12/29(日)帰京して十日となるが、一昨日までは昼から夜と酒場で過ごすも、25日は風邪の症状がひどくなり体調不良。岸本大兄との歓談も様にならず、失礼にも一軒だけとなった。そう云えば、毎年のように帰京してから4~5日も酒場暮らしが続くと体調不良となっているようだ。
山里に居ると、昼夜と酒場に居ることなど有り得ないので、体力がついていけずに休養をもとめるのかもね?、それが風邪の症状となって現れるように思える。
昨夜辺りから何とか体調も戻りつつあるので、今日は午後から平和島のボートレース場で遊び、渋谷「奈加野」に顔を出すことにした。開店と同時に店に入り、郷里の先輩である店主と雑談をしながら生ビール&日本酒を一杯づつ飲んで帰宅。
それにしても渋谷の混雑にはウンザリした。年末の日曜日、夕刻にも関わらず人の波が途絶えないのだから。
これだけの混雑ぶりを目にすると、景気が悪いなんて言葉が信じられないネ!。お店に入ればスーパーであれ、酒場であれ値段が高くなっているのに驚くが・・・。一昨日、新宿で後輩のエビと千葉で昼酒をやり、彼らのお土産にと「タイ焼き」を買ったが、一個が380円になっていたのだから。土佐の山里にタイ焼きは無いからねぇ~。
再開発が続く馴染の街角だけでなく、我が家のそばにも店が出来ている。今様、浦島太郎さんの心境だ。
先週の金曜日に帰京し、夕刻には歯科治療後の人形町で後輩と歓談。その後で馴染の店に顔出し。翌日は、家族のクリスマス会で十六人。日曜日は、上野駅までサラリーマン時代のメンバー九人で昼酒&カラオケ。
月曜日、清田さん萩原さん、高橋君と同じく上野駅で合流して中華店で昼酒師、仕上げは清田さんが好きなギネスビール。夜の部は人形町でナチュラル社時代のメンバー&保谷さん沼田君に細川君との歓談。
火曜日も同じく上野集合で保谷さん達と歓談。安酒場を廻り、最後は人形町でお開き。水曜日の夕は、人形町で岸本大兄と合流し「浮葉すし」で歓談。この日から風邪の症状が・・・。
木曜日、岡崎さんと会ったが昼間のコーヒーだけで、自宅で軽く飲んでお仕舞い。休養日と云う次第。
金曜日、昼酒で冒頭に出たエビスイ&千葉君の独身寮時代からの後輩二人と中華店で歓談。17時、中目黒で、末娘のバレーボール時代のオヤジ会の山崎&紺野さんと飲み、別れてから人形町へ!「セイジュ」で飲んだ次第。
宇田さんから「空いている日時は無いか」との連絡を頂いたが、日程折り合わずに断念。
明日からは何の予定もなく、「日山」で肉の買い出し、「高松」で年越し蕎麦の受け取り。それくらいだから、軽く飲む程度で大晦日を迎え、生きていれば新年を迎えることになろう。正月と云えども365分の一日さ。そんなものが目出度いか?・・・。
人生、日々新た!をモットーに・・・。ならば、いいが。