
スーパーで買って来た本わさびちゃん・・・・・・
バブルがはじける迄は、1本980円ぐらい確かしていたのに、最近見かけたお買い得品398円の本わさび・・・
わさびは辛いイメージがありますが、本わさび、やっぱりわさびなんですが、辛さの中に甘さが潜んでいるのをご存知でしょうか?・・
ちょうど、いいタイミングで、お安いわさびちゃんを発見したので購入・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いいですねぇ~・・・観察しているだけでも、ゴツゴツとした、体と、緑色の何ともいえない姿形・・・・
日本の和食(刺身)には欠かせない脇役でもあり、無くてはならない存在のワサビちゃん・・・・・
日本人の愛して好む薬味として日本の食文化には欠かせないワサビ・・・・!山葵・・・
アブラナ科・・名産地は、静岡県や、長野県・・・山葵は北海道~九州にかけて広い範囲での分布している多年草・・
花の咲くころが採取の時期だと言われています・・・

薬用としては、食欲増進、健康な胃作り・・・また、民間薬として、すりつぶしたわさびをガーゼなどに包んで20分程度当てると
リュウマチ神経痛などの一時的痛みを和らげてくれるらしいです・・・・
わさびは、


わさび画像はフリーです・・・ご自由に使用してください・・・
いつもお寿司や、刺身、蕎麦などで食べているわさびは、わさびの茎部分・・・・
わさびは抗菌作用があると言われていすので生のもと一緒に食べると効果的だとも言われています・・
渓流や湧水で育てる沢ワサビと、畑で育てる畑ワサビがあります、川の上流の夏でも涼しい場所で生えているのは
沢わさび・・水わさびとも言われています・・・畑わさびは、土の中で主に育っている物です・・・
わさびの辛さはワサビノ繊維を細かくすりつぶして、空気中の酸素と結びつく事で、あのツ~ン~とした辛味が引き立つようです・・
しかし、わさびも時間が経てば経つほど風味も辛さも減ってきます・・・
やっぱり、すりおろしたてが一番!、ですね!・・・・


わさびの拡大画像・・・緑と、モッコリした感じとゴツゴツした感じがわさび~・・・って感じです・・・


画像は好きにお持ち帰り出来ます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、以前深夜のテレビで、見かけたのですが、これを一度作って見たかったんですよねぇ~・・・


本わさびをスリスリすりおろし~・・・・・


出来立てのアツアツのご飯にカツオ節と、わさびを乗せて~・・・・・
ちょっと、アレンジで、味の素を少々・・・・・

そして、醤油を、たらり~・・・っとかけて・・・・


男の料理!・・・・わさび丼!の完成~!・・・




見た目もシンプル、味もシンプルなのですが、わさびの風味とツ~ン~っと来るわさびの辛さを
カツオ節と醤油が旨みをアップしてくれる1品!・・・・・・・

本当のわさびの旨さを知っている方はわかるお味!・・・・・・
一気にガツガツ食べるのが美味しいかも!・・・・・・

これはわさびの好きな方にしか解らないかもしれませんが・・・・美味しいですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それで、我家は、もう何年になるかなぁ~・・・畑わさびを育てています・・・・
我家の畑わさび・・・あまり美味しくないんですが、冬の観葉植物として寒くて薄暗い場所で元気に
活動しています!・・・・(夏場は草は無くなりますが)・・・・
金魚用のプラスチックのミニ池で育っています・・・・・



そんでもって、スーパーで買って来た本わさびちゃん・・・・・!
食べた後の茎~葉の茎部分は捨てるのですが、今回、ダメ元で、わさびちゃんの残骸をポットに入れて、12月の23日頃に
寒い場所の水道栓の下で育ててみる事にしました・・・・・
「もう、死んでいるだろう」~

ふと、見ると、

植えてから1ヶ月・・・・本音は無理だと、あきらめていたんですが・・・
新しい芽生えが出てきました!・・・・・・
よく、大根や、人参なんかはすぐに成長して葉っぱを出してくれますね、それと同じ感覚で・・・
もともと、スーパーの陳列棚で、いつ買ってもらえるか分からずに待っていたわさびちゃん・・・!
自然の


これが、↑その写真です・・・・・
毎日、犬の散歩から帰って来たときに、使っている水道栓の下で見事に葉が出ました!・・・
今度どうなるかは分かりませんが、大切に見守っていきたいと思います!・・・・・
しょうむない事やってるように思われますが、こう言う事をすることで、自然への感謝と自然への感心が高まっていきます!・・
せめて、わさびの花までさいてくれるかなぁ~


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ