JR阪和線の浅香駅から直ぐの浅香山公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/5f00c1ce5dd368f98365282d338b9b5f.jpg)
ツグミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/ea096e293f9ee1469888409f92705e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/1ec4165b15697663cba1d9801e8760c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/fa1eb5545b3bf74e3da24fa7d5da4e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/1768b9a872658acd1829f1e4c4d80da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/2e6fc7474a72a3bf8329447bfa4e7f7c.jpg)
隣接する浅香山緑道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/28d5b92e7bf680feb049ff58e44b385d.jpg)
シジュウカラがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/7fa1c008e2df031c55f6c8d786f9b2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/06684947608ed15d674d48ce5fe68795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/a16f0969ca5fe1ce5c3ee87856ff7f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/a01fc6437a4dcc39f1dec992f11c667b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/0b2ed7a5f399fe54c2d69195de036122.jpg)
浅香山浄水場のツツジです。
GWには、このツツジが満開になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/83361a41548747981dfe59b31312153d.jpg)
ところで、浅香山浄水場は堺市の水道事業の発祥の地なんですね。
こんな碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/e502aeec0d51d329dd7a3288bb4da17e.jpg)
今は、浄水場ではなくて、配水場になっている様です。
記念樹は写しませんでしたが、こんなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/40878c61bce2c1bc531abd1ad8a14c18.jpg)
堺市の水道通水100周年がH22年なので、明治44年位の通水開始になるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/5f00c1ce5dd368f98365282d338b9b5f.jpg)
ツグミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/ea096e293f9ee1469888409f92705e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/1ec4165b15697663cba1d9801e8760c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/fa1eb5545b3bf74e3da24fa7d5da4e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/1768b9a872658acd1829f1e4c4d80da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/2e6fc7474a72a3bf8329447bfa4e7f7c.jpg)
隣接する浅香山緑道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/28d5b92e7bf680feb049ff58e44b385d.jpg)
シジュウカラがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/7fa1c008e2df031c55f6c8d786f9b2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/06684947608ed15d674d48ce5fe68795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/a16f0969ca5fe1ce5c3ee87856ff7f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/a01fc6437a4dcc39f1dec992f11c667b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/0b2ed7a5f399fe54c2d69195de036122.jpg)
浅香山浄水場のツツジです。
GWには、このツツジが満開になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/83361a41548747981dfe59b31312153d.jpg)
ところで、浅香山浄水場は堺市の水道事業の発祥の地なんですね。
こんな碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/e502aeec0d51d329dd7a3288bb4da17e.jpg)
今は、浄水場ではなくて、配水場になっている様です。
記念樹は写しませんでしたが、こんなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/40878c61bce2c1bc531abd1ad8a14c18.jpg)
堺市の水道通水100周年がH22年なので、明治44年位の通水開始になるのでしょうか。