森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 凡太郎 ;  5月24日20:50分、 駄洒落・川柳もどき…リセット

2020-05-24 20:57:41 | 随筆・つぶやき;俳句、川柳、詩・作詞;四文字熟語・諺・語源・由来、言葉と論理…

 

◎◎  凡太郎 ;  駄洒落・川柳もどき…リセット

 

  また、懲りもせず駄洒落・川柳もどきです。リセットして、なにもかも始めからやり直したいという不可能な願望の表現です。キーワードは、リセットです。笑ってやって下さい。

 

 ① 出来るなら リセットしたい 令和の日々

 ② 出来るなら リセットしたい 二人の過去

 ③ 出来るなら リセットしたい カオスの世

 ④ 出来るなら リセットしたい あの投資

 

 どうもヘタレ気味で恐縮ですが、最後の部分を変えるだけで、幾らでも出来そうです。それだけドジを踏んでる事になります。(苦笑)

 

 


bloomberg ; 5月24日18:13分、 【新型コロナ】加州ディズニーランド再開で前進、ブラジル死者5%増

2020-05-24 20:18:39 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)

 

 ◎◎ 【新型コロナ】加州ディズニーランド再開で前進、ブラジル死者5%増

<article data-story-id="QAT85HDWRGG101" data-theme="default" data-type="article">
<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-24T04:32:51.583Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月24日 13:32 JST </time>
更新日時 
<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-24T09:13:06.388Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月24日 18:13 JST</time>
 
<section class="main-column">
  • 米国の新たな感染者数の伸びは過去1週間の1日当たり平均を下回る
  • ブラジルの死者数は24時間で4.6%増加し、 2万2013人に達した

 

◐◐ 新型コロナウイルスの全世界の感染者数は530万人を突破し、死者数も34万人を上回った。感染拡大の中心である米国では、カリフォルニア州がオレンジ郡の飲食店とショッピングモール再開を認め、ディズニーランドなどのテーマパークを含むより広範な観光業再開に向け前進した。

◇◇  トランプ米大統領は23日、ワシントン近郊の「トランプ・ナショナル・ゴルフ・クラブ」(バージニア州)を訪れ、約2カ月ぶりにゴルフを楽しんだ。感染拡大に伴う外出制限後に米国が日常を取り戻す様子をアピールする狙いもありそうだ。

 ★★★ ジョンズ・ホプキンス大学とブルームバーグ・ニュースの集計データによれば、23日午後4時までの24時間の米国の新たな感染者数の伸びは1.3%と、過去1週間の1日当たり平均(1.5%)を下回り、増加ペースは8日連続で2%を割り込んだ。感染者数は全米で161万人となった。一方、ニューヨーク州の新たな死者数は84人と3月24日以来で最も少なくなった。

 

 ※※ 前日比の減少だけを見るのではなく、むしろ高止まりしている状況に注意を傾けるべきです。

 

★★★  米国に次いで多いブラジルの感染者数は34万7398人。死者の数は24時間で4.6%増加し、 2万2013人に達した。これは国別で6番目に多い数字だ。

¤¤¤  ドイツでは24日朝までの24時間に感染者が276人増え、 17万9986人となった。1人の感染者が平均してうつす人数「実効再生産数」は0.85から0.83に低下。中国の23日の新規感染者数は3人で、うち2人は海外からの入国者だった。


原題:Disneyland’s County to Open; Brazil Cases Rise 5%: Virus UpdateGerman Infection Rate Declines, Turkey Hikes Taxes: Virus Update、China Reports Three Virus Cases May 23, Including One in Jilin

 

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE
 
 
</section> <aside class="right-rail right-rail-v1" data-stick="bottom">
  関連ニュース
</aside>
</article>

nhk news web  ;  (重要記事/緊急事態宣言・全面解除、明日 諮問) 5月24日19:25分、 緊急事態宣言 あす全面解除を諮問へ 政府 新型コロナ

2020-05-24 20:02:01 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

   ◎◎ 緊急事態宣言 あす全面解除を諮問へ 政府 新型コロナ

<article class="module module--detail"> <section class="module--detail-content"><header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 

 ◐◐ 政府は、東京など首都圏の1都3県と北海道で継続している緊急事態宣言を解除する方針を固め、25日開く諮問委員会に諮ることになりました。これにより、先月7日から出されていた緊急事態宣言は全面的に解除となる見通しです。

 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言は、東京など首都圏の1都3県と北海道に出されていて、政府は、25日、解除できるかどうか判断することにしています。

 これを前に安倍総理大臣は、午後4時ごろからおよそ45分間、総理大臣官邸で菅官房長官、加藤厚生労働大臣、西村経済再生担当大臣らとともに緊急事態宣言が続く地域の新たな感染者数の動向や医療提供体制などについて報告を受け、対応を協議しました。

¤¤¤ これを受けて政府は、首都圏の1都3県と北海道のうち、東京は24日、14人の感染者が新たに確認されたものの、減少傾向に変わりはないとしたほか、神奈川や北海道も感染経路が追えており、医療提供体制も改善しているなどとして、緊急事態宣言を解除する方針を固め、25日開く諮問委員会に諮ることになりました。

■■ これにより、先月7日から出されていた緊急事態宣言は、全面的に解除となる見通しです。

 政府は25日、こうした方針について、諮問委員会の見解を聴いたうえで、衆参両院の議院運営委員会で報告と質疑を行ったあと、安倍総理大臣が午後6時をめどに総理大臣官邸で記者会見を行い、その後開かれる対策本部で正式に解除を決定することにしています。

 

<section class="content--body">

西村経済再生相 「目安」の考え方説明

 西村経済再生担当大臣は、記者会見で、東京など首都圏の1都3県と北海道で継続している緊急事態宣言の解除について、25日午前9時半から、諮問委員会を開き、政府の方針に対する見解を聴くとしたうえで、「新規感染者数は、大きくは減少傾向にあることには変わりないが、きょう、北海道で15件、東京で14件の報告を受けており、両知事とも連絡を取らせていただいた」と述べました。

 そのうえで、「直近1週間の新たな感染者数が10万人当たり0.5人程度以下」という宣言解除の目安について、「0.5人以下というのは1つの目安だ。基本的対処方針にもあるが、1人程度以下の場合は感染経路の不明の割合や、クラスター、院内感染などの状況を分析し、全体として判断していくことになる」と述べました。

 
  ※※ この目安という言い方は、適当な目分量ではないはずです。そして、落ち着く先は、゛全体的゛とか゛総合的゛という曖昧、漠然としたもので片付けてしまいます。
 
 
 また、「5都道県すべてで宣言が解除された場合には、基本的対処方針で、外出自粛やイベント、あるいはクラスターが発生してきた業種の取り扱いを今後どうしていくのか、基本的な考え方を示したい」と述べました。
</section> <section class="content--body">

 

東京 小池知事「長いたたかいの入り口」

 東京都などに出されていた緊急事態宣言が25日、全面的に解除となる見通しになったことについて、小池知事は第2波、第3波に備えることが重要だという考えを示しました。

 東京都の小池知事は24日、動画投稿サイトの「YouTube」で配信した動画の中で、東京都などに出されていた緊急事態宣言が25日、全面的に解除となる見通しになったことについて、「政府の諮問委員会、そのあと対策本部会議が開かれ、いよいよ1都3県をまとめて解除するのかどうかが話し合われる予定だ。その結果を待ちたい」と述べました。

 そのうえで「ウイルスとの長いたたかい、暮らしや働く場での習慣である新しい日常が定着した社会をつくっていく入り口に私たちは今、まさにいる。気を緩めることなく引き続きの協力をよろしくお願いしたい」と述べ、第2波、第3波に備えることが重要だという考えを示しました。
</section> <section class="content--body">

 

札幌市民「不安が残る」の声も

 緊急事態宣言が解除される見通しとなったことについて、札幌市内では、生活が戻る事への期待の声が聞かれた一方、まだ不安が残るなどという意見も聞かれました。

 ことし、札幌市内の企業に就職したという男性は「これまでは在宅勤務を余儀なくされていましたが、これからは出社して上司などと直接会ってコミュニケーションが取れるようになると思うのでよかったです」と話していました。

 一方、市内に住む50代の女性は「緊急事態宣言の解除はうれしいですが、解除を受けて観光客などが北海道にたくさんきてしまったら、また自粛期間のような状態に戻ってしまう可能性もあるので正直、怖さがあります」と不安を口にしていました。

 また、20歳の大学生は「少しは外に出歩けるようになると思うととりあえずホッとしましたが、これで気が緩んでしまってまた再発しても怖いので、ある程度、道民全体で危機意識をもっていかないといけないのかなと思います」と話していました。
 
 
</section>
</section> </section> </article> <article class="module module--detail-link"><header class="module--header">

注目のコンテンツ

</header></article>

nhk news web  ; (重要記事/感染者数・死亡者数、国内) 5月24日19:29分、 国内感染者1万6608人死者838人(クルーズ船除く)新型コロナ、総計1万7320人

2020-05-24 19:45:56 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

  ◎◎  国内感染者1万6608人死者838人(クルーズ船除く)新型コロナ

<article class="module module--detail"> <section class="module--detail-content"><header class="content--detail-header">
</header> <section class="content--detail-main">

 24日はこれまでに北海道で15人、東京都で14人の感染が確認されるなど、各地で合わせて39人の感染が新たに発表されています。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め、1万6608人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1万7320人となっています。

 

■■  また、東京都で9人、北海道で2人など合わせて13人の死亡が発表され、亡くなった人は国内で感染した人が838人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて851人となっています。

 

 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で、
▽東京都は5152人
▽大阪府は1781人
▽神奈川県は1330人
▽北海道は1054人
▽埼玉県は996人
▽千葉県は898人
▽兵庫県は699人
▽福岡県は663人
▽愛知県は510人
▽京都府は358人
▽石川県は295人
▽富山県は227人
▽茨城県は168人
▽広島県は167人
▽岐阜県は150人
▽群馬県は149人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は100人
▽奈良県は91人
▽宮城県は88人
▽新潟県は82人
▽福島県は81人
▽愛媛県は80人
▽長野県は76人
▽静岡県は75人
▽高知県は74人
▽山形県は69人
▽栃木県は64人
▽和歌山県は63人
▽山梨県は60人
▽大分県は60人
▽熊本県は48人
▽佐賀県は47人
▽三重県は45人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は25人
▽島根県は24人
▽長崎県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人です。



このほか、
▽空港の検疫などで確認された人が合わせて321人
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。


★★  厚生労働省によりますと、重症者は23日までに、国内で感染した人などが174人、クルーズ船の乗船者が4人の合わせて178人となっています。

☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人などが1万3244人、クルーズ船の乗客・乗員が653人の合わせて1万3897人となっています。

<section class="content--body"></section>
</section> </section> </article> <article class="module module--detail-link"></article> <article class="module module--detail-related"></article> <article class="module"><footer class="module--footer back-link"></footer></article> <article class="module module--special"><header class="module--header">

 

</header></article>

nhk news web ; (重要記事/明日宣言解除か?、各地で準備) 5月24日16:55分、 あす宣言解除なるか 各地で準備 あの軍団も… 新型コロナ

2020-05-24 17:29:57 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

 

◎◎ あす宣言解除なるか 各地で準備 あの軍団も… 新型コロナ

 

<time datetime="2020-05-24T16:55">  5月24日 16時55分</time>

<section class="module--content">
あす宣言解除なるか 各地で準備 あの軍団も… 新型コロナ
 
 
  栃木県日光市のテーマパーク、「日光さる軍団」では、東京などの緊急事態宣言の解除も見据えて、今後の集客につなげようと、インターネットで猿のショーなどの動画を配信しています。
 
猿とのふれあいやステージショーが楽しめるテーマパークの「日光さる軍団」は、先月8日から休業していて、東京や周辺の県の緊急事態宣言の解除も見据えて今月30日の営業再開を予定しています。

再開後の集客につなげようと行っている動画の配信では、猿の赤ちゃんやステージショーなどの映像を紹介しています。

24日は、猿の赤ちゃんが小さな手で瓶を持ちミルクを飲む様子を撮影し配信しました。新型コロナウイルスの感染を防ぐため、営業再開後は、劇場で来場者が座る間隔を広くするなどの対策をとるということです。

また、休業が続いている影響で、猿の餌代などに苦労していることから、インターネットで資金を募るクラウドファンディングを始めています。

「日光さる軍団」の笈川剛支配人は「家で過ごしている人たちに楽しみや、癒やしを届けられたらと思います。営業を再開したら直接、お猿さんの芸やしぐさを楽しんでほしいです」と話していました。
 
</section> <section class="module--content">

神奈川 箱根では清掃活動

 
 
  神奈川県有数の観光地、箱根町では、緊急事態宣言の解除を見据えて、地元の人たちが観光客を迎える案内所などの清掃活動を行いました。

清掃活動には、箱根の地元の商工会に所属する休業中のホテルの支配人や飲食店の経営者などおよそ20人が参加しました。

観光案内所にある駐車場の草むしりやトイレの掃除、それに国道沿いに生える樹木の枝を切って観光客を迎え入れる準備を進めました。

箱根町の観光施設や飲食店では、緊急事態宣言が解除されてからの営業再開に向けて、座席の間隔を広くとり、従業員の検温や消毒を徹底するなどの感染防止策を進めているということです。

活動に参加した飲食店を経営する男性は「感染症対策を万全にしていきたいです」と話していました。

清掃活動を主催した小田原箱根商工会議所青年部の中嶋順さんは「箱根の玄関口をきれいにしてお客様を迎える準備をしたいと清掃活動を行いました。受け入れ態勢を整え、お客様を再び迎えたいです」と話していました。
 

「人間ドック」でも準備進める

 
 
  緊急事態宣言の解除後に向けて東京 文京区のクリニックでは、新型コロナウイルスの感染防止のために制限していた人間ドックを本格的に再開する準備を進めています。

緊急事態宣言が出されている地域の病院などでは、感染防止のため人間ドックの予約を制限したり、受診者が検査を控えたりする動きが広がっていました。

人間ドックを専門に行う東京 文京区の「春日クリニック」でも受診者が通常の一割ほどになっていましたが、宣言の解除後に向けて本格的に再開する準備を始めました。

クリニックでは「3密」を避けるため、入り口付近にあった喫茶スペースを新たに待合室として改装し人が密集しないようにしました。また、採血の際、使い回しができる止血用のバンドを使っていましたが、使い捨ての専用の包帯に切り替えました。

さらに、飛まつが多く飛ぶおそれがあるため、中止していた内視鏡の検査についても、空気の循環をよくしたり、医師らの防護服をゴミ袋で作ったりして行うことにしています。

宣言が解除されれば、来月から本格的に再開したいとしていて、クリニックを経営する医療法人社団「同友会」の高谷典秀理事長は「3密対策のため、多く施設では例年よりも受診者を抑制せざるをえない状況になっているので、健診の機会を逃す人が多くなることが心配になってきています。予定があった方は速やかに健診を受けてもらいたい」と話しています。
 

老舗のおでん屋さんも期待

  政府が新型コロナウイルスの感染について、現在の改善傾向が確認できれば、25日にも東京に出されている緊急事態宣言を解除する方針の中、都内の老舗のおでん屋は解除への期待を込めて、25日の判断を注視しています。

東京 新橋にある創業昭和7年のおでん屋では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、先月4日から1か月以上自主的に営業を休業してきました。しかし、その間収入が激減し、入居するビルの賃料が経営を圧迫する事態となったことから、今月18日から都の要請に従って、営業時間を午後8時までとし、客席を半分に減らして営業を再開しました。

ただ、客が最も入る時間に店を閉めなければならず、閉店時間を聞いて諦めて帰ってしまう客もいたということで、再開しても1日の売り上げは通常の1割程度にとどまってたということです。

店主の柿野幹成さんは、政府の緊急事態宣言が解除されれば、都の休業要請も第1段階の緩和で午後10時まで営業できることから、今後、客足も少しずつ戻ってくるのではないかと期待しています。

柿野さんは「1週間前までは、全く先が見えない状況で不安しかありませんでしたが、営業を再開して仕事ができるありがたさを感じています。100%元のように戻ることは難しいと思いますが、営業時間が2時間延びるだけでも気分的にも全然違いますし、精いっぱい仕事したい気持ちです」と話しています。
 

「不安残るが妥当」 街の声は

  緊急事態宣言をめぐり、現在の改善傾向が確認できれば、25日にも解除されるという方針について、東京 渋谷では「感染が再び広がらないか不安は残るが、経済影響を考えれば妥当だ」と感染予防を続けながら経済活動の再開を望む声が聞かれました。

仕事で渋谷に来ていた不動産業の40代の会社員の男性は「妥当な判断ではないか。再び感染が広まるおそれもあるが、経済活動を考えたらいいことだと思う。景気がどうなるかこれからはっきりと見えてくるので注視したい」と話していました。

食料品を買いに訪れた会社経営者の50代男性は「人工透析を受けているので、解除はまだ早いのではないかと不安だ」と話す一方、「インテリア会社を経営しているが、新規開店や改装ができる状況ではなく、内装業の経営は深刻だ。あらゆる感染対策に注意しながら経済の再開はやらざるをえない」と話していました。

また、高齢者施設に勤める品川区の30代の女性は「近くの店は営業しておらず、日用品を買いに訪れましたが、きょうは人がたくさん出ていて驚いている。2か月自粛していたので早く解除してほしいが、一気に人出が増えるので感染者が増えないか心配」と話していました。

所用で渋谷を訪れた豊島区の80代の女性は「解除になるならうれしい反面、おそろしい。再び広まらないか心配だ。自分は肺を患ったことがあり、感染しないようにしばらく家から出ていなかったが、解除になってもしばらく外出は控えたい」と話していました。
</section>