いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

簡単な竹食器・・・切って~♪叩いて~♪~磨くだけ~♪~

2014-01-10 22:41:13 | 出来事!


ジャ~ン~!・・・
竹食器の完成~!・・・(素人の作った食器ですが)・・・って、この道中は今から書きます・・・

竹・・・日本の、おもむきのある竹、竹=日本or竹=中国ってイメージがありますよね!

日本の竹は、「和」の象徴!・・・・
よく、竹は木ですか?と疑問になる事がありますが、
竹は木でも草でも無い、もしくは、木のような草のような竹・・・・・竹は竹なんですよね~!・・・
竹の中身は空洞で、年輪も無いし~竹の外側には、たくさんの細かい水管が通っている集合体みたいな感じですね!



日本人にとっては、竹は見慣れた自然植物、昔は竹を使った製品も多くありましたが現在社会において
竹製品もあまり使われなくなってきましたね、唯一どこの家庭でもあるのがザルです!・・・
昔はカゴや、樽、釣り竿、ザルなどいろいろとつかわれていましたね、もちろん今もありますが・・・・
大昔、エジソンは白熱電球のフィラメントの材料として竹を使っていた事も今から思えばすごい事かもしれませんね!



現代では自然材料~石油原料でいろんな石油製品に移り変わった社会、今では山に人が入る事も少なくなり
山は荒れ、多くの竹林も、ずさんな姿になっている事を放置してはいけない事かもしれませんね!
最近では山の整備も人間社会に必要な大切な事で、山ボランティアさんや、行政の動きも活発になってきています・・・・
今の日本人には、竹は、あまり目に入っていない状況かなぁ~とも私は思います・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・って事で、私は竹食器が大好きで、コツコツ自分で素人ながら、適当に作って楽しんでいます!
竹は中が空洞で、木のようにはいかないけれど、その空洞が竹食器を作る作業の簡単さにもなっています・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都長岡京市・・・竹は豊富にあるのですが、無断では切れないし、今回は嫁さんの実家で
竹作業~・・・・・ちょうど、竹林の手入れをしないといけなかったので・・・・・・

実家裏には竹林があるのですが、その横には杉林もあります、ちょうど、杉林からニョッキリ生えていた
撤去しないといけない竹があったので、切る事に!・・・・・・



もちろん切るのは息子です、普段街中で住んでる人間にとっては、竹を1本切るだけで、勉強になる事もあります・・・・

竹はナタでも切る事ができますが、今回はノコギリで!・・・・
ノコギリっと言っても、普通のノコギリではありません、竹は竹専用のノコギリで切るのが望ましいです!



たかが竹を切るだけですが、油断は禁物、細い竹なら、たやすい事ですが、大きな竹になると危険も伴います・・・
息子に「ハイッ!竹切って~」・・っと頼むと、いきなり、ゴシゴシ!・・・・
倒す方向も決めないで・・・・・・?・・・・・・
ゴシゴシ切っているうちに、切り口の方へ竹の重心がかかってきて、ノコギリが挟まれて切れにくくなります・・・
そんな時は反対から切ればいいものの、力任せで「あぁ~切れへん~」・・・っと・・・・・
竹も最後の倒す時が危険・・・竹が反発して跳ね上がる事もあります・・・・・
そんな何やかんや説明しながら切りました・・・・・



あとは、竹を適当な長さで切って、次に、たてに切ります、この時はナタを使います、
でもこのナタも以外と危ないのです、絶対に刃の進行方向に手を出さない事です・・・・
少し、ナタを切りいれて、あとは地面へ竹とナタを叩きつけると簡単に半分に裂けます!
(息子が小学生の頃、このナタで親指の腱(けん)を切って、病院で3針縫うという事もありました)
十分注意が必要です・・・


素人なんで簡単な竹食器しかまだ作れませんが、
好きなように切って、割って、磨く!だけの簡単食器!・・・・・
以外と時間を忘れて楽しめます!・・・・・・

ちょっと、細めで長い部分の竹があったので、トントンゴキゴキ!・・・・・
いったい何をつくるのか?・・・・・・・・・




もちろん、竹ビールジョッキ!・・・・・

ちょうど350mlのビールが1本入る竹ジョッキ!・・・・・・・

飲み口の部分は薄く磨いておくか、斜めに切っておくと飲みやすくなります・・・・・・・

「一度ビールを入れたら飲み干さなくてはジョッキが倒れる!」・・・
まさに悪魔の竹ジョッキ!・・・・・・
楽しく飲めますよ~・・・飲み口が狭いので酔いやすいのも特徴!・・・・
こんなバカな事を楽しんでいる私でした・・・・・・



今回の竹食器は、まだ磨いて、いつか男の料理の器として使いたいと思っています!

材料費タダ、楽しく作って、自然の材料で普段とは違う楽しみもあります・・・・・
是非お試しを!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・っと、話は変わって、飼い主さん捜索中の猫さん・・・・・・・・
竹を切るのもいいですが、猫の爪も切っておかないと危ないですからね!・・・・・
ちょっと、爪切りはイヤだけれど、我慢して切らせてくれる猫さんでした・・・



ここんところの寒さで、生き物もいろいろな行動・・・・・・・・



昔からの歌で、雪がふったら・・・・「イ~ヌ~は喜び庭駆け回る~♪・・ネ~コはコタツで丸くなる~♪」・・・・
でしたが、我家では、「ネ~コ~は喜び部屋駆け回る~♪・・・・イ~ヌはストーブの前で丸くなる~♪」・・・・



「オイオイ、逆やんかぁ~!」・・・・って~な感じです!・・・・・・・

イタグレいわく、「私の先祖の出身地は雪なんか無かったし~!」・・・・・


「確かにそういえばそうですが・・・・」・・・・・・・



「簡単な竹食器・・・切って~♪叩いて~♪~磨くだけ~♪~」・・・でした!


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ