2021春 放浪の旅 24日目(最終日・青森県)
道の駅「よこはま」
前日に大間発ー函館着のフェリーを予約したため、早朝5時前に道の駅を出発(早すぎた)
40~50km走ったが対向車3台に山猿が10匹程見かけただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/5588e1360eb628a627ee7b28256a5ac0.jpg)
仏ヶ浦
15年前に訪れた場所で、見たことのない奇岩が印象に残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/737d2b57a716253d0c9751f1866018e5.jpg)
当初、下まで降りようと早めに道の駅を出たのだが…
今の体力では往復するのに1時間以上は必要だなどと考えてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/baee96908b9deb1bbd62ecf27b0a4f56.jpg)
その時、ポツリと雨が落ちてきた(ほんの一瞬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/dc0053fa33d443e7f3382e380e073b54.jpg)
これが旅の途中なら間違いなく降りて行くのだが、最終日なので無理はしたくなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/a9e01f0c1e4bbd63e22b99657f3d82eb.jpg)
上から眺めても凄い風景だが、下から奇岩を見上げたときの感動は今でも忘れない
この場所には、遊覧船で行くこともできる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/689fc2535cd797b7d8373ef6ac560d8b.jpg)
ドライブ途中の海岸線の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/f883f6e4ad7791f3229de1cac7c776ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/92eba5dc030cff38f0f1e65a67d20458.jpg)
大間崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/335649fcd575a3a6874737bafc4d4f60.jpg)
フェリー出航4時間前に到着した
土曜日ということもあり、短波放送を聴きながら馬券を購入し時間を有効に活用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/0d9852393cc92dc6162bf671cd14b4c6.jpg)
ここが「本州最北端の地」になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/c1d79734cd223f5dc7caf5e02d4371f4.jpg)
特務艦豊国丸の慰霊碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/5464046898d1df64af214b3ca284a0ff.jpg)
石川啄木歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/322509f220e6928d86e3c234e7d36678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/4978e61ed90a028f4241dcec50d0781a.jpg)
この明るい若者達に記念写真を頼まれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/c4448583fa3c2e726302558e3f09181c.jpg)
大間と言えばマグロだが値段も高級すぎた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/ff976816e537329ea303367e6fd00a98.jpg)
函館港行きのフェリー「大函丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/2afb6329cf558cece4f3ebc026408bd3.jpg)
約90分の所要時間、エンジェルス大谷選手の試合を視ているうちに着岸した
あと2~3日、道南周辺を回るつもりでいたが、自宅に戻ることにした
函館からは約300kmあり、睡魔と戦いながら夜の9時過ぎに着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/15784a5f97e6962553404c4dfa04b211.jpg)
走行距離 2806.3km
燃料 366.17㍑
燃費 7.7km/㍑
道の駅「よこはま」
前日に大間発ー函館着のフェリーを予約したため、早朝5時前に道の駅を出発(早すぎた)
40~50km走ったが対向車3台に山猿が10匹程見かけただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/5588e1360eb628a627ee7b28256a5ac0.jpg)
仏ヶ浦
15年前に訪れた場所で、見たことのない奇岩が印象に残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/737d2b57a716253d0c9751f1866018e5.jpg)
当初、下まで降りようと早めに道の駅を出たのだが…
今の体力では往復するのに1時間以上は必要だなどと考えてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/baee96908b9deb1bbd62ecf27b0a4f56.jpg)
その時、ポツリと雨が落ちてきた(ほんの一瞬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/dc0053fa33d443e7f3382e380e073b54.jpg)
これが旅の途中なら間違いなく降りて行くのだが、最終日なので無理はしたくなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/a9e01f0c1e4bbd63e22b99657f3d82eb.jpg)
上から眺めても凄い風景だが、下から奇岩を見上げたときの感動は今でも忘れない
この場所には、遊覧船で行くこともできる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/689fc2535cd797b7d8373ef6ac560d8b.jpg)
ドライブ途中の海岸線の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/f883f6e4ad7791f3229de1cac7c776ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/92eba5dc030cff38f0f1e65a67d20458.jpg)
大間崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/335649fcd575a3a6874737bafc4d4f60.jpg)
フェリー出航4時間前に到着した
土曜日ということもあり、短波放送を聴きながら馬券を購入し時間を有効に活用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/0d9852393cc92dc6162bf671cd14b4c6.jpg)
ここが「本州最北端の地」になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/c1d79734cd223f5dc7caf5e02d4371f4.jpg)
特務艦豊国丸の慰霊碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/5464046898d1df64af214b3ca284a0ff.jpg)
石川啄木歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/322509f220e6928d86e3c234e7d36678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/4978e61ed90a028f4241dcec50d0781a.jpg)
この明るい若者達に記念写真を頼まれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/c4448583fa3c2e726302558e3f09181c.jpg)
大間と言えばマグロだが値段も高級すぎた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/ff976816e537329ea303367e6fd00a98.jpg)
函館港行きのフェリー「大函丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/2afb6329cf558cece4f3ebc026408bd3.jpg)
約90分の所要時間、エンジェルス大谷選手の試合を視ているうちに着岸した
あと2~3日、道南周辺を回るつもりでいたが、自宅に戻ることにした
函館からは約300kmあり、睡魔と戦いながら夜の9時過ぎに着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/15784a5f97e6962553404c4dfa04b211.jpg)
走行距離 2806.3km
燃料 366.17㍑
燃費 7.7km/㍑