
私たちが美化活動のボランティアをしている公園・・・・・

2本の枯れかけた桜の木・・・・先日、

中学生の桜の救済・・・・・・・・←コチラから

少し触っただけで、「グラグラ」して、倒れそうな桜の木・・・・・・・・

なんとか、春になると、少しながら、

「頑張っていきているんだなぁ~」・・・と・・・・・・・・・・実感します。
いつもなら、私が適当にするのですが、子供達の環境及び植物の、ありがたさを知ってもらう為に、
パールママさんが、


子供達は、すごく積極的で、「ワクワク、ドキドキ」・・・・「何をするの?」

穴掘り道具に興味シンシン!・・・

「枯れかけた桜の木に、元気になってもらう為に、餌をあげるんですよ!」

「臭っさ~・・・・・」・・・・「桜の木に

「違うでぇ~・・・・コレは油かす!・・



子供達は素直な気持ちで、おもしろい事を話してくれますね!

植物専用の餌です!・・・・「へぇ~・・・植物も餌をあげると元気になるのかぁ~」・・・と・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肥料のあげ方は、「上を見て、桜の横枝の先端付近の真下が、桜の根っこの先端から、栄養を取り込んでいるので、
そこを、10センチぐらい掘って肥料をあげるねんで!・・・・そうしたら、元気になってくれるかもしれないよ!」
「頑張って、やってみる!」


後で、「肥料の残りは?」



「一袋全部使ったんかいなぁ~」・・・・


植物を大切にする気持ちの勉強が1つ、できましたね!

来年は、元気に花を咲かしてくれる事を願います!・・・・・
有難うございました!
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

いつも「ぱチッ!」と有難う!

にほんブログ村
