森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 4月3日15:00分、 ""各地の震度に関する情報、4月1日~4月3日まで""

2019-04-03 15:03:40 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




(拡大図・北海道)




 ① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, Free software helps map and display data, EOS Trans. AGU,72,441,445-446,1991])を使用しています。


 ② ""各地の震度に関する情報、4月1日~4月3日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

【3日】
1. 2019年 4月 3日09時44分 胆振地方中東部 M3.8 震度2  4月 3日09時47分 ★★
2. 2019年 4月 3日08時53分 岐阜県美濃中西部 M2.2 震度1  4月 3日08時57分
3. 2019年 4月 3日05時29分 浦河沖 M4.3 震度2  4月 3日05時33分 ★★
4. 2019年 4月 3日02時25分 茨城県北部 M2.8 震度1  4月 3日02時28分

【2日】
1. 2019年 4月 2日19時08分 福島県沖 M3.6 震度1  4月 2日19時11分
2. 2019年 4月 2日11時32分 茨城県南部 M3.3 震度1  4月 2日11時35分
3. 2019年 4月 2日08時56分 高知県中部 M2.7 震度1  4月 2日08時59分

【1日】
1. 2019年 4月 1日21時17分 宮城県沖 M4.0 震度2  4月 1日21時20分 ★★
2. 2019年 4月 1日18時15分 熊本県天草・芦北地方 M2.6 震度1  4月 1日18時18分
3. 2019年 4月 1日06時56分 和歌山県北部 M2.1 震度1  4月 1日07時00分
 

【ロイター】 4月3日14:15分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、半導体関連などの買い継続""

2019-04-03 14:47:46 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(TOPIX)

現在値 1,622.03↑ (19/04/03 14:38)
前日比 +10.34 (+0.64%)
始値 1,614.47 (09:00) 前日終値 1,611.69 (19/04/02)
高値 1,622.19 (14:38) 年初来高値 1,632.03 (19/04/02)
安値 1,607.62 (09:18) 年初来安値 1,446.48 (19/01/04)




① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、半導体関連などの買い継続""

2019/04/03 14:15

[東京 3日 ロイター] -

<14:14> 日経平均は高値圏、半導体関連などの買い継続

日経平均は高値圏。上げ幅は200円を超え、2万1700円台で推移している。半
導体や設備投資関連株への買いが継続している。市場では「指数への影響が大きいのはフ
ァーストリテだが、ハイテク系銘柄の上昇がマーケットのムードを明るくしている。国内
金融機関の売りをこなしている状況だ」(国内証券)との声が出ている。

<11:50> 前場の日経平均は反発、米中合意への期待 上値では利食いや戻り
売りも

前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比164円47銭高の2万1669円7
8銭となり、反発した。米中通商協議の最終合意が近いとの一部報道が好感されたほか、
為替の円安や中国株の上昇も追い風となった。日経平均も上げ幅を200円近くまで拡大
したが、買い一巡後は利益確定や戻り待ちの売りが出て伸び悩んだ。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、関係筋の話として、米中が通商協議で最
終合意に近づいていると伝えた。米中の高官は合意に向けて懸案事項の大半を解決したと
いう。[nT9N1Z9005]米中の製造業関連の経済指標が堅調で世界経済の減速に対する懸念が緩和される中、同報道は投資家心理を一段と改善させるものとなった。

半導体や設備投資関連への買いが強まったほか、3月の既存店売上高が好調だったフ
ァーストリテイリング<9983.T>が大幅に上昇したことが指数を押し上げた。ファーストリ
テは1銘柄で約93円の上昇要因となった。

日経平均は一時2万1700円近くまで上昇したが、前引けにかけて上げ幅を縮小し
た。「前日発表された日銀短観の内容が気になる。4月後半から決算発表が本格化するが
、DIや経常利益の見通しをみると企業業績の先行きも懸念される」(三木証券の投資情
報課長、北澤淳氏)との声が出ていた。

TOPIXは0.43%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆1031
億円。東証33業種では、海運、非鉄金属、証券、電気機器などが値上がり率上位にラン
クインした半面、水産・農林、食料品、医薬品、陸運など内需関連が軟調だった。

東証1部の騰落数は、値上がり1231銘柄に対し、値下がりが826銘柄、変わら
ずが82銘柄だった。


【ロイター】 4月3日12:59分、""日経平均は206円高、強含み歩調に前場高値を上回る=3日後場""

2019-04-03 14:36:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 21,709.45↑ (19/04/03 14:29)
前日比 +204.14 (+0.95%) 👀
始値 21,563.64 (09:00) 前日終値 21,505.31 (19/04/02)
高値 21,722.04 (14:11) 年初来高値 21,860.39 (19/03/04)
安値 21,489.95 (09:18) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)




 ① ""日経平均は206円高、強含み歩調に前場高値を上回る=3日後場""

2019/04/03 12:59

 3日午後零時45分時点の日経平均株価は、前日比206円95銭高の2万1712円26銭。後場は、米中貿易協議の合意期待などを背景に好地合いとなった前場の流れを引き継ぎ、強含んで始まった。その後は、前場高値2万1697円87銭(前日比192円56銭高)を上回る水準で推移している。

 日経平均構成銘柄では、スクリーン<7735.T>、千代化建<6366.T>、三井E&SH<7003.T>などが値上がり率上位。半面、宝HLD<2531.T>、出光興産<5019.T>、ニチレイ<2871.T>などが値下がり率上位。午後零時45分現在、東証1部の出来高は7億1897万株、売買代金は1兆2637億円。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-04-03 12:49)


【ロイター】 4月3日10:10分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅拡大、米中協議が最終合意近いとの一部報道で""

2019-04-03 11:01:30 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 21,695.43↓ (19/04/03 10:50)
前日比 +190.12 (+0.88%) 👀
始値 21,563.64 (09:00) 前日終値 21,505.31 (19/04/02)
高値 21,696.60 (10:50) 年初来高値 21,860.39 (19/03/04)
安値 21,489.95 (09:18) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)



 
 ① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅拡大、米中協議が最終合意近いとの一部報道で""

2019/04/03 10:10

[東京 3日 ロイター] -

<10:09> 日経平均は上げ幅拡大、米中協議が最終合意近いとの一部報道で

日経平均は上げ幅を拡大、2万1600円台前半で推移している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が関係筋の話として、米中が通商巡り最終合意に近づいていると伝えたことが材料視されている。報道によると、米中の高官は合意に向けて懸案事項の大半を解決したとしている。

市場からは「まだまだ楽観はできないが、日本の半導体や設備投資関連にもようやく見直し買いが入ってきた。実際に合意すれば一段の上昇も期待できる」👀❓(国内証券)との声が出ていた。個別ではファナック<6954.T>、東京エレクトロン<8035.T>、信越化学工業<4063.T>、TDK<6762.T>などが買われ、日経平均の押し上げ要因となっている。

  👀❓ これについては、何度もがさネタを掴まされているので慎重になっています。

<09:10> 寄り付きの日経平均は反発、2万1500円台では売り優勢か

寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比58円33銭高の2万1563円64銭となり、反発した。その後、上げ幅を縮小し、マイナス転換する場面もみられた。2万1500円台では国内金融機関などの売りが出やすいとされている。業種別では、海運、証券、電気機器、機械などが値上がり。半面、石油・石炭、水産・農林、鉱業などが軟調に推移している。

<08:25> 寄り前の板状況、主力株はおおむね売り買い拮抗

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>、パナソニック<6752.T>が売り買い拮抗。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>は売り買い拮抗。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>の売り買いが拮抗している。

 ※ 母を毎月の病院の定期健康診断にこれから連れて行きますので、アップは午後
  からになりますので、宜しくお願い致します。






【気象庁】 4月3日09:44分、胆振地方中東部で最大震度2!!

2019-04-03 10:47:55 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図・胆振石川)




  ① ""各地の震度に関する情報""

平成31年 4月 3日09時47分 気象庁発表

3日09時44分ころ、地震がありました。
震源地は、胆振地方中東部(北緯42.8度、東経142.0度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点(北海道)]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

北海道  震度2  三笠市幸町* 千歳市北栄 千歳市若草*
          千歳市支笏湖温泉* 恵庭市京町* 南幌町栄町*
          厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘*
          むかわ町穂別*
     震度1  札幌北区太平* 札幌北区篠路* 札幌北区新琴似*
          札幌東区元町* 札幌白石区北郷*
          岩見沢市栗沢町東本町* 美唄市西5条
          美唄市西3条* 江別市高砂町 江別市緑町*
          新千歳空港 登別市桜木町* 恵庭市漁平
          北広島市共栄* 石狩市聚富 余市町浜中町*
          由仁町新光* 長沼町中央* 栗山町松風*
          月形町円山公園* 厚真町京町* 平取町振内*

※ 胆振地方で地震発生というと今でもドッキとします。