いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

簡単!豆アジの内臓の取りかた

2011-01-26 20:23:52 | 食べるチャレンジ
私は、年に数回、日本海の宮津や小浜に釣りに行くのですが、


アオリイカのシーズンにイカの餌として、豆アジを釣ります!


釣りたての豆アジは、やっぱり、スーパーのとは違います!


だから、豆アジだけを釣りに行く事も・・・・・・

でも、たくさん釣れるとおもしろいのですが、釣りすぎた豆アジ・・・・・


そのままわた(内臓)を取らずに、から揚げや、南蛮漬には出来ますが、


わたの部分を食べるのが苦手な人も・・・・・


包丁で、頭を残して、わただけを取るのも面倒・・・・しかも、そこらじゅう汚れる・・・・


頭と内臓を切り取る方法もありますが、頭を捨てるのは、もったいない・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なので、おもしろく、簡単に豆アジの、エラと、わたを取る方法を書きます


知っている方も多いと思いますが、知らない人へ・・・・・






まず、親指の先と、人差し指の先で、エラを摘みます・・・・


そして、中指で、胸元のヒレを親指で挟む。





そして、バナナの皮をむような感じで、下の方向へ「スッっ」と引き裂く・・・





そうしたら、エラと、わただけが、綺麗に取れます!





↓写真・・・・・「どうでしょう!”」・・・・スッキリ取れました・・・・・






最初は、ちょっと、コツが入りますが、1回コツを、つかむと、おもしろいように・・・・


取った内臓はゴミ袋へ・・・・あまり、周囲は汚れません!

なれれば、快感に・・・・・・・・!


これを、2人で競争すれば、100匹であろうが、200匹であろうが、あっという間にハイ!終わりと言うわけです!{/チョキ/}


豆アジ以外の魚でも、取れます・・・・15センチぐらいのアジでも取れます!


是非、お試しを!・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと、脱線話し・・・

豆アジの頭は、食べにくいので、「イヤッ」と言う方も多いはずです。


でも、カルシウムも豊富、豆アジの頭も自然の恵み・・・捨てないで感謝して食べましょう!


びびたる事ですが、ゴミの削減にもなります!水道も、わずかながらの節水・・・・


豆アジの頭や、小骨なんて、歯で「バリバリ」と噛んでしまえば・・・・・そのための歯です!


食べ方が分からないだけ・・・・・


骨があるから、魚は嫌いの子供さんも、知らないうちに、上手く食べれるようになると思います。


でも、小さい、お子さんは無理をしないで、・・・・・・骨が喉に引っかかったら大変!・・・・


豆アジを頭から全部食べられたら、ほめてあげてください、体にもいいし、環境にもイイコトをしたと・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

足を伸ばして(上流編)

2011-01-25 19:57:51 | 美化活動
ちょっと、足を伸ばして、いげのやまの活動範囲から、小畑川上流へ・・・・・


大門橋を境に、手前が、私達、それより先は他の地域・・・・


散歩がてらに、テクテク・・・・






ここも、小畑川の斜面のツルを少しずつ、撤去しているらしいです!「見ただけでゾ~っ」とします!


話しによると親子で、この膨大な範囲のツルを・・・・・・


少しずつ少しずつ、撤去を行っているらしいです!






「わぁ~」見ただけで大変さが伝わってきます!

直径5センチ~10センチの葛のツル・・・・・


去年の自分達を思い出します・・・・・ツルには泣かされましたからねぇ~・・・・


強力なツル・・・・絡みつき、思うように切れない・・・・しかも、膨大な量・・・・


私達も途中で断念しょうかと思ったぐらいの、ツル撤去作業・・・・・


あいにく、京都府さんが乗りだしてくれて、みんな、頑張る気になり、


目標まで、やりこなしました。・・・・


でも、ツルの勢力は凄まじい・・・・・斜面をグングン制覇された記憶が・・・・・

大門橋迄、時間はかかるが、(後、200メートルぐらいかなぁ~)ツルの撤去をされるようです!


もし、大門橋まで、来たら、私達と、つながる訳ですね!


頑張ってください!応援してます!






ここの、公園はみんな、手で草刈をしているらしいです!・・・・・すごいパワー・・・・


みんな、いろいろな地域で頑張ってる事が一目で分かりました!・・・・・





他の地域のボランティア活動をされている所を見に行って、じっくり見ると、


それぞれのアイデアや、工夫がされていること・・・・・とても、勉強になりました!

↓写真は、手作業で、草抜き&草刈のあとです!



普段何気なく通っている道でも、目を、こらして、見てみると普段気づかない事がたくさんあります!


みなさんも、自分達の街をゆっくり散歩でもしながら、普段気づかないことの発見探しもおもしろいですよ!


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    





にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

足を伸ばして(下流編)

2011-01-24 21:14:06 | 美化活動
いつも、私達が活動している地域から、お隣さんのボランティア活動をされている所へ、


たまには、見学でもと思い・・・・・テクテクと・・・・


ここは、私達が活動している小畑川付近の川から、約300メートル下側の場所です!


たしかマイ・リトル・ガーデンさんだったと思います!


いげのやまが緑のサポーターに登録してから、1年後に出来たボランティアクラブです。






以前はこの地域は不法投棄で、恐ろしいぐらいのゴミが道路に散乱していた場所です!


R171から、入った所です。住宅が少し離れていて、ひと気が少なく、路肩にトラックがズラリと駐車・・・・


現在は駐車出来ないように、ポールが、ずらりと・・・・・


私も何度かゴミ拾いのお手伝いに行きましたが、手に負えないぐらいのゴミの放置場所でした。


当時の写真はもう、ありませんが新しい団体さんが出来た事で、見違えるように綺麗になっています!



この、↓看板は懐かしい思い出が・・・・・


表示物を貼る看板を作ってくれと、今は無きランチャンのお父さんから頼まれて、廃材を使って、子供達と作った看板です!


看板の内容は厳しいものでした。


「ゴミ等を投棄した者は法律により、5年以下の懲役、または、1000万円以下の罰金


法人の場合、1億円以下の罰金が科せられます」と・・・・・・






今は、花壇が整備され、花が植えられ、道路も綺麗になっています!


坂を下りていくと、公園が・・・・・とても、綺麗な状態でした!






見学がてらに、目に付くゴミを拾っておきました・・・・・・・


私達が今、しなければ、いけない事・・・・・川のゴミを出来るだけ、下流地域に流さないように、しなければ


いけない
と・・・・・・・でも「雨が降るたびに上流から流れてくるねんなぁ~」・・・


これが悩みのタネ・・・・・


でも、いげのやまメンバー・・・・・みんな、頑張ってひろってくれてます!「おおきに!」


次回は上流編です!



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!     




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

カワセミ

2011-01-23 16:30:17 | 出来事!
長岡京市犬川、小畑川合流地点でカワセミが見られます!


今日の散歩で、多くの方が見ていました。


「へ~こんな所に、居るんだ」と・・・・・


去年は、犬川沿いでよく、見かけましたが、


今年は、小畑川沿いに居ます・・・・・・
三角公園から、見えますが、小さいので、発見しにくいです!






先週はカメラを持った方が「もう、3日間探しているのに居ないと」・・・・・


今日も、カメラを持った方を見かけました。






どうやら、朝、7時頃から、9時の間に餌を捕っている姿をよく、見かけます!


獲物を発見すると、1度飛び上がって、いったん、その場で停止し、


一気に水の中へ、ダイブする光景はお見事です!


しっかり、魚を捕っていました!





エメラルドブルーの様な、羽・・・お腹は、オレンジ・・・・

とても、綺麗です!


3月ぐらい迄見ることができるかなぁ~


川も、綺麗になると、まず、多くの魚が住み、それを狙って、鳥達も集まるんですね!

小畑川も少しずつ綺麗になってきているような・・・・・・そう、思います!


携帯では、写真を撮れないので、いったん、家に帰り、作戦開始・・・・・


なんとか、写真を撮ろうと・・・・


とりあえず、ビデオカメラで、撮って、写真にしました。


これが、限界・・・・・やっぱり、一眼レフの望遠の良いカメラでなければ、撮れません・・・・





いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

健康のためにゴミ拾い一寸法師って?

2011-01-22 11:39:10 | 美化活動



今日は、すがすがしい、青空・・・・・「ポカポカ陽気」で・・・


ゴミ拾いも快適・・・・「ゴミ晴れ」・・と・・・・


↓「おっと、大きな袋」・・


中身を、のぞくと、ゴミ・・・?


どうも、拾ったゴミを忘れて帰ったような!・・・


周辺は綺麗になっていました。


「私が処分しておきますからね!」・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓3連橋付近・・・・プラスチックのお皿と、茶碗蒸の容器・・・・

どんぶらこ、どんぶらこ・・・・・

「一寸法師は乗っていませんでした!」・・・


「そうそう、あれはおわんでしたね!」・・・


一寸法師はどんぶり茶碗かなぁ~?・・・・


そしたら、「どんぶりこ、どんぶりこ」となるのですが・・・


「あれ、?本当はなんでしたっけ~?」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学校側溝が綺麗になってると、聞いたので見に行って見る事に、






誰か分かりませんが、溝の落ち葉は、すっかり無くなっていました!


しかもピカピカに・・・・有難うございました!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年になって、みんなで集まっての活動はまだ、していません。


よく、聞かれます・・・・「いつから、活動するんやぁー」・・・・


「寒いから~・・・でも、いつからでも、やりますよ~」と・・・・


今は、個人活動で、みんな頑張ってます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

***今日の朝、ゴミ拾いをしていると、柴犬を連れたお父さんが、


散歩しながら、ゴミを拾ってくれていました!*****


「ゴミ拾いご苦労さま」と声をかけると、「健康の為に、かがむ運動をしてるんや~」


「ついでに、ゴミ拾ろてるだけや~」と・・・・・・


有難うございます!嬉しい光景でした




いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ