いや、梅雨だから雨降りってのは仕方が無いんですがアウトドアで仕事をする人にとっては厄介な時期であります。
今日は雨の中での植木屋仕事でしたが高性能・高機能のカッパを着ても汗をかくと内側から蒸れて衣服は湿っぽくなります。
で、気温が低ければ湿っぽいな程度で済むんですが蒸し蒸しする日だとカッパの中の服はしっかりと濡れちまいます。
いや、着替えれば良いってご意見もありそうですが都合の良い場所があるなんて事は殆ど無く、カッパを脱いで車のエアコンを最強にして着たまま乾かす、なんて事しかできないのであります。
しかし、こんな日は家に戻って乾いた服に着替えるとえも言われぬ幸福感に包まれると申しますか、身体が濡れるってのは心身ともに負担なんだなとしみじみ思いますが、まっ、いいでしょう。
そーですか、バブル後の最高値更新でありますか・・・。
しかし、私ゃバスに乗り遅れていると申しますか、いや、行き先違いのバスに乗っちまった感が強く全くもって蚊帳の外であります。
いや、多少は上がってるんですがここ迄に下げた谷が深くて未だ水面下なんであります。
やっぱしなぁ〜地元密着を旨として田舎のスーパーとか飲食店なんてのが主なんで全国区とは違うんですかね?
なんと申しましょうか、田舎の株ってのは上げる時は日経編機と無縁なのに下げる時は真っ先に連動するから不思議であります・・・と、いう事は儲かる要素は無いから早く手放せっていう事ですかね? なんちゃって。
いや、優秀なのは分かった!!! が、貧乏人の俺としては価格が問題なんだ。
で、リチウムイオン電池が旧式になったら恐らく値崩れして安くなり、貧乏人は旧型の電気自動車に乗るんですね。
あっそーか、今日はトヨタ株が136円(6.28%)も上げているのはこのニュースのせいだと思いますが、まっ、いいでしょう。
NATO非加盟国の参加は加盟申請中のスウェーデンと日本だけ。独空軍報道官によると、日本の参加はドイツの招待によるもの。航空自衛隊の将官が独北部シュレスウィヒ空軍基地などで情報共有のあり方を探る予定で、日本の航空機は参加しないという。
なんと申しましょうか、どっぷりと、そして確実に西側ぐんの中枢にハマった感のある日本国の自衛隊でありますが、こーなったらとことんやって、レッドチームに有無を言わせない地位にいくしか無いと思うんですが如何でありましょうか?
あれです、また東西冷戦時代が来るんでしょうけれども、以前だと中国って経済大国が無かったんでアレでしたが、それを無視すると経済圏が縮んでしまうのは確実でして、ブルーチームの舵取りはどーするんですかね? なんちゃって。
全国平均を現在の時給961円から千円に引き上げることに改めて意欲を示した。
なんだこりゃぁ〜!!!
全国平均っていうの止めろよなー、と私ゃ大声で訴えたい、であります。
今だって全国平均なら 961円ですけど私のバイトの時給は890円でして全国平均を大きく下回ってるんですぜ!!!
あれです、宮城県の田舎者とてイオンで買い物をし、コンビニで弁当を買っているわけで特別物価が安いとは思えないんですが、まっ、いいでしょう。
と、言いつつ、20円でも30円でも良いから上げてくれ、なんちゃって。
サンクトペテルブルク経済フォーラムに100カ国以上の代表者が出席 – 知事
4 日間にわたる国際イベントは、ロシア、新興市場、そして世界全体が直面する主要な経済問題に焦点を当てます。
4 日間にわたる国際イベントは、ロシア、新興市場、そして世界全体が直面する主要な経済問題に焦点を当てます。
今年のフォーラムにはCIS、中国、インド、ベトナムを含む100カ国以上から代表者が集まると付け加えた。(中略)
インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、タイからの閣僚級代表団など、他の東南アジア諸国からも相当数の来賓が予定されている。(中略)
知事によると、今年はアフリカ20カ国以上の代表団がSPIEFに参加する予定だという。
「私たちは、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、カタール、バーレーンを含む中東からの大規模な代表を楽しみにしています。 私たちはイランとシリアから来た友人たちをとても温かく迎えます。(中略)
「私たちは、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、カタール、バーレーンを含む中東からの大規模な代表を楽しみにしています。 私たちはイランとシリアから来た友人たちをとても温かく迎えます。(中略)
同氏はまた、アルゼンチン、ブラジル、ベネズエラ、キューバ、メキシコの政府代表団が経済イベントの参加者に含まれることを確認した。(中略)
ベグロフ氏によると、西側諸国はロシアと協力したい国々に圧力をかけ続けているが、EUとNATO以外の国々がSPIEFに参加することを禁止することはできないという。
あれです、日本が国家として承認しているのが195カ国でしたか?
で、ロシア主催の経済フォーラムに100カ国以上が参加するってなると、西側が喧伝する「ロシアは世界から孤立している」は成り立たないと思うんですが如何でありましょうか?
いや、日本もこっそり潜り込んでれば良いんですが、多分アメリカ様の逆鱗に触れるんで無理でしょうね、なんちゃって。
密集した木々の間や、住人のいなくなった家の庭などに身を隠したウクライナ兵らが時折、迫撃砲を発射している。ロシア軍が3方向から丘の上に迫っていると、アナトリーさんが説明する。(中略)
ウクライナ政府が今週、勝ち誇ったように宣言した解放の内容より、はるかに流動的だ。
あれです、ロシアのニュースでは住民は避難してもぬけの空の街って事でしたが、ロシア軍は街の高台に陣取ったようでして上からウクライナ軍を攻撃する模様でありますが、まっ、いいでしょう。
ウクライナはどの戦線でも成功を収めておらず、「多大な損失」を被っていると語った。 ロシアの推計によれば、キエフ軍は「少なくとも160両の戦車と360両の装甲車両」を失い、大攻勢のために西側諸国が供給した全軍備の25%から30%を失ったという。(中略)
ウクライナはロシアを非難しているが、ロシアはキエフが以前にこの施設を標的にしていた点を強調しており、弱体化したダムへの圧力を最大化するためにウクライナが上流の別のダムから放水を続けているという事実が洪水を悪化させているという事実を強調している。(中略)
ロシア政府は「深刻だが解決可能な」問題に対処するため、化学・生物防衛の専門家を派遣しているとプーチン大統領は付け加えた。 すべての地元住民は、物的損害の補償を含む、ロシアの法律に完全に準拠した支援を受けることになります。
なんと申しましょうか、どーせロシアの報道なんて全部嘘、と決めつけてしまえば話は簡単ですが、今までの戦争の経緯と経過を見ていると大きな事件や記事ほどウクライナの発表が嘘であったわけでして、この度の洪水や反転攻勢の発表はウクライナの断末魔にさえ私ゃ思えるわけであります。
いや、自分は昨年の夏頃、もうすぐウクライナと和平交渉が成立、なんて戯言を語って外してますんで大きな事は言えませんが、まっ、いいでしょう。
また戦場からの非公式の情報によれば、損害を受けた「レオパルト」を分析した結果、照準器は冷戦時代の古いものであったという。言い換えれば、欧米の戦車はロシアの改良型戦車Т-72В3よりも劣っていることになる。(中略)
熱線暗視装置を使えば、緑の背景に黄色の輪郭がはっきりと浮かび上がる。一発命中すれば、「レオパルト2」は炎上する。こうしたすべてから、大きな疑問が湧き起こる。欧米が約束した最新の兵器は一体どこにあるのかということである。
まっ、ロシア発表の記事ですから全部嘘、と決めつけてしまえば話はそこまででありますが、多分これが事実でありウクライナの勝ちは無いような気がしますが、まっ、いいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/d2f42deaa6b8c314dc77eee014025987.png)
6月12日付 ロシア発表の戦況図
久しぶりに更新された戦況図を見ると戦闘地域が増えていますが、これが増えればロシアが押されていて減ったらウクライナが制圧されていると私ゃ見てるんですが、まっ、いいでしょう。
おおっと、明日はバイトなのでさっさと寝ます。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、お休みなさい、と。