森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 7月11日10:54分、""はやぶさ2 着陸成功 世界初のミッションで””

2019-07-11 15:17:44 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(はやぶさ2 着陸成功 )

 

  ① ""はやぶさ2 着陸成功 世界初のミッションで””

 10日、高度2万メートルから降下を開始した探査機「はやぶさ2」は、11日午前10時前には高度30メートル付近に到達し、事前に地表に落としておいたボール状の目印をカメラでとらえながら細かく姿勢や位置を制御する、着陸に向けた最終局面に入りました。

そして、自動制御により、着陸地点に向けて最後の降下を行い、JAXAは、送られてきた詳細なデータを確認した結果、午前10時50分すぎ、着陸に成功したと発表しました。

「はやぶさ2」の着陸は、数秒間で、探査機の下から伸びる筒状の装置の先端を地表につけて、その瞬間に弾丸を発射し、砕けて舞い上がった岩石を採取する仕組みになっています。

JAXAは、このあと午後2時から正式な記者会見を開き、着陸時の状況などを詳しく説明することにしています。

「はやぶさ2」はことし2月の最初の着陸で、小惑星表面にある岩石の採取に成功したとみられていますが、今回の着陸では、ことし4月に作った人工クレーターから飛び散った小惑星内部の岩石を採取する世界初のミッションに挑戦していました。

管制室で最終のゴーサイン

JAXA宇宙科学研究所の管制室では、11日午前9時ごろ、「リュウグウ」に向けて降下している「はやぶさ2」に対して着陸への最終のゴーサインが出されました。この際に、津田雄一プロジェクトマネージャは「あとは探査機に『がんばってくれ』と。みなさん、ここまで素晴らしい誘導をありがとうございました。モニターをしっかりお願いします。それでは『ゴー』です」と述べ、運用の担当者たちに最終のゴーサインを指示しました。

午前10時50分すぎ 大きな歓声と拍手

 

    神奈川県相模原市にあるJAXA宇宙科学研究所の管制室の様子を映し出した映像では、午前10時50分すぎに、管制室の中で送られてくるデータが示されているモニターを見ていた多くの関係者から、大きな歓声があがると同時に拍手もおきました。そして、カメラに向かって笑顔でポーズをとる様子が見られました。

JAXA「弾丸の発射 確認できた」

JAXAの久保田孝研究総主幹は午前11時半ごろから会見を行い、「着陸は午前10時6分ごろと見られ、その時間から機体の温度が10度以上上がっていることがわかり、弾丸の発射が確認できた」と話し、「はやぶさ2」が小惑星内部の岩石を採取する世界初のミッションの着陸に成功したと説明しました。

JAXA「“大成功”と言っていい」

また、JAXAの久保田孝研究総主幹は会見の中で、「午前10時51分ごろ、津田プロジェクトマネージャから『成功』の宣言があった。探査機がタッチダウンの後に正常に上昇したことなど、すべて予定通りに行い、弾丸を撃つコマンドも出たことを確認した。すべてを行っているので『成功』で『大成功』と言っていいかなと思っています」と興奮気味に述べました。

JAXA「完璧すぎるぐらい完璧」

さらに、JAXAの久保田孝研究総主幹は会見の中で、「これまでの経験と技術が結びついて、『はやぶさ2』が完璧すぎるぐらい完璧にチームの思いを理解して動いてくれてびっくりした。スタッフ一同、最初に出た言葉は『すごい』だった。想定通りの完璧な着陸だった」と話しました。

官房副長官「素晴らしい成果だ」

野上官房副長官は記者会見で「素晴らしい成果だ。無事『はやぶさ2』が帰還し、世界初となる小惑星内部のサンプル採取が成功していることを期待している」と述べました。

今後の予定は

探査機「はやぶさ2」は、今回の着陸で主要なミッションを終え、ことし11月か12月ごろに小惑星「リュウグウ」を離れて、地球に向かいます。そして、東京オリンピック・パラリンピックが終わった後の来年11月から12月ごろに地球に帰還する計画です。

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 7月11日11:25分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル107円台へ下落、1週間ぶり安値 米が仏新税を問題視””

2019-07-11 12:26:57 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 107.90-107.93(19/07/11 12:03)
前日比 -0.56 (-0.52%)
高値 108.46 (06:00) 始値 108.45 (06:00)
安値 107.90 (12:02) 前日終値 108.46 (19/07/10)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル107円台へ下落、1週間ぶり安値 米が仏新税を問題視””

2019/07/11 11:25

    [東京 11日 ロイター] -      

    <11:20> ドル107円台へ下落、1週間ぶり安値 米が仏新税を問題視       

💲¥   ドルが下げ幅を広げ、一時107.98円まで下落。5日以来1週間ぶりに108円台を割り込んだ。市場では月末の米利下げ幅が0.5%となる可能性を指摘する声に加え、トランプ米政権がフランスのデジタル課税を問題視していると表明したことも、話題となっている。       

♠👤   トランプ大統領は10日、仏政府が導入する「デジタル課税」が米企業を標的にしているとして調査を指示した。不当と認定した場合、関税や他の通商制限を導入する可能性がある。   

  通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は「米国は、仏上院で承認が見込まれるデジタル・サービス税が、不当に米企業をターゲットにしていることを非常に懸念している」との声明を発表した。     

     調査は米通商法301条に基づき、最長で1年かけて行うとしている。             

★ 関税の掛け合いで貿易量が減少して市場も縮小し大激変と何処かで何度か経験しているはずですが、忘れてしまったようです。ここでは一人勝ちなどあり得ません。

 

 <09:50> ドル108.09円まで下落、米雇用統計発表前の水準到達       

💲¥   ドルは108.09円まで一段安。5日の米雇用統計発表前の水準へ迫ってきた。       

   前週の雇用統計が予想を上回ったことで、市場では7月の0.5%利下げ観測が後退、つれてドルは108円前半から後半へ上昇したが、前日のパウエルFRB議長発言で、その上昇幅が帳消しとなった形だ。       

   CMEグループのフェドウォッチでも、先物市場が織り込む0.5%利下げの確率は28.7%へ再上昇。前日は3.3%、1週間前は29.2%だった。          大和証券金融市場調査部チーフ為替ストラテジストの今泉光雄氏は、15日発表のNY州製造業業況指数に注目しているという。   

  前月は過去最大の落ち込みを記録したが、その要因は「回答期間が対メキシコ関税問題で激しいつばぜり合いが行われていた最中だったため。状況はその後好転しており、指標が回復を示せば、米金利の低下には歯止めがかかり、ドルも下がりづらくなるのではないか」という。          

 

 


【ロイター】 7月11日11:47分、""11日前場マーケット情報=日経平均は75円60銭高の2万1609円08銭””

2019-07-11 11:55:05 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,609.08 (19/07/11 11:35)
前日比 +75.60 (+0.35%)
始値 21,547.19 (09:00) 前日終値 21,533.48 (19/07/10)
高値 21,624.53 (11:15) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 21,532.57 (09:07) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

    ① ""11日前場マーケット情報=日経平均は75円60銭高の2万1609円08銭””

2019/07/11 11:47

・日経平均株価 2万1609円08銭(+75円60銭)

 ・高値2万1624円53銭/安値2万1532円57銭

 ・TOPIX 1577.84(+6.52)

 ・値上がり1599/値下がり462/変わらず81

 ・新高値68/新安値6  ・出来高 5億6294万株

 ・売買代金 8308億円

 ・マザーズ指数 914.23(-5.94)

*値上がり/値下がり、新高値/新安値、出来高、売買代金は東証1部の数値です。
 

  [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-07-11 11:36)

 

 


【nhk news web】 7月11日10:23分、""はやぶさ2 着陸示すデータ””

2019-07-11 11:44:02 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(JAXA宇宙科学研究所の管制室)

 

 

① ""はやぶさ2 着陸示すデータ””

 10日、高度2万メートルから降下を開始した探査機「はやぶさ2」は、11日午前10時まえには高度30メートル付近に到達し、事前に地表に落としておいたボール状の目印をカメラでとらえながら細かく姿勢や位置を制御する、着陸に向けた最終局面に入りました。

して、自動制御で着陸地点に向けた最後の降下を行った結果、JAXAによりますと、午前10時20分ごろに「はやぶさ2」から着陸を示すデータが送られてきたということです。JAXAは着陸が成功したかどうか、詳細なデータの確認を急いでいます。

JAXAはこのあと記者会見を開き、詳細を説明することにしています。「はやぶさ2」はことし2月の最初の着陸で、小惑星表面にある岩石の採取に成功したとみられていますが、今回の着陸では、ことし4月に作った人工クレーターから飛び散った小惑星内部の岩石を採取する世界初のミッションに挑戦しています。

その瞬間 管制室では歓声上がる

神奈川県相模原市にあるJAXA宇宙科学研究所の管制室の様子を映し出した映像では、午前10時20分ごろ、座っていた人たちも立ちあがって探査機から送られてくるデータが示される画面を見守りました。そして、午前10時21分に、担当者から歓声があがり、笑顔で拍手したり握手をしたりする人のほか、抱き合う様子も見られました。

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 7月11日09:23分、""イラン革命防衛隊が英タンカーの拿捕を試み 英海軍が阻止か””

2019-07-11 11:36:15 | イラン;政治、経済・原油、軍事、文化、歴史、美術…

(イラン革命防衛隊が英タンカーの拿捕を試み)

 

① ""イラン革命防衛隊が英タンカーの拿捕を試み 英海軍が阻止か””

 

ホルムズ海峡の周辺の海域では、先月、日本の海運会社が運航するタンカーなど2隻が攻撃を受ける事件が発生し、アメリカはイランの関与を主張しているのに対しイランは強く否定し、両国の間で緊張が高まっています。

 

🎆 ホルムズ海峡で本格的な戦闘が始まったら、まず原油価格は暴騰するし、更に拡大したら中東に激震が起こります。こういう時は、アメリカもイランのトップも引き下がらないでしょう。それに軍人や軍隊は行け行け一方で弱腰は見せないものです。国連は拒否権のやり合いで機能不全で解決能力なしで、""慎重に推移を見守る""と言うコメントしか出せないとしたら本当に虚しいです。