生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

長居公園にて・早咲きの桜

2019年03月16日 | 日記
長居公園の南西口から入って、自由広場の南側です。

色々なサクラが見られます。

今は、早咲きの桜が咲いています。


カンヒザクラです。



サクラの原種の一つだそうです。。

釣り鐘状の花で、花の色は白から濃い桃色まで様々の個体差があると言う事ですが、濃い桃色です。




カワズザクラです。



オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種だそうです。

花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノ桃色が濃いと言う事で、その通りです。




オカメザクラです。



園芸品種でカンヒザクラとマメザクラを交配して作出したそうです。

淡い紅色の一重咲きと言う事で、その通りです。




カワヅザクラもオカメザクラも、原種のカンヒザクラが入っているのが面白いです。

早咲きの特性と、下向きに花が咲く特質が、他のサクラと交配した時に影響を与え、各地で優秀な園芸品種が出来ているとの事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする