
日中のテレビは殆んど見ないが、友人から薦められて4/29の朝NHK総合で埴沙萌さん撮影の画像に感動した。
ツクシや茸の胞子の飛散の様子、特に最後まで苦労しての、ワレモコウの葉から出る水泡の撮影には納得がいかず何度もやり直しの挑戦には感動の連続、好奇心の塊であった。
木の芽が剥がれ落ちた跡に出来た形が熊さんであったり、お猿さんであったりの興味をさそる映像には驚かされた。
9月に咲くツリフネソウの種をゴムテッポウでさやが傷まないやさしい球を飛ばし種がはじける様子は見事であった。画像はいわき市夏井川支流背戸峨廊(大小12の滝の渓谷、草野心平名づけ)のツリフネソウです。
ツクシや茸の胞子の飛散の様子、特に最後まで苦労しての、ワレモコウの葉から出る水泡の撮影には納得がいかず何度もやり直しの挑戦には感動の連続、好奇心の塊であった。
木の芽が剥がれ落ちた跡に出来た形が熊さんであったり、お猿さんであったりの興味をさそる映像には驚かされた。
9月に咲くツリフネソウの種をゴムテッポウでさやが傷まないやさしい球を飛ばし種がはじける様子は見事であった。画像はいわき市夏井川支流背戸峨廊(大小12の滝の渓谷、草野心平名づけ)のツリフネソウです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます