じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

黒雲に覆われ !!!

2020-08-29 16:56:06 | 日々の雑感
いや、夏空に白い入道雲が眩しかった昼過ぎ、あれっ? 風が出てきたなと思った矢先、空は俄かにかき曇り雷鳴が轟いたのでありました。

で、近付く閃光と雷鳴に驚いていると大粒の雨が降り出しまして、33〜34度もあった気温が一気に落ち着いたのでありました。

で、12時30分頃、一瞬ですが停電しまして、バイト先に騒動が持ち上がった次第であります。

いや、今時の施設と言いますか、建物のアレコレは電気仕掛けなわけであります。
なので一瞬でも停電すると色んな機械が止まったり誤作動したりで復旧に忙しくなるのであります。

で、一番アレなのが時刻を知らせている大時計なんですが、これが停電で止まっちまった後、復旧の仕方が分からず手間取ったのでありました。

いや、ご利用時間は二時間で過ぎたら超過料金ですからぁ〜と脅かしている手前時計が止まっていたんでは話にならないのであります。

まっ、大した仕掛けでは無いので程なくして復旧したんですが、近くで雷でも落ちたんでありましょうか?

昭和の頃なら雷が落ちて停電、なんてのは良く有ったもんですが今は無くなりましたからね。

あれです・・・自分の田舎では雷がなるとなぜか蚊帳を吊って子供は中に入るんであります。
その時に言われるのが、雷様は子供のヘソが大好きだから取られっちまうぞ、の脅し文句でありました。

で、雷様はヘソを集めてどーするんだと母ちゃんに聞くと、佃煮や味噌汁にして食べるんだ、というのであります。

私ゃそれを聞いて想像したのがシジミの入った味噌汁でして、それから数年間、その話が嘘だとわかるまでアサリの佃煮とシジミの味噌汁は食えなかったのでありました。

キンカンの花が咲きました

我が家地方は東北では比較的温暖とは言っても路地で柑橘系を育てるのは厳しいわけです。
それでも、二年に一度くらいはキンカンが咲き、そして実を着けることがあるわけです。
今年は珍しく花数が多いので期待しています。

本日の収穫物

夏野菜はキュウリを最後に終わりであります。
9月中頃まで採れるのはナスとピーマンでありましょうか?

数日前に種を蒔いた大根と白菜が発芽しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっかりと空いた心の穴

2020-08-29 16:20:24 | 日々の雑感
安倍ちゃんが総理を辞めるって聞いたら自分の中で何かが崩れ、ああ、また戦後の呪縛に苛まれるのか、と気が滅入った。

安倍ちゃんの病のことを慮れば、総理の重責に耐え頑張ったな、と思うんだけれども、日本国の議員の一部からは悪口雑言が浴びせられたのには驚いた。


立憲民主党の石垣のりこ参議院議員の言葉は酷すぎる。

韓国の文在寅でさえ安倍ちゃんの労をねぎらう発言をしたのに対して、この勘違いバカ議員は病人に石を投げつけているわけです。
優しさや労りの気持ちの欠片も無い人間が国民の代表として国会議員になれるとんでもない国が日本なんですね・・・悲しいけれどもその程度の国なんであります。

まっ、貼り付けているのは全部Yahoo!ニュースで、だから政権批判記事が多いのは否めず、取捨選択もナニなんですが、稀に掃き溜めに鶴的記事もあるわけです。

で、安倍ちゃんの後釜の噂が喧しいわけですが、その中でもマスコミが一番人気の本命をつけているのが石破なわけです。

しかし、上記の記事が核心を突いているわけでして、韓国が石破を待望するということは、そこに答えが有るわけです。

韓国には徹底的に嫌われた安倍ちゃん・・・それが日本国民を代表する政治家の正しく有るべき姿でありましょう。

なのに韓国から熱望される政治家って・・・それだけで要らない存在であります。

嗚呼、安倍ちゃん・・・誠にもって残念でありましょう、そして無念でありましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閃いた ぞ!!!

2020-08-28 20:23:48 | 日々の雑感
安倍ちゃんは復活するぞ!!!

その根拠は・・・私の勘である!!!

で、事の顛末というか、下絵はこーです・・・↓

まず、安倍ちゃんの後の任期をやるのは麻生さんと思うわけですが、その間に体調を立て直し、麻生さんの次の総理で復活するわけであります。

いや、石破なんてのは無いから話題になっているわけでして、二階も実質的に石破なんて押していないし。

で、アメリカはトランプさんが再選して、体調を立て直した安倍ちゃんとゴルフをするんでありますよ。

で、安倍ちゃんが対中国やらを片付けている間に勉強するのが太郎でして・・・麻生さんじゃ無い太郎くんが安倍ちゃんの後継として育てば、と。

どーですか・・・ホント、有り得ない私の願望なんですけどね・・・なんちゃって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んでぇ 飲んで〜

2020-08-28 15:35:46 | 日々の雑感
そして、やっぱりまた飲んで・・・と、いう事で本日の飲料、凡そ3リットルでありました。

いや、このクソ暑い真昼間、親の因果が子に報いって事で、私ゃ炎天下での植木屋仕事に従事し止め処無い汗を滴らせていたわけであります。

で、遅い昼休みを取りつつ、揚げパンを齧りポカリの一リットルを一気飲みしながらラジオを聴いていて魂消ました・・・「安倍首相辞任」と。

そっかぁ・・・安倍ちゃん力尽きたのか、と自分も気落ちしたんですが、しかし安倍ちゃんが辞任したからとて仕事を放り投げて家に帰っちまうわけにもいかず涙をこらえて頑張った次第であります。

安倍ちゃんの事については何も言いますまい。
私ゃ会見も見ないつもりであります。

とは申しましても、この未曾有の難局を乗り切る胆力のある後継者の目星もつかず、そんな日本の明日を思うと、嗚呼日本よ日本ってな感じであります。

未曾有の難局に際して、取り敢えず後を引き受けるのは、未曾有を「みぞゆう」と読んだあの人とは思いますが・・・あれ、あの人は内弁慶外味噌だと私ゃ思うんで対中韓へのナニは期待はしてないんですよね。

まっ、覇権国がアメリカ様から中国さんに取って代わって日本国の将来が怪しくなったとしても、最下層の平民的自分の暮らしは「我が家の興廃俺の稼ぎ次第、お前は一層奮励努力せよ」でありまして、頑張って働くだけなんでありますが。

ちなみに本日の飲料を羅列しますと・・・粉末で作るスポーツドリンク(BCAAとクエン酸入り)を1リットルとポカリを1リットルと麦茶を500CCと缶コーヒーを一本とデカビタCの500を一本であります。

いや、これでお腹がピチピチチャプチャプランランランってな事にならないということは、それに見合う量が汗として流れ出ていると思っているんですが・・・鏡を見たら顔が水ぶくれになっていたりして!!!

でも、食欲は落ちますね・・・今日のお昼はセブンイレブンのハムとチーズの揚げパン一個とミックスサンドイッチだけでありました。
が、私ゃこの手の物はしっかりとカロリー表示を確認するんですが、ポカリの1リットルも含めるとしっかりと1000Kcal程度にはなるわけでして見た目の量よりも強力なんであります。

さて・・・まだ四時少しすぎたばかり・・・でも、さすがに八月も末ですね。
すっかり西日でありまして夕暮れ前ってな雰囲気であります。

安倍ちゃんの辞任・・・なんだか気持ちが黄昏るなぁ〜。

まっ、下々の国民は何も変わらないんですけれどもね。

そーだ・・・読みかけの本の続きを・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go-To して来たぞ!!!

2020-08-27 19:36:08 | 日々の雑感
いや、軽く隣の福島県は東山温泉の旅館に投宿して来た次第でありますが、流石に安倍ちゃんの作戦・・・Go-Toの威力は如実であるなと私ゃ吃驚しました。

道の駅 猪苗代から磐梯山を望む

いや、平日の真昼間ですぜ・・・だだっ広い猪苗代の道の駅の駐車場は7分から八分の入りでして、中のお土産売り場も飲食コーナーも適度に繁盛しておりました。

なんと申しましょうか、マスクという免罪符を顔に着けていれば天下御免か? ってな雰囲気が充満し、東北の短い夏を惜しむ他県の人で密っていたと思うのは私の偏見でありましょうか?

なんたって駐車場には他県ナンバーが多いんですが、やっぱしご時世を鑑みてか・・・まっ、Go-To割引対象外だからが主たる要因と思いますが、なんであれ都内ナンバーは少なく、関東と申しましてもその近辺が多かったと思うのであります。

泊まったのはこの宿 の近く

いや、自分はGo-Toキャンペーンに乗らずに予約しちまったのでそのままの料金なんですが、宿から宿泊証明書をいただいたので後出しで還付申請をしたわけであります・・・二ヶ月後あたりに35パーが戻ってくるそうですが、果たしてドーでありましょうか?

あれです・・・東山温泉は一帶に「終わった感」が重く漂っており、自分が投宿した宿の周りも廃業した宿の姿が痛々しいのであります。
まっ、宿に入っちまえば周囲の雰囲気云々もアレなんですが、しかし、窓の部屋の眼下に流れる清流など眺めようとすると廃屋とカーテンも無い窓が目に入るのは心痛いものであります。

二間続きの少し良い部屋を選んで見ました、が

いや、Go-Toで割引になると踏んで少し良い部屋を選んだんですが、諸般の事情から取り敢えずは正規料金になっちまいまして、しまったと思いましたが、まっ、そこは還付に期待している次第であります。

会津の宿なので海の幸とは縁遠い食事であります。

いや、正直な感想を述べると、Go-To前に比べて一段控えめな料理になっているなと思ったのは私の錯覚でありましょうか?

で、食事は少し間を広く取った食堂で食べたんですが、客の顔ぶれを見たら以前と違って若い者と身軽っぽいカップルなどが散見し、序でに仕事と思しき単独者もいて、やっぱし雰囲気は以前とは違ったな、と思ったのでありました。

いやいや、料理はとても美味しく不満は全くありませんが、比較したらという話でありますが、それも私の勘違いかもしれませんけど。

温泉といえば射的!!!

昭和の頃といえば、食事の後にほろ酔いでそぞろ歩く温泉街には、ストリップと射的とスマートボール屋が在ると相場が決まっていたわけであります。

で、自分が泊った宿の外には往時を偲ばせる射的があったんですが、電灯は点いているものの人がいなくて遊べなかったんであります。

いやいや、ストリップどころかカラオケスナックさえ見えないわけでして、しみじみと漂う哀愁に背中を押され宿に戻った次第でありました。

で、帰り道はわざと遠回りをして裏磐梯やら土湯峠を超えて帰ったんですが、それぞれの観光名所にはしっかりと他県ナンバーの車がそれなりに停まっていまして、少しずつではあるけれども人出は戻っているのかと思った次第であります。


漏れ伝え聞くところによれば、Go-To予算は一兆円とか。
それなら未だ未だ使えそうな美味しい優遇措置・・・しっかりと使い倒して遊び、日本国の経済を微力ながら支えたいと・・・なんちゃって。

いや、ちょっと羽目を外して飲みすぎまして体調はヤバイでありますが、明日は植木屋なんでさっさと寝なくてはなりませぬ。

そんなわけで本日はこれにてお開きとさせて頂きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする