いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

シカの形跡

2011-03-03 20:59:39 | 環境変化
シカの形跡・・・・


滋賀県からの投稿です!


冬の寒い時期、シカさん達は餌を求めて、里山近くの人里まで、食べるものを探しに・・・・






私も、何回も、見たことがあります!・・・・


ほとんど、夜の時間帯です!


車のヘッドライトで、目が光る・・・・


大きな体が、前を横切る・・・「ビックリ!」


人に対して、警戒心はありますが、距離をおいて、離れて行きます!




上の写真は、シカが、木の皮を、めくった画像です!


詳しくは知りませんが、木の皮を剥いた柔らかい所を食べているのでしょう・・・・・


クマの形跡との違いは、はっきり、分かります!



こんな、木もたくさん見られます!


場合によっては、木が枯れてしまう事も・・・でも、昔からの自然の法則・・・


シカさんも、懸命に生きているのでしょう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


シカと言えば、昔、長岡京と、大山崎の境界にある、小泉川と言う川があります。


そこから、淀川へ流れる合流地点の所で、BASS釣りを、よくしていましたが、


中州で、「ガサガサ」・・・良く見ると、大きなオスのシカでした。


2年は居たでしょう・・・・何故、こんな所にと・・・・ビックリ・・・・


もし、今、シカが居たらスクープになったでしょう・・・・・


当時は、何も思わなかったんですが・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


イタグレに角を付けたら、まるで、シカみたい!・・・


ちょっと、お遊びで・・・・・






いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ