いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

偏光サングラス・・・ギラギラカット!目に優しいオシャレアイテムとして、水の中も一応透視出来るよ!・・

2015-05-19 19:27:14 | ボランティア便利グッズ


さて、今年もギラギラ太陽~・・・!・・・梅雨のどんよりした雲が去ると夏本番になりますよね、
もう、紫外線対策はいろいろと、みなさん行われているかと思います・・・
「まぶしすぎる~お前との出会い~♪~」・・っと言う訳では無いのですが、
これからの季節、ギラギラ太陽ちゃんも、地球環境の変化か?・・
年のせいなのか?・・目を細めてまぶしさを制御している人の目・・・
草刈ボランティアをしていても、まぶしいし、川の中のゴミ拾いをしていても
水面に太陽や波でギラギラ太陽ちゃんが目を襲ってきます・・・
水面に反射した、自然の風景、水面に反射した雲や空・・・
ゴミ拾いボランティアでは水中のゴミが見えなくて困る事も!・・・




なので、ゴミ拾い・・・オシャレに決めて、ボランティア・・・っと・・・・
偏光グラスを買いました・・・・・
確か、偏光グラスは2個ほどあったのですが、どこにも見当たらないし~・・





昔から偏光グラスにはお世話になっています・・・
若いころ釣りをしていたので、それが始まり・・・・ジェットスキーもやっていたので、この時も
ジェットスキー用の偏光グラス・・・そして、今回はボランティア・・・ボランティア用の偏光グラスって
売っていないので、職人さんようの偏光グラス・・・・一応同じ偏光グラスですが
昔と比べて今はお安くなっています・・・・

1つ!・・・サングラスでは無いですよ~・・見た目はサングラスと同じですが、
サングラスと、偏光グラスは少し違います!・・・
普通のサングラスは、一見良さそうにみえるのですが明るさを抑えるだけで、しかも暗いので瞳孔が開き、
紫外線をカット出来ないので多くの紫外線が入るようです・・・そしてまぶしい時はまぶしく・・・
偏光グラスは特殊に作られたレンズ・・・
話せば長くなるので、ここではやめておきますが、簡単に言えば紫外線を弾き飛ばし、ギラギラした反射の光も弾き飛ばし
自然光だけを通す仕組み・・・普通のサングラスでは明るさを抑えているだけなので、まぶしさは感じますが、偏光グラスでは
まぶしさがぐっと激減します・・・目に優しいグラスとも言われています・・・




よく、水面に周囲の画像や光が反射して水の中が見えない事ってありますよね、
もちろん、どんな状態の水も透視出来るとは言えません、水が濁っている時はやはり水の中の魚は見えないし、
風で水面が波立っていても、水面のギラギラしたまぶしさは無いのですが魚が見えると言う訳ではありません
一応水中の魚が透視できる条件としては水がきれいで透明に近い状態、波が立っていない状態、そして昼間・・
夜は見えません・・あくまでも反射しているギラギラしたまぶしさを無くしてくれるグラスです・・・






でも偏光グラスをかけているのと、かけて居ないのでは大きく見え方は変わります・・・

水中に沈んでいる空き缶なんかも、偏光グラスをかけないで水面がギラギラしている時はやはり水中に落ちているのが
見えにくいですねぇ~・・でも偏光グラスをかけると信じられないほど見えます・・・っと言っても
深い場所に沈んでいるのは見えませんが。・・・


長時間まぶしい所で作業して、目を傷め、目が疲れる事を思えばかなりボランティア活動にはいいアイテムグッズかもしれません、

でも怪しい人&怖そうな人と間違われないようには注意しないと・・・




普通の人がサングラスと偏光グラスを見分けようとしても、判りません!・・・
グラスの所に偏光グラスとシールが貼られていますので購入する時は判ります!・・・


男性がこういう偏光グラスをかけていると、イカツク見られがちですが、女性が偏光グラスをかけていると
かっこよく見えるのは何故なんでしょう?
・・・っとふと思います・・・

今は、パソコン、スマホ、ゲームなど、家に居乍ら目を使うことが多い時代になりました・・・
子供から大人まで、1日の中で目を使う時間も目の使い方も過酷になってきてますよね、
そして、それらをしなくて野外に出たとしても、紫外線や、ギラギラ太陽で目もお疲れ様ですね!

目は大切ですし、大切にしないといけませんね!・・・


私も近くの字がボケて見えずらくなりました・・・・・って?・・・・・それって老眼やんかぁ~・・(笑)
こればかりは年齢のせいですが・・・・


皆さんもギラギラ太陽から目を守り、目は大切に!・・・




ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ