森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【美術】 絵画…サラッとして透明な感じを受けました。

2018-05-21 23:11:37 | 美術/夢の美術館、 ; 絵画、彫刻、城・神社・寺院、庭園…

 全体的にサラッとした透明感のある絵画が多いと思います。絵画にも
エネルギーを感じたい自分としては、本当のところは彼の奥さんである
"三岸節子"画伯に多く惹かれるものがあります。

 
 ① 北海道札幌市出身。札幌第一中学校(現・北海道札幌南高等学校)を卒業後、画家を志して1921年に上京。1923年、第1回春陽展に『檸檬持てる少女』が入選。翌1924年、第2回春陽展に『兄及ビ彼ノ長女』などを出品、春陽会賞を主席で受賞。同年、吉田節子と結婚。初めアンリ・ルソー風の素朴な画風から出発し岸田劉生の東洋趣味への傾倒を経て、やがては中国旅行(1926年)の体験を元にしたエキゾティックでロマンティシズム溢れる画風に転じた。

 1930年、福沢一郎らと独立美術協会の結成に参加する。最年少の会員となり、独立展で『面の男』など道化をモチーフにした作品を数多く発表した。この頃から画面は、ジョルジュ・ルオー風のフォーヴィズムの影響が顕著になって来る。さらに、1932年に開催された「巴里・東京新興美術同盟展」に衝撃を受けたことを契機に三岸のその画風は前衛主義に急速に接近して行った。


 ② 北海道立三岸好太郎美術館は、札幌出身の画家である三岸好太郎の功績をたたえ、彼の作品・関係資料の収集・展示を行なっている美術館である。作品が遺族から北海道へ寄贈されたことを機に発足した。

所在地・開館時間等
所在地 北海道札幌市中央区北2条西15丁目
開館時間 9:30 - 17:00
休館日 毎週月曜日(例外あり)、年末年始、展示替え期間等

 ※ 札幌に行った時、一度訪ねて行ったが残念ながら休館日でした。 

【美術】 絵画…三岸節子、この「花」には命の輝きを感じます!

2018-05-21 22:28:38 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム

好きな女流画家の一人です。花を画題に多くの作品を残しています。
特にこの赤い「花」を見た時は、その花に込められた生命を感じて
ある種のショックを受けました。

 ① 三岸 節子(みぎし せつこ、1905年1月3日 - 1999年4月18日)は、女流洋画家で新制作協会会員。

 節子は愛知県中島郡小信中島村(現・一宮市小信中島)の尾張物工場を営む裕福な家に生まれた。旧姓は吉田。母・菊は鵜飼氏で、安政の大獄で死罪となった水戸藩士・鵜飼吉左衛門(幼名は菊三郎)の一族であった。しかし、この家は不況のあおりで倒産した。節子も、この大きなショックからこの頃興味を抱いていた絵の道へと向かっていく。当時の画壇における女性の地位向上に努め、生涯にてたくましい精神力で生命を賛歌する作品を描き続けた。

 岡田三郎助に師事し、1924年に洋画家の三岸好太郎と結婚するも1934年に死別する。1946年、女流画家協会を創立。1968年からは南フランスに居を移して、作品の制作を行った。1989年に帰国し神奈川県大磯町の自宅兼アトリエにて制作を続けた。作品に『くちなし』『飛ぶ鳥』等がある。

 
 ② 花へのこだわり
 節子の作品の中には“花”という名前の作品がいくつも残されている。節子にとって花とは生命力を感じさせるもの。花を愛し、生涯に亘り描き続けた。花の作品からは節子の人生がうかがえるほど作品が変化している。

 1950年代までは花瓶に挿した花を画面全体に描いている。このころは日本にいるため室内画が多い。1970年代アトリエころからは(フランス)の庭にある花を描いている。このころは日本から海外に舞台を移したことにより、風景画を描くようになった。


トランプ台風の動き44…前オバマ大統領批判、法的措置も!?

2018-05-21 21:55:54 | 政治・時事; トランプ大統領の創り出す世界とは? そして、民主主義を考える!

 今度の批判のターゲットは、オバマ前大統領です。

【原文】
 I hereby demand, and will do so officially tomorrow, that the Department of Justice look into whether or not the FBI/DOJ infiltrated or surveilled the Trump Campaign for Political Purposes - and if any such demands or requests were made by people within the Obama Administration!
10:37 - 2018年5月20日

 (google翻訳)
 私はこれを要求し、明日正式に行う。司法省は、FBI / DOJが政治目的のトランプキャンペーンに浸透したかどうかを調査し、オバマ政権内の人々によってそのような要求や要求がなされたかどうかを調べる!

 (凡太郎)
 私はこれによって要求し、そして明日正式に司法省が連邦捜査局/司法省が政治的な目的を持ってトランプ側のキャンペーンに侵入したり、あるいは調査したかしないか、また、その様な要求や要請がオバマ政権内部の人によってなされたのか、どう見ているのかを正したい。

 ※ 中国とロシアにとって、この分裂と混乱は、まさに"漁夫の利"、
   ユーロと日本など同盟国にとっては、困惑の種!
 



トランプ台風の動き43…再再度・魔女狩り批判と中間選挙!

2018-05-21 21:05:57 | 政治・時事; トランプ大統領の創り出す世界とは? そして、民主主義を考える!

2度、3度と打ち寄せる波の様に魔女狩り批判と民主党への批判。しかし、
訳していて良く次々と手を変え品を変えて非難できるものだと変なところに
関心してしまいます。
 ※ この記事の連番が42のところを41と間違えてしまいました。後で修正
   いたします。

 【原文】
 Now that the Witch Hunt has given up on Russia and is looking at the rest of the World, they should easily be able to take it into the Mid-Term Elections where they can put some hurt on the Republican Party. Don’t worry about Dems FISA Abuse, missing Emails or Fraudulent Dossier!

 (google翻訳)
 魔女狩りはロシアをあきらめ、世界の残りの部分を見ているので、彼らは共和党に傷つけることができる中期選挙にそれを取り入れることができるはずです。デミズのFISA虐待、メールの紛失、不正な書類について心配しないでください!

 (凡太郎)
 今やあのロシアに関する魔女狩りは諦めて、そして世界の他の部分を探し廻っています、
彼らは中間選挙でそれを簡単に取り上げることが出来るでしょう、そこで共和党を何とか
傷つけることが出来るとしています。
 でもご心配無用です。デムスの虐待、失われたEmail、それに詐欺で手に入れた書類!

 ① Fraudulent 詐欺(行為)の、詐欺で手に入れた
   Dossier一件書類
 ② いくら言論の自由といってもこんな罵詈雑言の垂れ流しで"民主主義国家"
   とは、笑うより情けなくなってきます。

トランプ台風の動き41…魔女狩り批判はどこまで続くのか?

2018-05-21 17:04:53 | 政治・時事; トランプ大統領の創り出す世界とは? そして、民主主義を考える!

続々と続く魔女狩り=ロシア疑惑への反撃、前回のプロファイリングで
トランプ大統領の性格の特徴として、"短気"を上げましたが、今回は更に
もう一つ"粘着質"を加えたいと思います。

 【原文】
 ....At what point does this soon to be $20,000,000 Witch Hunt, composed of 13 Angry and Heavily Conflicted Democrats and two people who have worked for Obama for 8 years, STOP! They have found no Collussion with Russia, No Obstruction, but they aren’t looking at the corruption...

 (google翻訳)
 ....どの時点でこれはすぐに、怒って重度に紛争した13人の民主党員と8年間オバマのために働いた2人の人々で構成された2千万ドルの魔女狩りとなりました。 彼らは、ロシアとのコラボレーション、障害物なしを発見しましたが、彼らは汚職を見ていません..

 (凡太郎)
 どんな点でこのまもなく22億2000万円(ドル円111円で計算)になる魔女狩り、13
人の怒れるそして激しく対立的な民主党員と二人の人間、彼らはオバマのために8年間も
働いてきた、止めろよ!
彼らはロシアとの通謀や妨害のないことを見出したが、その腐敗(魔女狩りの費用など)については見ていない

   ※ オバマと仮にも前大統領を呼びつけにしているとは思えなかったので、
     原文をもう一度チェックしましたが、やはりObamaとだけ書いてありました。