いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

家クモとご挨拶&ルールを守って未来の子供達へBBQを!

2015-05-10 17:18:47 | 日記


家クモ・・・大きな体と長い足・・・・アシダカグモ・・・クモの苦手な方はビックリするぐらいの大きなクモ
でも一番びっくりしているのはクモの方・・・別に人間に害を及ぼす訳でもないし~・・
それに害虫なんかも食べてくれるし~・・・昔からクモは家の守り神とも言われてきましたし~・・

でも、外来種のセアカゴケグモ(毒クモ)二は注意が必要ですが・・・

家グモ・・一瞬ドキッとする大きさですが、我が家では全員無視~・・・
ニャンコだけは反応しているかと思いますが・・・・
まぁ~何もしないので、我が家の一員として・・・そっとしておきます・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から本格的な仕事日和・・・1週間が長いような気もします、
まぁ~ボチボチと行きたいところです・・・

今日も朝から何か、いろいろ、チョコチョコやる事が・・・・





とりあえず、今年もBBQを皆さんが楽しめるようにBBQ注意事項の看板をとりあえず張り付けて・・・
内容は当たり前の事・・・
1.地面の直火は禁止2.火の始末は責任を持って3・ゴミは全部持ち帰る・・・
その3点です!・・・簡単な事なんですがあたりまえのルールが守れない人が居れば
その先はBBQ禁止~・・っとなる訳で・・・未来の子供達が楽しくBBQでも出来るような場所を
守るのは、あなた次第となる訳です~!・・


ルールが守れない一部の人の為に未来の子供達が楽しいBBQ出来なくなるっておかしい話じゃぁ~ないですか?・・・
BBQ禁止になっていく場所も増えて居ますから~・・





まぁ~ここは「いげのやま」が美化管理していますから、近隣地域住民の方も協力的でいつもきれいな河川ですが!・・



今年も日差しは強そうです~・・・目をやられないように、サングラスがおススメかな!・・・

イタグレシェィミーも白内障の初期の段階になったので、・・・まぁ~年もとれば仕方ないことかもしれませんが・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

コイの事故と、チョウチョのコイチューン~・・・

2015-05-10 14:27:35 | 鯉の産卵


逃げる気配無~・・・・・って何が?・・死んでいる鯉は逃げましぇぇ~ん~!・・・
よく見てください~!・・・・って判りにくいかな?・・・
今日も川の中のゴミ拾い・・・

画像をアップして・・・・5月のこの時期、コイが産卵のために川登をします、
でも、コイも命がけ・・・中にはこんな姿で命を絶たれる場合も・・・

その事故死にあった鯉さんの上には2匹のチョウチョが・・・・

コイの死を蝶のきれいな羽根で隠すように・・・




何故か不思議なチョウチョの行動~・・・
蝶のオスだけが水分補給するとか・・・
まだ、はっきりとは解明されてない部分があるとか?・・・

去年の蝶の水補給記事・・・←こちら・・・

今回の蝶は何か無我無中~・・!
近くに寄っても1センチまで近づいても全く逃げようとはしない?・・・・
フリーズ状態・・・・

蝶の丸まっているストローが伸び、吸っている~・・
よっぽど、美味しいのか?・・・
蝶がコイ吸うコイチュウーン~♪~・・

何故?無中なのか不思議な感じ・・いつもなら近づいたら飛び立つのに?・・




そして、ここはコイさんの事故多発地帯!・・・
産卵をしに川を上り、川の水位が下がって慌てて鯉が川を下ろうとすると、人口ブロックの隙間に挟まれ事故が発生します
過去には行政さんが隙間に石や砂利を入れてくれたのですが、再び水流や、子供達の遊びで石は減ってしまいます・・
大雨の時に一気に支流へ水が流れ込まないようにされていると思います・・
コイの事故多発地帯・・・別の見方で考えると、ブロックの中は複雑な空洞があり、これはこれで小さな生き物達の
オアシス・・安らぎの空間にもなっていますので、良いような悪いような微妙な感じにも思えます・・・



写真のように挟まって身動きがとれずに死んでいく鯉さんは可哀想にも感じます・・
自然の形態の中でなら仕方がない自然の法則なのですが、これは人間の工作物・・・
狭苦しい場所から広い場所へと取り出した下にはもう1匹の鯉が死んでいました・・・

腐敗もして、めっちゃ臭かったけど、広い場所へと移してあげました・・・



でもこの鯉さんも立派に次への子孫を残しています・・・!
水草や藻には沢山の鯉の卵が!・・・
水辺の植物も大切な存在!
新しい命が誕生しようとしています・・・




河川への災害、安全対策強化も必要ですが、生き物達の環境、安全対策も同時進行でこれからは具体的に
もっと進めて行かなければいけないと私は感じました!・・・





そして、私たち一人一人が出来ること!・・・
ゴミを野外に捨てない、きちっと指定場所に捨てる!・・
たとえ、道路に捨てられたゴミでも行く先は川!・・・そして海!・・・
そこで獲れた魚は人間への生きてゆく過程での食糧という自然からの恵みになる訳で~・・
一人一人の少しの心配りと環境への配慮への意識が大切かもしれませんね!


コイの事故と、チョウチョのコイチューン~・・・でした!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティアランキングへ