森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 10月31日15:09分、""都知事と復興相 五輪・パラは震災復興の発信で被災地と連携””

2019-10-31 16:09:52 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

 (知事と復興相 五輪・パラは震災復興の発信で被災地と連携)

 

 

 

① ""都知事と復興相 五輪・パラは震災復興の発信で被災地と連携””

 

👩 東京都の小池知事は、大臣就任のあいさつに都庁を訪れた田中復興大臣と会談しました。
 

👤 この中で田中大臣は、都が東日本大震災の被災地へ継続的に支援を行っていることに感謝の意を伝えるとともに、来年の東京オリンピック・パラリンピックについて、「『復興五輪』と言ってもらっているようにこの最高のチャンスを活用して復興の力を示したい。国内はもとより世界中にどんどん発信していきたい」と協力を求めました。

👩 これに対し、小池知事は、「福島や宮城などで大会が開かれるような工夫もされている。そこから世界に向けての発信につなげていきたい」 と応じ、国や被災地と連携していく考えを示しました。

👤 また、田中大臣は、福島第一原発の事故をめぐる水産物などへの風評被害が続いていることに触れ、 「科学的なデータに基づいて安全性に気を配っていて、問題はない。風評被害の払拭(ふっしょく)についても力をいただきたい」と述べ、大会を通じて安全性をアピールしたいという考えを示しました。

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 10月31日15:38分、 ""6年前の被災経験生かしボランティア活動を運営 千葉 茂原””

2019-10-31 15:54:17 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

 (6年前の被災経験生かしボランティア活動を運営 千葉 茂原)

 

 

 ①  ""6年前の被災経験生かしボランティア活動を運営 千葉 茂原””

 

 

🏠🏘🌊🌊 10月25日の大雨で、茂原市では1800棟を超える住宅が水につかるなど大きな被害が出ています。

 茂原市では6年前、2013年10月の台風26号でも広い範囲が浸水しましたが、ボランティアの募集が遅れたり、せっかく集まった人たちを待たせてしまったりといった課題が残りました。

 このため、市の社会福祉協議会は、毎年1回、地域の民生委員などと連携して災害時にボランティアを円滑に派遣するための訓練を行ってきました。

 具体的には、被災者の自宅を事前に訪ねて必要な作業の内容を把握し、力仕事が必要な現場には男性を中心に派遣したり、1人暮らしの高齢者の家には不安を感じさせないよう女性も加えるなど、被災者のニーズにあった人材を素早く派遣する手順を確認してきたということです。

 また、災害時にボランティア活動を頼める人を事前に登録しておく制度も設けていました。

 今回の大雨では、事前に登録してあったおよそ300人にメールで支援を呼びかけた結果、ボランティアセンターを立ち上げた初日の30日は、およそ160人、31日も、100人を超える人たちが集まり、被災者の支援に当たりました。

👤 茂原市社会福祉協議会の岩村善史課長代理は「毎年、訓練を重ねてきた結果、6年前と比べてスムーズな運営ができていると思います」と話しています。

 

ボランティアは周辺自治体の支援にも

    
 茂原市のボランティアセンターの円滑な運営は、同じように被災した周辺の自治体の支援にもつながっています。
 茂原市に隣接する千葉県長柄町では、今月25日の大雨で土砂崩れや住宅の浸水などの被害が出て、初めて災害ボランティアセンターを設置し、ボランティアの受け付けを始めました。
 しかし、初日の30日は17人しか集まらず、人手が足りない状態です。
 こうした事態を受けて、茂原市の社会福祉協議会は、午後になってから茂原市に来たボランティアを、長柄町に派遣する取り組みを始めました。
 31日は、ボランティア活動をしようと正午すぎに茂原市を訪れた男性が、担当者の説明を受けて、早速、長柄町に移動していました。
👤 長柄町社会福祉協議会の池澤儀之さんは「ボランティアの数が不足しているので、茂原市の協力は非常にありがたいです。小さな町なのでより多くのボランティアに来てもらい、支援をいただきたいです」と話していました。

 

 

 

 


【ロイター】 10月31日12:03分、""〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは108円後半、日銀決定会合の結果待ち””

2019-10-31 12:48:45 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.68-108.69(19/10/31 12:36)
前日比 -0.15 (-0.14%)
高値 108.89 (06:25) 始値 108.82 (06:00)
安値 108.57 (10:38) 前日終値 108.83 (19/10/30)

 

 

 

① ""〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは108円後半、日銀決定会合の結果待ち””

 

2019/10/31 12:03

    [東京 31日 ロイター] -    

 

  <12:00> 正午のドルは108円後半、日銀決定会合の結果待ち      

 💲¥   正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点(108.83/86円)に比べ、小幅にドル安/円高の108.67円付近。       

   ドルは仲値公示を挟んで下落傾向となった。月末で実需筋からドル売りが散見されたほか、いったんは持ち直していた米長期金利が再び低下したことで、全般にドル買い機運がそがれ、AI(人口知能)系のトレーディングシステムからはドル売りが出たという。個人の証拠金取引(FX)は不活発だった。     

🐔    市場は日銀金融政策決定会合の結果待ちとなっているが、「利下げの可能性が示唆されない限り、持続的な円売りにはつながらないだろう」 (FX会社)との見方が聞かれた。            

 

  <11:00> ドル108.59円まで下落、実需の売りや米長期金利低下で

  💲¥  ドルは108.64円付近で午前の安値圏。一時108.59円まで下落した。

    実需の売りがドルの上値を抑えたほか、いったんは持ち直していた米長期金利が再び低下傾向となったことで、AI(人工知能)系のトレーディングシステムからドル売りが出たとみられる。   

 

   米10年国債利回りは一時1.7750%付近まで低下し、前日の安値1.7710%に迫った。     

    ホワイトハウスは、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議のチリでの開催がキャンセルされても、米国と中国は「第一段階」の通商協議をまとめ上げると発表した。

    香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)は31日、政策金利である基準金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、2%にしたと発表した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げを受けた措置。   

  香港政府は香港ドルの対米ドル相場を1ドル=7.75─7.85香港ドルの範囲に抑える「ドルペッグ制」を採用し、金融政策を米国に連動させている。[nL3N27G0LH]   

  香港ドルは現在1ドル=7.8360香港ドル付近。前営業日終盤の7.8399香港ドルより若干香港ドル高水準となっている。
 

 

     <09:27> ドル108円後半、米長期金利はやや持ち直し
  

  ドルは108.81円付近でじり安。     

    前日ドルの上値を抑えた米長期金利は、東京時間の序盤でやや持ち直している。10年国債利回り<US10YT=RR>は目下1.7856/7838%の気配。  

   ニューヨークの取引は1.7750%で終えた。前営業日の同終値は1.8350%だった。   

  「FOMCでは予防的利下げの打ち止めが示唆されたが、米長期金利はかえって低下してしまい、ドルの上値を抑え、ユーロ高に寄与した」 (外為アナリスト)という 。

 このためドルが109円台を再度トライするには、米長期金利がしっかりと反発する必要があるとみられている     

€💲    ユーロはきょうも堅調で1.1156ドル付近で推移。「FOMC後は対ユーロでドル安が進行してニューヨークの取引が終わった形」(前出のアナリスト)となった。          

 

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 10月31日11:47分、””31日前場マーケット情報=日経平均は43円94銭高の2万2887円06銭""

2019-10-31 12:35:22 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 22,920.00 (19/10/31 12:29)
前日比 +80.00 (+0.35%)
高値 22,990.00 (09:40) 始値 22,850.00 (16:30)
安値 22,760.00 (23:04) 前日終値 22,840.00 (19/10/30)

 

 

 

① ””31日前場マーケット情報=日経平均は43円94銭高の2万2887円06銭""

 

2019/10/31 11:47

・日経平均株価 2万2887円06銭(+43円94銭)

・高値2万2988円80銭/安値2万2875円50銭

・TOPIX 1661.27(-4.63)

・値上がり624/値下がり1448/変わらず83

・新高値160/新安値1

・出来高 6億5377万株

・売買代金 1兆1936億円

・マザーズ指数 869.38(-0.64)

*値上がり/値下がり、新高値/新安値、出来高、売買代金は東証1部の数値です。
  

 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-10-31 11:37)

 

 

 

 


【ロイター】 10月31日11:43分、""〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、米株高などが支え 日銀会合待ち””

2019-10-31 12:22:51 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 22,887.06 (19/10/31 11:35)
前日比 +43.94 (+0.19%)
始値 22,910.10 (09:00) 前日終値 22,843.12 (19/10/30)
高値 22,988.80 (09:41) 年初来高値 23,008.43 (19/10/29)
安値 22,875.50 (11:10) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反発、米株高などが支え 日銀会合待ち””

 

2019/10/31 11:43

    [東京 31日 ロイター] -   

 

   <11:36> 前場の日経平均は反発、米株高などが支え 日銀会合待ち    

   前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比43円94銭高の2万2887円06銭となり、反発し た。

 米国株市場で主要3指数が上昇して取引を終えたことや、米アップル<AAPL.O>が好決算を発表したこと などが支援材料となり、買いが先行した。

 一時2万3000円付近まで強含んだものの、その後は利益確定 やポジション調整の売りなどが上値を重くした。  

   米連邦公開市場委員会(FOMC)は市場の予想通り25ベーシスポイント(bp)の利下げを決定。

  その後、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が今後の追加利下げがないことを示唆したものの、米国 株市場に失望感は広がらなかった。

 

 東京市場からは「米国の好況を確認する形になったと解釈されたのでは ないか」(キャピタル・パートナーズ証券・チーフマーケットアナリスト、倉持宏朗氏)との指摘があった 。     

🍎    米アップルが30日発表した第4・四半期(7─9月)決算は、売上高と利益が予想を上回り、年末商 戦にかかる第1・四半期(10─12月)の見通しも予想を上回った。朝方は、村田製作所<6981.T>などサ プライヤー各社の株価がしっかりとなる場面があった。     

 

☀☀     日経平均は一時上げ幅を145円に拡大し、2万2988円80銭まで上昇したが、その後は日銀決定 会合の結果発表を控えて利益確定売りなどが出た。

👤 市場からは 「現状維持が見込まれているものの、強い緩 和を示唆すれば為替が円安方向に振れ、日本株の支援材料になりそうだ」(三木証券の投資情報課長、北澤 淳氏)との声が出ていた。
 

🌂   TOPIXは0.28%安で午前の取引を終了。

 東証1部の売買代金は1兆1936億円だった。

 業種 別では情報・通信、ガラス・土石製品、不動産などが値上がり率上位に入った。半面、証券、ゴム製品、銀 行などが軟調だった。     

    東証1部の騰落数は、値上がりが624銘柄に対し、値下がりが1448銘柄、変わらずが83銘柄だ った。     
           

 

   <10:50> 日経平均は上げ幅縮小、2万3000円付近での上値の重さ意識       

 ⛅  日経平均は上げ幅縮小、2万2900円台前半で推移している。

 一時上げ幅を100円超に拡大し、2 万3000円付近まで上昇したが、その後は押し戻された。

 為替は1ドル108円半ばと、やや円高方向に 振れたことも上値を重くしているもよう。

 

🐔 市場からは「2万3000円を超えていくには、それなりの企業 業績が前提となるが、現状ではそこまで至っていない。利益確定の売りが出ている」 (SMBC信託銀行・ シニアマーケットアナリストの山口真弘氏)との声が出ていた。     
  

 

  <09:05> 日経平均は反発、ソニーが買い気配で始まる     

☀     寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比66円98銭高の2万2910円10銭となり、反 発して始まった。

 前日の米国株式市場が上昇したことや米企業の決算が好調なことが株価を支える材料とな っている。30日に業績見通しの上方修正を発表したソニー<6758.T>が買い気配で始まった。

🍎 アップル<AAP L.O>の好決算も注目され、両者が市場に与えたインパクトが大きくなっている。             

 

  <08:50> 寄り前の板状況、ソニーや東エレクが買い優勢        

 

🐔  市場関係者によると、寄り前の板状況は、上方修正を発表したソニー<6758.T>が買い優勢となっている 。米アップルの好決算を受けて、東京エレクトロン <8035.T>も買い優勢。

 指数寄与度の大きいファースト リテイリング<9983.T>も買い優勢だが、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャル グループ<8411.T>など銀行株は売り優勢となっている。