催されており、展示作品は撮影『可』だったので、取り上げようと思ったのです。
期間を過ぎたら東京都港区南青山の岡本太郎記念館に(わざわざ)行かなくては見れないのでしょうが、期間中は撮影しようと思った方は誰もが撮影している作品でしょうから、広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編で紹介しました。
この「若い夢」の説明文を読めば、
東京都府中市多磨町の多磨霊園に葬られている岡本太郎の墓標がこの作品と同じという事を知りました。

岡本太郎作:若い夢

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (2)

呉市:桂浜神社

2011年12月19日 09時44分23秒 | 神社寺院等
桂浜といえば、高知市の桂浜が全国区でしょうね。
(広島県民であるわたしは)ここ旧安芸郡倉橋町の桂浜より先に、高知市の桂浜に行ったのです。
倉橋歴史民俗資料館を見学した後、倉橋温泉館で昼食を摂った後、「日本の白砂青松100選」「日本の渚・百選」に選ばれているという桂浜に建立されている石碑などをみながらを散策し、
東側に位置するこの桂濱神社を(わたしははじめて)参拝しました。

桂浜神社

広島ぶらり散歩「呉市」編

12月19日(広島市安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


コメント

岡本太郎作:雷人

2011年12月18日 22時55分23秒 | 野外彫刻等
広島パルコの前を通った時にここで紹介する「雷人」のオブジェをみたので立ち止ったのです。
作品名はわかりませんでしたが、作者は岡本太郎だろうと直感的に思いました。
12月14日に企画展を広島パルコ新館5階の会場でみたのです。
入場券を買う時、岡本太郎のマネキンが目に入り、撮影『可』だったのです。聞くとムービーでの撮影はできませんが撮影される事は構いませんとの事でした。
いまどきの美術展は何を守ろうとしているのか撮影禁止が多いのですが、わたしはいつも意味がないと思っていますので、この岡本太郎生誕100年企画展の作品を取り上げようと思ったのです。
まず「雷人」から頁を編集はじめました。

岡本太郎作:雷人

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (2)

(長門の造船歴史館展示)船の模型

2011年12月18日 16時53分55秒 | 乗り物関連
復元遣唐使船をみなくてはと見学したわたしでしたが、「長門の造船歴史館」と銘打っていることをおろそかにしていました。
ここで紹介した大型鰯舟模型のほか遣唐使船模型、小型鰯舟模型、石船模型などなどが展示されていました。
倉橋島にゆかりの木造船の模型をみて、造船の歴史を知るには恰好の資料館でもあるようにわたしは思いました。
個人的には見学者が多くてもいいのではと思いましたが・・・(宣伝不足?)。

(長門の造船歴史館展示)船の模型

広島ぶらり散歩「乗り物」編
コメント

長門の造船歴史館

2011年12月18日 09時48分07秒 | 建物等
呉市産業部観光振興課によるとここ長門の造船歴史館を
『桂浜を望む海岸に、1992年に開館した「長門の造船歴史館」には、古代から現代までの木造船模型をはじめ、造船と海運業に関する資料などが数多く展示されています。
中でも、館の中央には、1989年に、1200年以上前の姿に復元された遣唐使船が展示され、船内を見学することができます。』
と紹介しています。

長門の造船歴史館

広島ぶらり散歩「乗り物」編

12月18日(広島市安芸区のわが家付近)天候 :曇り(日差しはありますが)


コメント