森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (重要記事/農林業者、追加経済対策) 5月16日04:39分、 自民 新型コロナ追加経済対策 農林業者らに補助金など提言へ

2020-05-16 23:05:52 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光


 ※※ 本日、最後の記事です。


  ◎◎  自民 新型コロナ追加経済対策 農林業者らに補助金など提言へ

2020年5月16日 4時39分


◇◇  新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加の経済対策として、自民党は販路の拡大に取り組む農林業者らに補助金を出すことなどを政府に提言することにしています。

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自民党は今年度の第2次補正予算案の編成に向けて追加の経済対策を検討しています。

☆☆☆ 具体的には、販路の拡大に取り組む農林業者らに最大150万円の補助金を出すことや、消費の冷え込みなどの影響を受けている肉用子牛の生産者に対する「奨励金」の給付などを盛り込むことにしています。

○○ また芸術家やアスリート、それにエンターテインメント事業者らを支援する基金の創設なども明記する方針です。

□⇨ さらにひとり親世帯を支援するため、児童扶養手当の増額も検討していて、来週、政府に提言することにしています。

○○ 一方、立憲民主党など野党5党は15日、ひとり親などの子育て世帯を支援するため、新たな特別給付金を支給し、事実上、児童扶養手当を倍以上にする法案を提出していて、政府と与野党の間で協議が続く見通しです。

CNN ; (衝撃的記事/失業率、大恐慌並み アメリカ) 5月14日15:10分、 ゴールドマン、米失業率の予想引き上げ 大恐慌並みの25%に

2020-05-16 22:55:13 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…


 ◎◎ ゴールドマン、米失業率の予想引き上げ 大恐慌並みの25%に

2020.05.14 Thu posted at 15:10 JST

◆◆  ニューヨーク(CNN Business) 米金融大手ゴールドマン・サックスは13日、米失業率の予想を引き上げ、ピーク時には大恐慌並みの25%に達するとの見通しを示した。

★★★ 米国では新型コロナウイルス対策で経済活動が停止するなか、4月の就業者数は前月から2000万人以上減り、失業率も14.7%に上昇した。

¤¤¤ ゴールドマンのエコノミストは今回、労働市場の見通しを下方修正。「職を失う労働者が増え、その大部分が失業者と分類されるとの想定」を織り込んだとしている。

◐◐ ゴールドマンが以前に示した予測では、ピーク時の失業率を15%と予想していた。新たな予測は政府統計や経済再開の状況、新たに得られたビッグデータに基づき算出したものだという。

●● 失業率に関する米連邦政府の月次統計は、古くとも1948年までしかさかのぼれない。月ごとに見た場合、現在の失業率は記録上最悪の水準になっている。

■■ 一方、年次データは29年までさかのぼることができ、大恐慌時の33年には失業率が平均24.9%に達していたことが分かる。

¤¤¤⇨ 仕事を必要としながら職探しを諦めた米国民を含む「真の失業率」についても、今年4月は前月の8.7%から22.8%に上昇した。

●●⇨ ゴールドマンは今回、ピーク時の真の失業率を35%と予測。29%としていた従来予想から引き上げた。

◆◆ これはホワイトハウスの想定よりも悪い水準とみられる。ホワイトハウスの経済顧問ケビン・ハセット氏は先週、希望的な観測として、真の失業率は25%で底を打った後、今年夏の移行期間を経て、低下に向かう可能性があると述べていた。




nhk news web ; (重要記事/台風での避難所、フィリピン) 5月16日15:00分、  台風で数万人退避、避難所で対人距離の確保指示 フィリピン

2020-05-16 22:44:26 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)



  ◎◎  台風で数万人退避、避難所で対人距離の確保指示 フィリピン


2020.05.16 Sat posted at 15:00 JST


(CNN)

◆◆  台風1号(ヴォンフォン)がサマール島に上陸したフィリピンの国営通信は15日、数万人規模の住民が退避した施設内でも新型コロナウイルスの予防策として対人距離の確保を守る指示が出ていると報じた。

●● 台風1号は現地時間の14日正午ごろに上陸。東ビサヤ地方に位置する同島の上陸地点近くの沿岸部には少なくとも20万人が居住している。

¤¤¤ 対人距離の確保を図るため緊急避難施設では収容能力の半分程度までしか住民を受け入れていないという。フィリピン大統領府の報道担当者は、退避した世帯は他の世帯との間に安全な距離をあける必要があるとし、地方行政当局者がこの措置の指導に当たると述べた。


◆◆  フィリピンでは新型コロナの防疫対策として封鎖措置が続いている。米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、フィリピン国内の感染者数は16日朝の時点で1万2091人、死者は806人となっている。

■■⇨ ヴォンフォンは太平洋西部で今年初めて発生した台風。15日時点の観測では勢力を弱め、風速は約34メートル。24~48時間内にルソン地方へ向かうと予報された。

 上陸に伴う詳しい被害状況は伝えられていない。

  ※※ 日本でも今夏に想定されるケースですが、安部政権の的外れな政策の優先度などの愚鈍さを見るにつけても懸念が増すだけです。


CNN  ; 5月16日17:00分、  米のコロナ死者、6月1日までに10万人超か CDC所長

2020-05-16 22:07:02 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…


 ◎◎ 米のコロナ死者、6月1日までに10万人超か CDC所長

2020.05.16 Sat posted at 17:00 JST


(CNN)

◆◆  米疾病対策センター(CDC)のロバート・レッドフィールド所長は15日、米国内の新型コロナウイルス感染による死者数について6月1日までに10万人を超える事態が有り得ると予想した。

¤¤¤ ツイッター上で述べた。CDCの12の異なる予測モデルを根拠にしたとして、今月11日の段階で全てのモデルが今後数週間内での犠牲者増加や累計の死者数が6月1日までに10万人を上回ると予想したとした。

★★★ 米ワシントン大学健康基準・評価研究所はこれより前に、米国内の死者は8月4日までに14万7000人に達するとの見通しも示していた。同研究所のデータは米ホワイトハウスも時々引用している。

●● 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、米国内の犠牲者数は米東部時間の8日午後5時40分の時点で8万7184人となっている。

◐◐ 同大学によると、米国の州のうち28州では毎日報告される感染者数が減少している。一方で7州では増加基調を見せ、15州では横ばいの状態が続いているとみられる。

■■ 感染者の増加が目立つのはテキサス州で、今月1日に自宅待機措置の解除が始まって以降、20~30%の幅で拡大。14日には1日当たりでは最多となる58人の新たな死者も報告していた。

  ※※ 凡太郎は、先日、5月中に10万人に達してしまうと予想しています。アメリカもトランプ爺さんの妄想による無為無策で死者続出、考えれば悲惨な国になり下がってしまいました。


nhk news web ;  (注目記事/巣ごもり騒音、都内で多発) 5月16日19:28分、  巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ

2020-05-16 21:47:35 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


 ◎◎  巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ

2020年5月16日 19時28分


◆◆  新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなる中、騒音に関する通報が先月、都内で1万7000件に上り、過去5年間で最も多くなったことが警視庁への取材でわかりました。いわば“巣ごもり騒音”の苦情が多発している状況で、専門家は「今は家にじっとしているので音から逃げられないが、住民間で関係性を作って乗り越えてほしい」としています。

◇◇ 警視庁によりますと、緊急事態宣言が出され外出の自粛が求められた先月の110番通報の件数は、都内は10万7483件で、去年の同じ時期より4万7556件、率にして31%減少しました。

★★★ このうち人の声やペットの鳴き声など、騒音に関する苦情の通報は1万7287件と、去年の同じ時期より4773件、38%増加しました。

¤¤¤ 1か月当たりの騒音に関する通報は過去5年間で最も多くなったということです。

◐◐ 新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなる中で起きる、いわば“巣ごもり騒音”の苦情が多発している状況で、「テレワークの会議の音がうるさい」「休校中の子どもが日中家で遊び回り、騒がしい」といった声が、各地のマンションの管理会社に寄せられているということです。

●● 今月には東京 足立区のアパートで、60歳の男が「物音がうるさい」として隣人の部屋に押しかけ、刃物で切りつけて死亡させる事件も起きています。

■⇨  騒音問題に詳しい山梨大学の山田伸志名誉教授は「今はテレワークなどで家にじっとしているので音から逃げられない。こうしたストレスがかかった状態は音に対して敏感になる傾向が強い」と指摘します。

○○ そのうえで「マンションでは顔を合わさずバラバラに生活しているが、困難を乗り切るには周囲との助け合いが必要だ。住民間の関係性、コミュニケーションがとれる状況を作って乗り越えてほしい」としています。