森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk ⇨ 熊本 news web ; (注目記事/困窮学生に給付金、熊本県) 5月27日11:10分、 困窮学生に5万円給付受け付け   

2020-05-28 23:11:27 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県


  ※※ 本日、最後の記事です。


 ◎◎  困窮学生に5万円給付受け付け


05月27日 11時10分


○○⇨  新型コロナウイルスの影響で、経済的に苦しい状況に追い込まれる学生が増える中、県は住民税非課税世帯の学生を対象に5万円を給付する制度を新設し、27日から申請の受け付けを始めました。

◇◇  学生に対して県が5万円を給付する制度の申請の受け付けは27日から始まり、県庁の電話相談窓口には、朝から学生本人や保護者から問い合わせが相次いでいました。

☆☆☆  今回、給付の対象となるのは、住民税非課税世帯の大学生や専門学生などのうち、県内の高校を卒業して県外に進学している人や、出身地は問わず県内の大学や専門学校などに進学している人です。

¤¤¤  受け付けの期間は9月15日までで、申請書や振り込み先の通帳のコピーなど必要書類は原則、郵送することが必要になっています。

♡⇨  県の企画振興部企画課の菅野隆一朗参事は「書籍の購入やオンライン授業の通信費など修学の継続のために使ってもらいたいです。申請について少しでもわからないことがあれば気軽に電話してください」と話していました。

□□  申請に関する問い合わせは毎日午前9時から午後7時までで、電話番号は096ー333−2738です。


bloomberg ; 5月28日15:56分、 GDP4割の経済対策も景気回復には不十分、早くも3次補正期待の声

2020-05-28 22:38:10 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光


 ◎◎ GDP4割の経済対策も景気回復には不十分、早くも3次補正期待の声


占部絵美、野原良明

2020年5月28日 15:56 JST

夏場に3次補正予算打たねば経済持たない-SMBC日興の丸山氏
大規模な財政支出で支える経済状況は怖い-大和総研の鈴木氏


◐◐  新型コロナウイルス感染症対策や消費増税を受けた日本の経済対策の事業規模は総額234兆円と、国内総生産(GDP)の約4割に達した。エコノミストらは、感染拡大の影響を受ける企業への140兆円規模の資金繰り支援や雇用維持対策を評価するものの、感染収束後の景気浮揚効果は乏しく、追加経済対策が必要との見方が早くも出ている。

◇◇  第2次補正予算案は、資金繰りや家賃支援、給付金など事業と雇用の維持に多くの資金が振り向けられた。倒産や失業者の増加といった経済のさらなる悪化を防ぐことを主眼としており、今後の感染や経済の状況に臨機応変に対応するためには、予備費10兆円の使い道がカギを握るとエコノミストらは指摘する。

¤¤¤  SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは、予備費の活用について「さらなる所得補てんや家賃補助などに使っていくのか、それとも経済が一応再開に向かい、押し上げるために使えるのかがポイント」とし、それが需要喚起に回らなければ、「第3補正予算を夏場には打たないと経済は持たない」と述べた。


¤¤¤  ブルームバーグが調査したエコノミストの予想中央値では、4-6月期の実質GDPは前期比年率22%減と大幅に落ち込む見通し。SMBC日興証券や野村証券などの予想も含まれているが、両社とも第2次補正では需要の持ち上がりは期待できないとみており、補正後も経済成長見通しの上方修正はしない見通しだ。

¤¤¤  2020年通年の実質GDPは前年比4.7%減と、年25兆円程度の生産や需要が失われることが見込まれる。野村証券の桑原真樹シニアエコノミストは、「需要喚起の政策はもう少し感染の拡大が落ち着いてきてからだと思うが、第3次補正もあるのではないか」との見方を示した上で、第4次補正の可能性にも言及した。

■■■  新規国債発行は過去最高、公債依存度は56%へ

出所:財務省(2018年度までは決算ベース、19年度以降は補正ベース)

□□⇨  一方、第2次補正予算案に伴い、20年度の一般会計予算の歳出総額は前年度比約1.5倍の160.3兆円と過去最高を更新、公債依存度は56.3%とリーマンショック後の09年度の水準を上回り過去最高となる。公債依存度に用いられている今年度の税収見通しには、第1次補正予算に盛り込んだ納税猶予の影響が織り込まれていない。

¤¤¤  大和総研の鈴木準執行役員は、「緊急事態宣言解除直後の今は、財政再建が必要だという声はなかなか出にくい」と指摘。ただ、税収の減額補正でまた国債発行になり、さらに財政悪化が進むと予想する。日本銀行が国債買い入れ上限を撤廃しているため、市場金利が上がるということは直ちに起きないものの、「大規模な政府支出で経済を支えないとうまくいかないという状況を作ってしまうのは怖い」と述べた。


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

ロイター ; 5月28日18:16分、 東京マーケット・サマリー・最終(28日)

2020-05-28 22:29:08 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


  日経平均先物

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,990.00↑ (20/05/28 22:14)
前日比 -40.00 (-0.18%)
高値 22,000.00 (22:02) 始値 21,940.00 (16:30)
安値 21,820.00 (18:52) 前日終値 22,030.00 (20/05/28)


◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(28日)


2020/05/28 18:16


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

 <外為市場> 

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 107.81/83 1.1002/06 118.63/67
NY午後5時 107.71/73 1.1003/07 118.58/62

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル高/円
安の107円後半。米中対立の激化懸念がくすぶる中、この日はユーロの底堅さが目立っ
た。前日公表されたコロナ復興基金案は、ユーロ圏の景気回復が他の地域に先行するとの
見方を強め、ユーロの買い安心感につながった。

 

<株式市場>

日経平均 21916.31円 (497.08円高)
安値─高値   21580.50円─21926.29円
東証出来高 20億8753万株
東証売買代金 3兆3816億円

◇◇ 東京株式市場で日経平均は大幅に4日続伸した。終値は2万1916円31銭となり
、2月27日以来3カ月ぶりの高値となった。緊急事態宣言の全面解除や補正予算が呼び
水となり、これまで日本株を売っていた海外投資家から買い戻しの動きが出ている。

  後場は香港ハンセン指数の軟化を横目に上げ幅を縮小する場面もあったが、大引けにかけて再
び高値圏に上昇した。

○○ 東証1部騰落数は、値上がり1530銘柄に対し、値下がりが583銘柄、変わらず
が53銘柄だった。
   

 短期金融市場> 17時08分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.057%

ユーロ円金先(20年12月限) 100.020 (変わらず)
安値─高値 100.020─100.030
3カ月物TB -0.119 (-0.002)
安値─高値 -0.118─-0.120
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.057%になっ
た。前営業日(マイナス0.059%)をやや上回った。「一部の大手銀行から調達がみ
られた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。

 

<円債市場> 15時現在

国債先物・20年6月限 152.30 (変わらず)
安値─高値 152.27─152.38
10年長期金利(日本相互証券引け値)  -0.005% (変わらず)

安値─高値 -0.005─-0.005%
 
国債先物中心限月6月限は前営業日比横ばいの152円30銭で取引を終えた。日経
平均が一時500円を超える大幅高となったが、需給懸念の後退から、底堅い展開となっ
た。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずのマイナス0
.005%。
 

<スワップ市場> 16時10分現在の気配

2年物 0.01─-0.08
3年物 0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.10
7年物 0.02─-0.07
10年物 0.07─-0.02





nhk newsweb ; (重要記事/新感染者、山梨県) 5月28日21:47分、 山梨 新たに4人感染確認 県内計64人に 新型コロナウイルス

2020-05-28 22:11:57 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県


 ◎◎ 山梨 新たに4人感染確認 県内計64人に 新型コロナウイルス


2020年5月28日 21時47分


◆◆  山梨県と甲府市は28日、高校生を含む県内在住の男女合わせて4人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県内で感染が確認されたのは64人となりました。

★★★  県と市によりますと新型コロナウイルスへの感染が新たに確認されたのは、いずれも県内に住む40代の女性と60代の女性、10代の男性、それに、甲府市内に住む10代の男子高校生1人の合わせて4人です。

●● 4人はいずれも28日、PCR検査の結果感染が確認されたということです。

  また、県が発表した3人はいずれも症状は軽いということです。県と甲府市がそれぞれの行動歴や濃厚接触者などについて調べています。

■■  山梨県内で感染が確認されたのは今月19日以来で、1日に4人の感染が判明したのは4月6日と並んでこれまでで最も多い人数になります。

nhk news web ; (重要記事/新感染者急増、北九州市) 5月28日21:16分、 北九州市で新たに21人感染確認 新型コロナウイルス

2020-05-28 22:05:42 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県


◎◎ 北九州市で新たに21人感染確認 新型コロナウイルス


2020年5月28日 21時16分


◆◆  北九州市によりますと、市内で新たに21人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

◐◐  このうち感染経路が分からない感染者は4人だということです。

■■  北九州市で感染が確認されたのは6日連続で、6日間で合わせて43人にのぼっています。これで福岡県内で感染が確認された人は延べ703人になりました。


※※ テレビニュースで同じ大都市の福岡市と北九州市の比較を解説していました。概要は、次の通りです。

① 北九州市は、製造業がメインで、福岡市のビジネス街と違いテレワークを使う事が少ない。
 ⇨ 人との接触が多くなる。

② 年齢構成で高齢者が福岡市に比べて圧倒的に多い。

 という事でした。