いや、四泊五日の出稼ぎは無事に終了しました。
あれです、現場を見た時自分は「マジかぁ!!!」と仰天したんですけれども、請けちまったものはやるしか無いって事で全容は見なかったことにして作業を開始したわけであります。

現場は急斜面であります!!!
ここの斜面に約7500個の水仙の球根を植えるのが今回の仕事であります。
いや、一々移植ベラやシャベルで穴を掘るわけでは無くドリルでバィーン・ガリガリと穴を開けていくので思ったよりも作業効率は悪く無く予定通りに終わった次第であります。
あれです、大きな声じゃ言えませんが地元の造園屋が二軒も逃げた後に回ってきたお鉢のようで、まっ、草と雑木を刈って整地して刈った草木を片付けてって前作業まで入れたら5〜6人で20日・・・ン百万の仕事なんですが、自分は手伝いなので五日間で10万の手間賃でありました。
いや、当初の日当より少し色が着いたのと三食とアルコール付きだったので悪く無いとも言えますが、山を1つ登り下りするくらいの運動量になるのでキツイ五日間ではありました。
で、来週も同じ現場で、やはり地元の造園屋が来ないって事で雪吊りを頼まれましたが遠いので足代を上乗せって事で引き受けた次第であります。
しかし、前の植木屋が雪吊りの頭の造りをどうしていたのかが分からないのが少し心配であります。
いや、自分は凝った作りはやらず畳に編んで輪っかを垂らすだけの地味な仕掛けなんですが、まっ、いいでしょう。
さて、明日、軽い剪定をやって今シーズンを終わろうと思っていたらメールと電話でもう二軒入っちまい、なんだかんだで12月まで終わりそうも無い感じであります。

栗原電鉄の線路
いや、閉山した炭鉱に残る施設の植栽をやってきたわけですが、町の寂れようは半端じゃ無く、町が1つ消えたと言う感じであります。

町が賑わってい頃の盆踊り(ジオラマ)
で、今日は仕事が早く終わったので炭鉱の資料館に行って見たわけです。
いや、秋に見てきた小坂鉱山の記念館も哀愁漂うアレでしたが、こちらも負けて無く、栄華の時代との落差に唖然とさせられました。
あれです、山には鉱石が在るのに閉山する理由ってのは見当たらなかったんですが、鉛や亜鉛なんてのは掘って精錬するより輸入した方が・・・あっ、公害と言うか環境問題か? なんちゃって。
何と申しましょうか、若い頃と違って布団や枕が変わると寝つきが悪く眠りも浅いわけであります。
なので自分の匂いの染み込んだ布団がやけに恋しく、今夜の睡眠を楽しみに帰宅したんですが、とーとーその時がやってまいりました!!!
と、言うことで今夜はじっくり寝る所存でありますので、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。