いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

乾麺でも美味しく、おろしそば

2011-12-20 21:40:01 | 食べるチャレンジ
12月31日は、年越し蕎麦で、新しい年を迎えるために、長く細く「頑張れますように!」と願って食べる日本の文化行事ですね!

皆さんは、「とりあえず、何でも良いから蕎麦を12時迄に食べておけばいいと思ってるでしょうね!」・・・・

どうせ食べるなら、美味しく頂くのも気持ちいいもの!・・・・

年末はm、もちろん暖かいそばを食べますが、今現在、年越し前に、おろし蕎麦にハマッテいます!

12月のシーズンから、そばの、香り豊かな、新そばに出会えるんですね!・・・・・・・・

いつもは、この時期、一番に新そばを食べにわざわざ、京都から、滋賀県に食べに行きますが今年は、忙しく、行けません!

いつも、行っているお店は、「鴫野(しぎの)」案内は←コチラ

函館蕎麦店の中は←コチラから

ここのお店に毎年通っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さておき、最近は、乾麺で、美味しく頂くおろし蕎麦!・・・・

寒くなって、大根は美味しさを増す!・・・・

寒くなくては、美味しい大根には出会えない!・・・

自然の環境って、大切だと思います!・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まずは、市販の乾麺!・・・これが、なかなか、ややこしい!・・・・・

いつも、適当に選んでる蕎麦・・・・

メーカーによって、配合や、太さ、湯で時間、食感がいろいろあって、自分好みを探すのが、一苦労!

やっぱり、乾麺の蕎麦でも、いろんな種類を食べてみて自分好みの乾麺蕎麦を探すのが重要だと思います!

乾麺の蕎麦も、ちょっとした事で、美味しくなります!




ポイント①まずは、たっぷりのお湯で、湯がく事!・・・・パスタと同じですね!

湯で時間は、説明書の時間通りで!・・・中には、「説明書どおり湯がいたのに堅い!」・・・という物もあります。




②蕎麦を湯がいているうちに、今の旬野菜の大根を下ろす!・・・・・

でも、大根は、下の方が辛味が強く、下からすりおろすと辛味が多く、上からすりおろすと辛味が少ないです。

せっかくのおろし蕎麦ですから、辛い方ですりおろした方がおろし蕎麦らしいかと思います!







蕎麦が茹で上がったら、水道水で洗う!・・・でもここが重要ポイント!

水道水を流しながら、金のザルに、強く押し付けて、思いっきり、早く、強く、「ゴシゴシ」と、まるで、昔の洗濯をするような感じで、

蕎麦を洗ってください!(以外と麺はつぶれません)・・・・・・・・ザルの下から、白く濁った水が出なくなる迄!・・・・

手のの感触で、完全にヌメリが無くなる迄洗うのがポイントです!・・・・・・・


ヌメリの中には、保存料の匂いがあるのと、食感が、微妙に違います・・・・「個人的意見ですが」・・・・

「これでもかぁ~・・・」と、パサパサ加減になる事で、本来に近い蕎麦の香りと食感が味わえます!





盛り付けは、やっぱり、竹で作られたザル!・・・・・・なんと言っても、雰囲気が大切!・・・・・

見た目で、味は変わるもんです!・・・・・・ザルの盛り付けは一つまみ事にちょっとずつ!・・・・・

「ガバッ」と入れると箸で掴みにくい!



山のように盛り付けるのも、だいごみがあって、いいかもしれません!



ネギをそえて、どうぞ!お召し上がれください!





ワサビは、つゆに、入れないで、蕎麦につけて食べるのがいいです!・・・・・

(つゆにワサビを入れてしまうと、ワサビ味つゆになってしまいます)

いろいろな食べ方も楽しみの一つですね!





たかが、安物の蕎麦乾麺!されど、作り方では、美味しい蕎麦!・・・・・

中学生ぐらいなら、このおろし蕎麦も「ウマイ!うまい!」っと言ってくれるでしょう!・・・・・・・

私と、次男坊で、最近ハマッテます!・・・・・

もう年の暮れもあとわずか・・・・・・・・

私は、暖かい年越しそばを食べる予定ですが、もし、おろし蕎麦を年越しに!っと考えてるなら、是非お試しを!・・・・・・

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!      
いつも「ブチッ!」と有難う!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ