いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

河川整備と府民の理解・・・・未来の子供達に笑顔を!

2014-01-20 21:49:24 | 河川の安全対策
今日は2014年1月20日の大寒・・・1年でもっとも寒い日・・・・毎年日にちは変わるようですが・・・・
ちょうど日本の寒い時期の真ん中の時期・・・・京都も底冷えでシンシンと寒さが足元から伝わってくる毎日です・・
この時期は、お酒や、味噌や、漬物を漬ける時期でもありますね・・・・この時期には、暖かい食べ物が食べたくなる心理も働きますね!
最近ではこの時期の縁起物の食べ物で、卵・・・(大寒卵)なんて言うのもあるようです・・・
そんな中、都会の川の自然環境はどうでしょう?・・・・・
場所によっては川も寒さで氷つき、生き物達の、ざわつきも静まりかえって、静けさだけが見受けられるかと思います・・


植物達も休眠期で、茶色いアートが各地で見られるかと思います・・・・・

そんな寒い中、京都府の長岡京市では、京都府さんによる河川の整備が始まっています・・・・




河川の整備?・・・って一般的には、何をどうしているのか?・・って知らない間に知らない事をしている程度にしか思っていませんよね!
一見何気ない河川整備の工事・・・・中には「税金の無駄使い」・・・って言う方も・・・・そうではないんですよ~・・
防災や、環境面で、災害に強く、環境に優しい河川作りを行っているんですよ!・・・・
それを知っている人と知らない人では話もまちまち・・・・・理解が必要ですね!・・・

よく見かける河川のブロック斜面・・・・夏場は草やツルが覆いしげり、放っておくとブロックの壊れた箇所や、ひび割れ、時には土砂の流出で、
河川の強度が低下している箇所もあります・・・それをしっかり、見極めて、府民や、市民の防災水害災害に被害が出ないように日々念入りな
チャックをされている事は、一般人には気がつかない部分でもあります・・・・・




私たち「いげのやま」でもボランティアで、河川のツルを撤去して美化活動をしていますが、
この作業が大変な事は十分知っています・・・・・・

今、業者さんによる河川の整備が行われています・・・・・

見ていても大変さがジミジミ~っと伝わってきます・・・・・私たちも毎年少しながらですが行っているから、
苦しみも解ります・・・・

(業者さんによる作業)

最近では、具体的な内容の看板も設置されるようになりました・・・・・・
(もう少し子供達にも分るような、細かい内容の・・・何が良くなるのか?)なんかの看板で工夫すればさらに
伝わりやすいかもしれませんね!・・・・



結構子供達は大人より看板に書かれてある事に興味があるようです・・・・・
難しい事は解らないので大人に聞きます・・・・これも勉強の1つになるかもしれませんね!



京都も環境や防災には力をいれてくれている街・・・・・・府民もそれに答えなくてはいけませんね!
だって、「お互いさん~!」・・の気持ちが強い京都人ですから~・・・・・
私たちも府民として小さな力ですが、協力する事で、行政も協力してくれる素敵な街だと信じています・・・・



だから、環境ボランティア・・・「いげのやま」も頑張ってゴミ拾いや、草刈、、美化活動に取り組んで、
「行政と市民との協力」・・・・・そんないい関係の作れる事を京都から発信していこうとも思っています・・・・・

・・・山と川と海・・・・・その自然の中で暮らしている人類や、生き物や、植物・・・・「川は自然の動脈!」自然と人、生き物植物を繋げてくれている大切な物だとも私は思います・・・・

だから、未来の子供達や、生き物の為にも今の私たちが「環境と、安全」は次世代へと繋げて行かなければいけないとも思います・・・



未来の子供達に笑顔を!・・・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ