コッペガニさん・・・・日本海の荒々しい深海の海の中で、自然の栄養分を吸収しながら
ズワイガニのメス・・・冬のシーズンは未来へ繋ぐ赤くて小さな小さな宝物が・・・
男の忍耐料理~!・・・レシピなんてありません~・・必要なのは忍耐のみ!・・
調味料はポン酢のみ~・・・
「ジャ~ン~」・・・!・・っと手のひらサイズのコッペちゃん・・・・
カニの宝石箱作りました~!・・・
カニバーガーではありませんよ~・・・(笑)・・・
オスのズワイガニとは比べものにならないぐらい手のひらサイズのズワイガニのメス・・・
セコガニとも、セイコガニとも、いろいろ呼び名もさまざま・・・
京都のスーパーの店頭には今時期山のように積まれて売ってあります・・・
とにかく、手のひらサイズの小さなコッペちゃん・・・・
でも、小さいながら、かなり凝縮されたウマウマがつまっていますが、
とにかく、小さな1本1本のカニさんの足の身は食べにくい・・・
チビチビ食べていくのも何だか物足りない・・・・
なので、かなりじゃまくさいけど、時間をかけて、細かな作業でチビチビと・・・
コッペガニの宝石箱を作りました!・・・
とにかく、小さなカニさん・・・・細かい作業と忍耐が必要です!
ひたすらチビチビ・・・・・ビールを飲みながらチビチビ作業をするのもいいかもしれませんが・・・・
1杯のカニさんの甲羅にカニの身全部乗せ~!・・
まぁ~一人で3杯~4杯作るのが精いっぱいでしょう~・・・
お腹のふんどしでフタをしたら完成~!・・・・
コッペガニの宝石箱~・・・・!
中には、宝物がたくさん詰まって、赤い真珠ではないけれど、小さな小さな宝石が・・・
そして苦労してほじくった、カニの身・・・一番底にはミソがぎっしり~!・・・
見た感じは凄いでしょう~!・・・・でも実際は手のひらサイズの大きさ・・・
早くカニの身を取り出そうとして、すりこ木で、身を取り出す方法もありますが、
ここまでの量にはなりません・・・
じっくり、角度を変えて見て見ると、カニのモアイ像のようにも見えてきそうな~・・・・
何か1つの作品のようにも見えてきて、食べるのがもったいないような気分にもなります~・・・
チビチビ食べるのもいいけれど、ガッツリ食べるのが最高!・・・
ポン酢をかけて~・・・カニの身と、内子と、卵とミソを混ぜて食べるのがミソ!・・・
苦労して作っただけに、最高のウマウマですよ~!・・・
1杯300円~600円のコッペガニでも、「コッペガニの宝石箱」・・これをお店で食べればきっと
1500円~2000円はするでしょう~
そう考えると、お得感高級感も倍増ですね!・・・
是非、小まめな方はチャレンジしてみるのも面白いですよ~!・・・
かなり根気のいる作業ですが・・・・・
こんな小さなカニさんでも、物のありがたみと、自然の恵みに感謝したくなる気分になりま~す~!・・・
海は人間だけの物ではありませんし~・・深海の海の中も人間の食材の宝庫・・・
海を汚さないように心がけたいですね、それには川を綺麗に~街をきれいに~山を綺麗に~!
が大切な事ですね!
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ
<script type="text/javascript"> var hr_currentTime = new Date(); var hr_timestamp = Date.parse(hr_currentTime.getMonth() + 1 + "/" + hr_currentTime.getDate() + "/" + hr_currentTime.getFullYear()) / 1000; document.write('<scr'+'ipt type="text/javascript" src="http://widget.mytaste.jp/blogcounter.js?blog_id=vRt1l×tamp=' + hr_timestamp +'"></scr'+'ipt>'); </script>