いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

野菜ジュースピザ(あっさり美味しい!)

2012-10-28 15:04:11 | 食べるチャレンジ
今、紅葉シーズン、黄色と赤色のグラデーション、黄色と赤と言えば、ピザ・・・・
ほんのり、緑や茶色も入って、休日の時間のある時に、自家製ピザでも作ってみてはいかがでしょうか?
今日は休日で、しかも雨なので、ボランティア活動は出来ません、でもこんな日もあってもいいかと思います。
こんな日は、じっくり、料理でも・・・
・・・・・

ピザを焼く・・・・・・・

市販のクラスト生地に材料を乗せてあるものでは、味も同じような物が多くて、飽きてしまいますね、
ピザの生地から作るのも面倒、市販のピザ・・・意外と、こってりしていて、あまり食べられない事ってありますよね、
今回は、男の料理・・・・とてもいい加減ですが、安くて、あっさりして、健康的で、胃にやさしいピザの作り方を
書かせていただきます!

これねぇ~・・・本当美味しいんです!・・・・(私は)・・・

誰にも教えたくなかったんですが・・・・企業秘密なぁ~んて、大げさな!・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜ジュースピザの作り方・・・・・・・

材料は、市販のピザ用クラスト生地・・・・出来ればサクっと、薄焼きクリスピークラストがオススメ
直径17センチで、2枚入り確か、198円・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は冷蔵庫のあまり物を用意します!・・・・・2枚焼く分量

ソーセージ2本、ピーマン1個、玉ねぎ4分の1、ブラウンマッシュルーム1個(中型)
とろけるチーズ適当、バジルの葉、(自家製の採れたて)少し、
そして
市販の野菜ジュース・・・・「野菜ジュース?」
・・とお思いですが、これが、なかなかのお味に!
(トマトジュースでもいいです)
調味料は、ブラックペッパーの粉のみ!・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作り方・・・・・・


市販のクラスト生地に最初に野菜ジュースを塗ると言うか、垂れ流します、クラストの外側は付けないように
こぼれない程度にたっぷり、乗せます!・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、バジル意外の先ほどの冷蔵庫のあまり野菜の具を外側には乗せないように置くだけ!
(材料は、2枚分なので、1枚ずつ焼くので、半分の量を使います)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あとは、オーブントースターで普通で、6分、でもパリパリ感が好きな方は、10分程度焼きます!
今回は10分!・・・私はパリパリ感が好きなので!・・・・



焼きあがる1分~2分前に生バジルを乗せます!(最初に入れると、真っ黒になり、風味も逃げてしまいます)

今日は10月28日ですが、自然の勉強として育ててきた自家製バジルもいまだに、元気に生き残っています!・・・・



最後に、ブラックペッパー・・・・出来れば風味豊かな、ゴリゴリ機でその場で粉にした方が良い香りです!



「ハイッ!完成!」・・・・見た目は美味しそうでしょ!
もちろん、食べても美味しい!



味は、あっさりして、素材の美味さが引き立ちます、市販のピザソースも約200円ぐらいするので、
生地と合わせても400円かかります。野菜ジュースは残ればピザのお供にできますし、
好みはいろいろありますが、こちらの方が、日本人には合うかもしれません、


味の濃さは、ソーセージと、チーズの塩分で、ちょうどいい感じです!
(京都人なので、薄味が好みかもしれませんが・・・・)・・・

見た目は普通のピザみたいですが・・・・・
朝からでも、2枚はぺロリと食べれるぐらいの感覚!
外は超カリッと、中はシナッと・・・・
女性や子供達にも人気がありそうです、もちろん、飲みすぎた後の胃もたれの時でも、
美味しく頂けるかと思います





普通のピザと比べれば、塩分少ないめ、カロリー低め、野菜中心なので、健康的にも良いかと思います。
ちょっと、繊細なお味のような・・・・・

ピザを作るときには野菜ジュース!・・・・なかなかおもしろいアイデアでしょ!・・・・・

我家は家族全員、普通のピザと違って、美味しいと言ってくれました。


是非!お試しを!・・・・・・

但し、野菜ジュースと、ソーセージ、チーズと、バジルは必需品です!・・・・・

1枚150円もかからない、経済的で残り物野菜を使う、環境にやさしい男の料理・・・・・・

今回は、星・・・・・☆☆☆でした!・・・・


追伸・・・本当は、生地に野菜ジュースを練りこんで、ピザ専用の薪で焼いたピザを作りたかったのですが、
そこまでは出来ませんでした!・・・・・今回は、家で簡単に作れるピザとして作ってみました。

これなら、料理苦手なお父さんも、家族に喜ばれる胸を張ったピザが作れるかと思います!


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます! 
さて、明日からのネタ・・・・・どうしょうかなぁ~・・・・ポチット考えよう~・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

「ティッシュ持って来い!」・・・(犬の一発芸)

2012-10-28 02:20:08 | 出来事!
今日は、ワンコの一発芸でも紹介しようと思います、
みなさんのワンコは、しつけとして、オスワリや、待て!伏せ!などのトレーニングをしておられるかと思います、
オテ、オカワリぐらいなら、意外と簡単に覚えてくれますよね、
では、ちょっと、たくさんのワンコ達が集まった時や、親戚などが集まった時などに
ちょっと、目を引く一発芸なんかが出来ると、「わぁ~・・賢い・・すごい!」・・なんて、
言われて
賢いワンコやなぁ~と言われるでしょう・・・・(本当は賢いワンコでは無く、教え方次第です)・・
飼い主さんも少し得意気な気分になれます。

一発芸っと言っても、いろいろありますが、今回は「テッシュ持って来い!」・・・です。




テッシュ持って来い!・・・は、一発芸でもありながら犬のテッシュのイタズラ防止の躾にも効果があります覚えられるまでに時間はかかりますが、毎日犬と遊ぶ時に少しずつ覚えていけば出来るようになります。

ワンコを飼ってから、1歳~3歳ぐらいまではヤンチャざかり・・・・どんなワンコを飼ってる家でも、1度は
テッシュ箱グチャグチャ・・・引き出して部屋の中に散乱した経験は、おありでしょう!・・・
テッシュはイタズラされるので、家の高い場所に置いてあるのでは?・・・・でも油断したら、やられたぁ~!・・・って事にも・・
テッシュも、もったいない・・・無駄にしないようにしたいですよね!
でもテッシュ持って来いを覚えたら、そんな、イタズラも無くなることでしょう!・・・




これは、私が、教えた方法で説明させて頂きます・・・・

テッシュ持って来い!・・・の教え方ですが、最初はテッシュの犠牲も覚悟がいります。
テッシュに興味のあるワンコの方が、どちらかと言うと、やりやすいです、
最初は、好きなだけ好きにさせます、きっと、引っ張り出して楽しむと思います、
褒めてもいけないし、しかってもいけません、何も言わずにテッシュを箱に詰め直しします。そして、たまたま、口にテッシュをくわえてる時を見かけたら、手で取ります、すんなりくれるようになった時に
褒めてあげるのです、最初はおやつをつかってもかまいません、テッシュと交換条件と言うのを約束します、
最初はその場所でテッシュをとって、渡してくれる偶然のチャンスを見逃さないようにします、
1回でも偶然でも箱から出したテッシュを手にわたしてくれれば、後は簡単
に覚えてくれます。要するに覚えるタイミングを
飼い主さんが、見抜くのです!

あとは、テッシュからの距離を伸ばしていけばいいのです!・・・・

もちろん、毎日やれば早く覚えられますが、徐々に訓練していくのもいいでしょう・・・・・
完璧に覚えるのに半年ぐらいかかりましたけど・・・・
今では、6歳という年は年なんですが、一切テッシュのイタズラはありません、
今では、「テッシュ1枚だけ持ってきて~!」・・・・と言ったら、持って来てくれます。
(たまに、間違えて、他の物を持ってくる場合もありますし、邪魔くさい時は、そこら辺の落ちてる物を持って来ることもありますが・・・・)


「我が子には無理やぁ~」・・・と思う方もおられるかもしれませんが、覚えたら、注目の的になります!
もし、イタズラされた、テッシュ事件が起これば、教えるチャンス!・・・捨てないで、再利用して犬専用として使えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し、屋外での「テッシュ持って来い!」練習の様子を動画で撮影しました。動画編集ソフトが無かったので、カット編集が出来ませんでした、
最初の方は、ゴチャゴチャしていますが、お許しください・・・・・

</object>

どうだったでしょうか?・・・・・・

屋外でも「テッシュ持って来い!」・・・・出来ましたよ~・・・・

家では出来ても野外では、集中力が散乱しますので、どんなしつけでも、家の中と外で出来るようにしなければいけません。

犬のテッシュのイタズラ防止&、犬のストレス発散&賢く見える優越感&飼い主と犬の信頼関係&テッシュの無駄防止

以上一石五鳥です!・・・・・



皆さんも、何か一つ、一発芸をマスターしてみては、どうでしょうか?・・・・・
また、既に一発芸できま~す!って言う方もおられるかと思います。

「ティッシュ持って来い!」・・・(犬の一発芸)でした!


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます! 
頑張ったワンコにポチット有難う!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ