いや、本音を言うとニュース記事に興味は無いと言うか、まっ、飽きてしまって無感覚なんであります。
なんと申しましょうか、社会ものならコロナの煽り記事か、経済なら日本は不景気だ、とか、政治系だと現政権は最低だ!!! と、どれを見ても気持ちが塞ぐばかりなので見るのが嫌なんであります。
いや、ブラジルは行った事が無いので分かりませんけど日本はタイより貧乏になったんですかぃ?
この記事が何を基準として語るのか、根拠が何かわからないのですが、とりあえずタイと日本のGDP比較では未だ一桁の差があるんですが、まっ、いいでしょう。
この国の経済の衰退にともなって、長らく世界の基軸通貨のひとつだった円はついにその座から陥落しようとしている。
嘘言うなよぉ・・・日本円が基軸通貨の一員になったことはありませんぜ!!!
そもそも基軸通貨ってのはUSドル(キーカレンシー)のことでして、日本円を言うならハードカレンシーでしょ?
こーやって日本は貧乏になったと煽る記事ばかりで嫌になるんですけど、自分の見立てではインチキくさい記事ばかりと思います。
日本は、新型コロナウイルス感染拡大による経済ダメージからの回復が遅かったうえに、原油など資源価格の上昇が重なった。それで円が売られている……新聞などでは、そうした説明がなされている。
円安が始まったのはアメリカが出口戦略を取るって噂が広がり、身動き取れない日銀を見越したから、ってのが一般的に通っている話なんですが、この記事を書いた人は理由をこじつけてでも日本が貧乏一直線じゃ無いと困るんですね。
実際、アメリカの大卒1年目の平均年俸は約629万円と、日本の平均である約262万円の2倍を遥かに超える金額になっている。
いや、アメリカの大卒1年目と言う書き方は意図的にやっているのかと思うんですが、米国では新卒で就職ってのは少ないわけで、大卒の一年目の社員が新卒とは限らないわけです。
で、仮に学校を出て即就職を目指したとしても競争相手は社会経験を積んだ中途採者になるわけです。
で、中途採用が多いわけは、アメリカの就職は決まった職種のポジションを求めるので実社会で経験を積んだ中途の方が有利なんであります。
と、いうことで、日本の新卒みたいにこれから育ててって意味合いは殆ど無いので給料もきっちり出すのであります・・・と、本に書いてありました。
で、序でに言うとアメリカの大卒の就職難もそこそこ厳しいらしく、特にコロナ以後の状況は大変と、ニュースに出ていました。
と、言うことで、この記事の目的は何かというと・・・↓
だからこそ、持っているおカネをうまく運用することは必須だ。 では実際に、どうやって運用し資産を増やせばよいのか。その方法は後編の「日本が「貧しくなる」前に…投資のプロが選んだ「日本株」「米国株」全12銘柄を大公開」で、図表を交えながらお伝えする。
要するに株を買えってところへ話は落ち着くようですが、まっ、いいでしょう。
あれです、ちなみに2021年世界のGDP番付で一位はアメリカ 22,675,271(百万US$)で二位が中国 16,642,318で三位が日本 5,378,136なんですが、二位の中国とは一桁違うんですね。
オマケで書いときますと、10位韓国 1,806,707 未だまだって気がするんですが、まっ、いいでしょう。
なんですとぉ・・・!!!
やっぱし相場は思惑で動くんですね。
しかし、これで放出しなかったら、なぁーんだハッタリかよ、ってことでまた値上げに転じるかもと思うのでここは一つ、先ずは言い出しっぺのバイデンさんから実施して欲しいところであります。
まぁ、この手の人はコロナに治まられると仕事が無くなるんでいつまでも煽っていたいのは判ります。
さらに「インフルエンザとよく比べられるんですがインフルエンザの致死率は0・1%、コロナは2とか3とか、低く見積もっても1%と10倍あるわけですね。この数は非常に大きな問題」とも話した。
致死率はそんなに高くねぇぞ、と下の方の書き込みで罵声が飛んでいましたが、まっ、いいでしょう。
おおっと、明日はバイトですのでさっさと寝ます。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。