新築3階建てマンションに高線量 2012-01-16 13:11:47 | 日記 二本松市は昨日15日、昨年7月完成したマンション一階室内で0.9~1.2μSv/hと発表しました。きっかけは子供が身に着けている線量計です。原因は避難区域の浪江津島の砕石を利用したことにあります。3ヶ月で1mSv/年を超えると。折角避難先から戻り、放射線遮断コンクリマンションに住んでもまた、被曝を避けて避難という。避難区域の石を使うとは素人でも変だと感じます。 もっと増設して安全な四倉町の仮設住宅に来て欲しいですね。
夏みかん 2012-01-15 10:19:26 | 日記 夏みかん 今日1/15水戸から届いた夏みかんです。大変有難いです。ここいわき四倉のユズが放射能汚染で出荷自粛で、ミカン、柿などは食べることができません。柑橘類や柿などの生り物はカラスや野鳥の餌です。原発から35キロの四倉がそうですから、まして、30キロ圏内の広野のミカンを毎年園児がほおばるテレビの画像は今年度見ることが出来ませんでした。残念です。
降り立つ白鳥 2012-01-14 13:50:22 | 日記 降り立つ白鳥 昨日13日福島のテレビで問題になったのは川俣の街中に近い飯坂地区で基準値を超える米が出ていたのに県は公開しなかったことです。今日はその原因を追究するとか、未だに隠蔽の姿勢があります。私も津波の犠牲になった姪の葬儀に相馬へ行くときこの川俣を通りました。6号国道は原発で南は楢葉から北の小高まで通行できませんから大きく迂回して出席しました。途中南相馬の鹿島地区真野川漁港から6号国道まで2.5キロも流されて船が横たわっていました。ビックリでした。
歌会始 2012-01-13 03:36:17 | 日記 12日の昨日皇居で歌会始の儀で福島関係では 須賀川の沢辺裕栄子さん「巻き戻すことのできない現実がずっしり重き海岸通り」 元福島高専校長寺門龍一さん「いわきより北へと向かふ日を待ちて常磐線は海岸を行く」 のお二人が入選されました。 画像はこのお題の岸辺で大声出して遊ぶ白鳥さんです。
地震 2012-01-12 14:00:21 | 日記 新聞から学校給食で食材放射性物質検査が機器不足(一台250万円)で福島県内の27市町村で実施、他のいわきなど23市町村(6町村学校昼食未実施)は実施予定、検討中という。これでは保護者の不安は払拭されないとか。また、母乳の放射性濃度を今年度から実施へと・・・など考えてお昼を頂き、食休みしていると、突然の大きな揺れ、すると携帯が地震速報で鳴り出し、見ると茨城沖が震源と・・・テレビから福島小名浜沖、M5.8、震度いわき、日立、広野などで4と。いや!大きかったねとビックリ端にあるマジックペンなど床に落ちました。 最近からだに感じる地震が日に5,6回あり、近く大きな地震が・・・と予測はしていましたが。