ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

福島県の国勢調査から思うこと

2015-12-26 10:30:33 | エッセイ
25日昨日国勢調査の結果発表、福島県の人口1,913,606人で、前回(平成22年)より、115,458人減少した。全59市町村の53市町村で減少、増加率は西郷2.8%、いわき2.1、相馬2.0、大玉1.3、三春0.6、福島0.6の6市町村の順であった。

中でも人口の実数から、いわきが一番増加して7,095人、次に、相馬で758人であった。西郷は110人である。

また、世帯数では、736,616で前回より15,822の増加であり、29市町村で増加している。周辺からの移入で大玉16%、三春13.2%、相馬12.0%の増加でも、会津や南会津での世帯数の減少も目立つ。

しかし、人口では大熊、双葉、浪江、富岡は0で、原発の後遺症4年過ぎても、戻れない悲しみが浮き彫りに。

そして、南相馬13,145人、郡山3,104人、喜多方2,935人、白河2,790人、会津2,135人の減少で、減少率の高いものの順では、三島13,4%、昭和11.9%、北塩原11.8%、柳津11.7%、金山11.7%であった。が、南相馬18.5%の減少率は常磐線の全線開通が望まれる所以でもある。

都市化現象が進む中で福島県では都市の人口が減少している逆の実態である。そして、男子944,963人で4.0%の減少でも、女子は968,639人で7.35の減少から、子供と共にする母の帰還が少ないこともはっきりしている。