日々好日
5/23(火)日々に変わりなけれども、野菜の方が上手く行かない。そろそろ収穫時期を迎えた紫タマネギが「べた病」に罹っていたのだ。管理不十分な結果か?。
参ったなぁ~と、取り敢えず全てを収穫することにしたのが一昨日。畝の上に置いておいたが、昨日の夕に雨の予報があったので、急いで軒下に吊るした。が、この玉ネギ腐らずに残ってくれるか?。
斯様なことで、野菜作り一年生は失敗の連続ですよ!。
こいつがべた病に!
一月前に植え付けたスイカ(苗を購入)は順調に蔓が伸びてきたが、三本が枯れた。親ヅルの摘心は既に終えたので、これから花が咲き結果するはずだ。既に5~6本の花合わせ(雌雄こう配)をしている。
先に植えたトウモロコシは穂が出始めているが、ジャガイモは一部にモザイク病の状況ながら収穫時期が迫っているので何とかなるだろうと楽観&諦めの心境だ。
育苗したスイカの苗は一向に大きくならないが、昨夕雨の予報だったので10本ばかり植え付けた。未だ、オクラやナスの苗を植える準備でキヌサヤ後を畝作りしたばかり。
それやこれやで、気は焦れども作業進まず。素人の悲しさと云うところだ・・・。
他にやる事もなしの田舎暮らし、これを持って「日々好日」というべきであろう。
五月は、11日に城廻をしている佐藤氏が来宅。15日~19日までは沼田君が来たので畑仕事やミカン畑の手伝いをしてもらい、破竹筍と新ジャガイモを味わってもらった。
25日に地元の同級生小川君が帰高、26日は碓氷老が来るので両日空港でお迎えする。27日は従弟の処の法事、28日は「豆でんきゅう」さんがイベントをやるとのことだ。畑仕事(遊び)の合間もスケジュール満載?。
久しくBLOGを記していなかったが、日々変わりなく呑気な暮らしであります。では、また。