森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 11月18日11:51分、""日経平均は63円高と続伸、米株の最高値更新に円安、香港株高も支え=18日前場””

2019-11-18 12:28:11 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,366.79 (19/11/18 11:35)
前日比 +63.47 (+0.27%)
始値 23,304.25 (09:00) 前日終値 23,303.32 (19/11/15)
高値 23,420.62 (11:01) 年初来高値 23,591.09 (19/11/08)
安値 23,271.29 (09:27) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

 

① ""日経平均は63円高と続伸、米株の最高値更新に円安、香港株高も支え=18日前場””

2019/11/18 11:51

 

☀ 18日前場の日経平均株価は前週末比63円47銭高の2万3366円79銭と続伸。朝方は、買い物がちで始まった。

 前週末15日に米中貿易協議の進展を示唆する米高官発言が相次いで報じられ、米主要3株価指数がそろって最高値を更新し、支えとなった。

 

 ただ、年初来高値圏で利益確定売りが出やすく、香港情勢の緊迫化などもあり、直後に下げに転じた。前週末終値を挟んでしばらくもみ合ったが、その後は、円安・ドル高歩調や香港ハンセン指数の上昇もあって、前場終盤に2万3420円62銭(前週末比117円30銭高)まで値を上げた。

 一巡後は、前引けにかけて伸び悩んだ。 

📘 東証1部の出来高は5億8654万株、売買代金は8978億円。騰落銘柄数は値上がり942銘柄、値下がり1113銘柄、変わらず95銘柄。 

🐔 市場からは 「円がやや弱含み、ハンセン指数が高くなってきたことで、再び株価指数先物に買いが入った。国内の決算は終わり、手掛かり材料を欠いており、海外要因をにらんだ他力本願的な動きだ。

 ただ、良い話には飛びつく態勢はできている」(中堅証券)との声が聞かれた。 

 

 業種別では、任天堂<7974.T>、バンナムHD<7832.T>などのその他製品株や、エーザイ<4523.T>、小野薬<4528.T>などの医薬品株が堅調。ソフバンG<9984.T>、ZHD<4689.T>などの情報通信株も高い。HOYA<7741.T>、東精密<7729.T>などの精密株や、東エレク<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>などの電機株も買われた。

 半面、日水<1332.T>、マルハニチロ<1333.T>などの水産農林株が軟調。JXTG<5020.T>、出光興産<5019.T>などの石油石炭製品株や、東レ<3402.T>、帝人<3401.T>などの繊維製品株も安い。 

 個別では、日本アクア<1429.T>がストップ高となり、阿波製紙<3896.T>も一時ストップ高。ランド<8918.T>、ヴィンクス<3784.T>、オルトプラス<3672.T>などの上げも目立った。

 半面、LIXIビバ<3564.T>、チャームケア<6062.T>、ネクシィーズ<4346.T>、三桜工<6584.T>、CARTAH<3688.T>、土木管理<6171.T>などの下げが目立った。

📘 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。 
 

   [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-11-18 11:41)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 11月18日11:05分、""高潮続くイタリアのベネチア 被害額は1200億円””

2019-11-18 12:11:09 | 地球環境・世界の気象、大規模災害、人類の未来を徹底的に考える。

 

(高潮続くイタリアのベネチア 被害額は1200億円)

 

 

 

① ""高潮続くイタリアのベネチア 被害額は1200億円””

🌊🌊 「水の都」として知られるイタリア北部のベネチアでは記録的な高潮が続き、地元の市長は浸水による歴史的な建物などの被害額が、日本円にしておよそ1200億円に上ると明らかにしました。

 

 イタリアのベネチアでは、今月12日、降り続いた雨の影響で過去50年で最も高いとされる187センチの高潮を記録し、コンテ首相は14日、緊急事態を宣言しました。

 さらに、17日には150センチの高潮を記録し、海外メディアは統計を取り始めた1872年以降、最悪の1週間になったと伝えています。

 一連の高潮によりベネチアを象徴するサンマルコ大聖堂や、観光名所のサンマルコ広場など市内の85%が水につかり、ベネチアのブルニャーロ市長は被害額が10億ユーロ、日本円にしておよそ1200億円に上ると明らかにしました。

👤 また、フランチェスキーニ文化相は被害について「50以上の教会の建物が損傷していて、街を復旧するためには膨大な費用がかかるだろう」と説明しているということです。

📺 AP通信やフランスのAFP通信によりますと、市内の多くの店が営業できなくなっているほか、17日にはサンマルコ広場も閉鎖されたということで、地元の観光業にも影響が出ています。


※ 冗談ではなく、このままでは「水の都」から""海中の都""になってしまいます。イタリアの政治もスピードに欠けているし、懸念は増すばかりです。

 🌊📘📘 今の対策は防潮堤ですが、これも建設が遅れています。こんな状態でベネチア全都を3メートル嵩上げするのは、不可能でしょう。

 

 

 

 

 


【Bloomberg】 11月18日05:50分、""【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース””

2019-11-18 09:53:59 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(The Northern Jubilee container ship sails under the Verrazzano-Narrows Bridge in New York, U.S.)

 

 

 

① ""【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース””

2019年11月18日 5:50 JST        
  • アラムコがIPO目論見書を更新、米中貿易で閣僚級の電話会談            
  • トランプ氏健康診断、低金利の弊害をFRB指摘、米朝の距離            
                
The Northern Jubilee container ship sails under the Verrazzano-Narrows Bridge in New York, U.S., on Sunday, Nov. 3, 2019. President Donald Trump said that the U.S. hasn't agreed to roll back all tariffs on China, muddying hopes raised by China and even some of his own aides that the U.S. was ready to lift some tariffs to secure a trade deal.
Photographer: Peter Foley/Bloomberg
     

 「水の都」と呼ぶのが不謹慎にさえ思われるイタリアのベネチア。記録的な高潮で文化遺産や観光にばく大な被害が及んでいます。日本では台風19号の爪痕がまだ消えていません。

 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は先週の議会証言で、気候変動の問題は金融においてもリスクとなり得ると認めています。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。 

 

① 当初より控えめ

サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは新規株式公開(IPO)の目論見書を更新。同社の評価額は最大1兆7100億ドル(約186兆円)と暫定的に見積もっており、ムハンマド皇太子が目指していた2兆ドルに届かない。12月5日に最終発表する。米国とオーストラリア、カナダ、日本では募集しない。関係者によれば、サウジ中銀はアラムコ株を購入するリテール投資家について、銀行借り入れのレバレッジ限度を引き上げた。 

 

② 建設的な協議

中国の劉鶴副首相がムニューシン米財務長官、ライトハイザー通商代表部(USTR)代表と電話会談した。中国商務省によると、電話会談は米国側の要請で行われ、貿易合意の「第1段階」を巡り双方が抱いている中心的な懸念について「建設的な協議」を行った。引き続き緊密に連絡を取り合うことで一致したという。

 
 

③ 数カ月早い検査

トランプ米大統領はワシントンで年次の健康診断に関連した「簡易検査」を受けた。ホワイトハウス報道官の説明によれば、2020年が非常に忙しくなると予想して定期健康診断の一部を開始したのであり、体調不良を訴えたのではない。トランプ氏が前回に健康診断を受けたのは2月、その前は2018年1月だった。
 
 

④ 副作用

FRBは最新の金融安定性報告で、低金利が長引けば米銀の収益を圧迫し、金融機関をリスクの高い行動に向かわせる可能性があるとし、金融システム安定を脅かしかねないとの認識を示した。銀行や保険会社が直面する利ざや縮小を強調。これがひいては融資基準を損ねる恐れがあると指摘した。



⑤ 急ぐ理由

トランプ大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に対し、バイデン前米副大統領は北朝鮮の国営メディア朝鮮中央通信(KCNA)で最近言及されたような「狂犬」ではないとした上で、米国との核合意署名に向け「行動を急ぐよう」、ツイッターで促した。これより数時間前、北朝鮮は米国が「敵視政策」をやめない限り、非核化交渉には一切応じないと表明している。

 

🌏 その他の注目ニュース

米大統領選:ブティジェッジ氏躍進、民主党候補レースで首位浮上

 

 



【ロイター】 11月18日07:00分、""今日の国内・海外経済指標と行事予定""

2019-11-18 09:39:13 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(上海総合指数)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値--   (--/--/-- --:--)
前日比-- (--%)
始値--前日終値2,891.34 (19/11/15)
高値--直近52週高値3,288.45 (19/04/08)
安値--直近52週安値2,440.90 (19/01/04)

 

  

① ""今日の国内・海外経済指標と行事予定""

2019/11/18 07:00 
 (11月18日)


国内経済・指標関係

1030 流動性供給入札
1130 10月マンション発売動向(不動産経済研究所)
1235 流動性供給入札結果
1700 流動性供給入札において追加発行した国債の銘柄   

海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)

18日(月)
15:00 米:住宅建設業者指数(NAHB) Nov [USNAHB=ECI]
21:00 米:対米証券投資(財務省) Sep [USNCIO=ECI]

◇休場
メキシコ



 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 



【ロイター】 11月18日08:00分、""<きょうの個別材料>塩野義薬、アストマクス、MTG、土木管理など””

2019-11-18 09:30:56 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(NASDAQ)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 8,540.82 (19/11/15 17:15 EST)
前日比 +61.81 (+0.73%)
始値 8,524.48 前日終値 8,479.01 (19/11/14)
高値 8,540.82 直近52週高値 8,514.83 (19/11/12)
安値 8,506.79 直近52週安値 6,457.13 (19/01/03)

 

 

 

① ""<きょうの個別材料>塩野義薬、アストマクス、MTG、土木管理など””

2019/11/18 08:00

 

▽塩野義薬<4507.T>、他の治療選択肢が無いもしくは限られた18歳以上の患者における、グラム陰性菌による腎盂炎を含む複雑尿路感染症治療を適応として、「FETROJA」がFDA(米食品医薬品局)から承認取得
▽アストマクス<7162.T>、取得上限40万株(自己株を除く発行済み株式数の3.04%)・1億6000万円の自社株買い
▽MTG<7806.T>同社の会計監査人に対し韓国の取引先の在庫状況に関する通報があり、内容の調査と決算確定までに時間を要するとして、19年9月期の決算発表を延期
▽土木管理<6171.T>、18年12月末日の株主名簿に記載された株主に贈呈した株主優待をもって同制度を廃止
▽モルフォ<3653.T>、顔認識ソフトなどを手掛けるPUX(大阪市中央区)の株式を取得、持分法適用関連会社化
▽ユニゾHD<3258.T>、サッポロ合同会社がTOB(株式公開買い付け)価格を4000円から4100円に引き上げ、買い付け期間を延長
▽日本アクア<1429.T>、19年12月期の連結業績を増額修正、営業利益は前期比2.4倍の18億700万円(従来予想は14億2200万円)に、期末配当を17円(従来予想12円)に引き上げ
▽ヤーマン<6630.T>、20年4月期の連結業績予想を下方修正、営業利益は前期比47.3%減の30億700万円(従来予想は58億4000万円)
▽チャームケア<6062.T>、200万株の公募増資などを発表、12月31日を基準日に1株を2株に分割 

 

▽主な決算発表=日本乾溜<1771.T>

 

▽主な月次発表=高島屋<8233.T>、ファンコミ<2461.T>、Jフロント<3086.T>、ジェネパ<3195.T>、ダイキアクシ<4245.T>、イオンファン<4343.T>、エイジス<4659.T>、アストマクス<7162.T>、MV東海<8198.T>、ベルーナ<9997.T>、パーク24<4666.T> 
  

 

  [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-11-18 07:50)