森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 7月31日13:39分、""東証上場企業 中国経済減速などで製造業減益 第1四半期””

2019-07-31 15:53:29 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(東京証券取引所/内部)

 

① ""東証上場企業 中国経済減速などで製造業減益 第1四半期””

 

 東京証券取引所では31日、3月期決算の1部上場企業の18%に当たる282社がことし4月から6月までの第1四半期の決算を発表するピークになりました。

 証券大手のSMBC日興証券のまとめによりますと、30日までに決算発表を終えた308社の経常利益は、去年の同じ時期より17.8%下回っています。

🚙 📺 このうち製造業は30.1%の減益となり、業績の低迷が顕著になっています。
中でも自動車メーカーなどの「輸送用機器」は73%、電機メーカーなどの「電気機器」は32%、工作機械メーカーなどの「機械」は29%、利益が減っています。

🐯🐉 米中貿易摩擦などで中国経済が減速し、消費や設備投資が落ち込んだことが大きな理由で、今年度の業績の見通しを下方修正する企業も相次いでいます。

 👤 SMBC日興証券の伊藤桂一チーフクオンツアナリストは、「第1四半期で業績見通しを修正する企業は例年は少ないが、ことしは現時点で6%程度の企業に上りやや多い印象だ。米中の貿易摩擦の行方が不透明で、企業の想定よりも円高ドル安になっていることを考えると、業績を修正する企業がさらに出てくる可能性がある」と話しています。

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 7月31日05:09分、""欧米 金融緩和の姿勢強めれば 円高が進む可能性も””

2019-07-31 15:35:08 | 日本銀行;組織と機能、黒田総裁、金融政策、ETFなど購入…

 

(黒田総裁)

 

① ""欧米 金融緩和の姿勢強めれば 円高が進む可能性も””

 👤👤 日銀は30日まで開いた金融政策決定会合で、景気は緩やかな拡大が続いているとして、今の大規模な金融緩和策の「現状維持」を決めました。

ただ、海外では景気の減速に備えて金融緩和に向かう動きが強まっています。

📅 アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は日本時間の8月1日、10年半ぶりとなる利下げに踏み切る公算が高くなっています。

📅 9月12日にはヨーロッパ中央銀行が理事会を開いて追加の金融緩和に踏み切る可能性があります。

欧米がそろって利下げや金融緩和を決めれば、金利が下がるドルやユーロが売られて円高が進む可能性もあります。
こうした欧米の動きを見たうえで、日銀は9月18日から次の金融政策決定会合を開きます。

黒田総裁は30日の会見で、必要になればちゅうちょなく追加の金融緩和策を行う姿勢を示しましたが、米中の貿易摩擦のその行方は依然不透明なうえ、10月には消費税率の引き上げが控えています。

☁⚡⚡ 次回、9月の会合は早速、難しい判断を迫られることになりそうです。

 

 


【気象庁】 7月31日12:45分、""台風第7号 (ウィパー) の実況と進路""

2019-07-31 15:22:45 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(全体図)

 

(地域図)

 

(拡大図)

 

① ""台風第7号 (ウィパー) の実況と進路""

令和元年07月31日12時45分 発表

🌀 

<31日12時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海北部
中心位置 北緯 19度05分(19.1度)
  東経 113度05分(113.1度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(7kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
  西側 390km(210NM)
<01日12時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海北部
予報円の中心 北緯 20度50分(20.8度)
  東経 110度25分(110.4度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(8kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 70km(40NM)
<02日09時の予報>
強さ -
存在地域 トンキン湾
予報円の中心 北緯 21度00分(21.0度)
  東経 108度50分(108.8度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 140km(75NM)
<03日09時の予報>
強さ -
存在地域 トンキン湾
予報円の中心 北緯 20度40分(20.7度)
  東経 106度40分(106.7度)
進行方向、速さ 西 ゆっくり
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 190km(100NM)
<04日09時の予報>
強さ -
  熱帯低気圧
存在地域 ラオス
予報円の中心 北緯 20度20分(20.3度)
  東経 103度05分(103.1度)
進行方向、速さ 西 15km/h(8kt)
中心気圧 996hPa
予報円の半径 260km(140NM)

 

 

 

 

 


【気象庁】 7月31日15:10分、""各地の震度に関する情報、7月29日~7月31日まで""

2019-07-31 15:13:37 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

(最近の地震活動(速報値))

① 利用の留意事項

  • 表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。 個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
  • なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明

  • ★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
  • 本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
  • 震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
  • 本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。

 

② ""各地の震度に関する情報、7月29日~7月31日まで""

 地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時
 
【31日】
1. 2019年 7月31日01時43分 有明海 M2.2 震度1  7月31日01時46分
2. 2019年 7月31日00時15分 奄美大島近海 M3.5 震度1  7月31日00時18分
 
【30日】
1. 2019年 7月30日22時18分 長野県南部 M2.8 震度1  7月30日22時21分
2. 2019年 7月30日17時32分 長野県中部 M3.0 震度2  7月30日17時34分★★
3. 2019年 7月30日15時52分 胆振地方中東部 M4.3 震度3  7月30日15時56分★★★
4. 2019年 7月30日13時13分 十勝地方南部 M4.2 震度2  7月30日13時17分★★
5. 2019年 7月30日12時46分 沖縄本島近海 M4.6 震度1  7月30日12時49分
6. 2019年 7月30日07時08分 福島県沖 M4.3 震度1  7月30日07時11分
7. 2019年 7月30日05時38分 八丈島東方沖 M6.0 震度3  7月30日05時42分★★★
 
【29日】
1. 2019年 7月29日05時58分 神奈川県西部 M2.7 震度1  7月29日06時01分
2. 2019年 7月29日02時50分 沖縄本島近海 M4.3 震度1  7月29日02時54分
3. 2019年 7月29日00時35分 千葉県東方沖 M4.6 震度3  7月29日00時38分★★★
4. 2019年 7月29日00時05分 奄美大島北西沖 M3.9 震度1  7月29日00時08分

 

 

 

 


【ロイター】 7月31日12:10分、""〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは108円半ば、FOMC控えこう着""

2019-07-31 12:35:17 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.56-108.57(19/07/31 12:27)
前日比 -0.03 (-0.03%)
高値 108.64 (10:00) 始値 108.60 (06:00)
安値 108.48 (09:10) 前日終値 108.59 (19/07/30)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは108円半ば、FOMC控えこう着""

2019/07/31 12:10

    [東京 31日 ロイター] -    

  <12:08> 正午のドルは108円半ば、FOMC控えこう着        

💲¥  正午のドルは108円半ば。注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を今夜に控え、午前の取引レンジは108.50─108.65円で値幅は上下わずか15銭だった。       

   前日に大きく売られたポンドも安値圏でもみあい。前日に個人から売り注文が多く入った店頭為替証拠金取引業者(FX)も、この日は静かだったという。            

   <09:18> 英ポンド131円後半、2年8カ月ぶり安値圏で上値重い       

£¥   ポンドは現在131円後半。前日につけた2年8カ月ぶり安値の131円半ばから小幅に切り返したが、上値は重い。対ドル、ユーロに続いて対円でも最近の取引レンジ下限を下抜けたことで、一段の下げを狙った売りが出ているという。        

  「個人の売りが活発化している」(証券)との指摘もあった。ポンド/円は前日、1月の円急騰時につけた安値を下抜けた。対主要通貨の円相場が、フラッシュ・クラッシュ時の高値を突破したのはポンドが初めて。ドル/円やユーロ/円、豪ドル/円などは1月安値をまだ上回っている。       

👤   ジョンソン英首相は30日、アイルランドのバラッカー首相と電話会談し、英国が「是が非でも」10月31日に欧州連合(EU)から離脱すると表明した。ポンドの対ドル相場は、ジョンソン氏が首相に指名されてから3.6%下落している。          ドルは108.53円付近でもみあい。