シリーズ塔(関東地方)2-2<三重塔・五重塔・多宝塔他>
千葉県(新勝寺、福聚院)
東京都(浅草寺、本門寺、寛永寺)
神奈川県(川崎大師<追加>)
11 千葉県
00-01 成田山 新勝寺(千葉県成田市成田)
三重塔(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/f39e203e428d232c1d05da96db273a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/415f66cef3c1115bc1571cb7f4f129a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/f402ab42a99ac951368605d9780bb427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/f525dd3a2ef1fd92f6eca7d3fd561406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/baae50d093e03c187388e0bb6a612740.jpg)
<平和の大塔>
1984(昭和59)年に建立された平和の大塔は、真言密教の教えを象徴する総高は58mの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/2e0f33edc6ec30e139d095d23dab938c.jpg)
根来寺の大塔の大きさに驚いたことがあったが、さらに20mも高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/16da6f1921443a778f1b65d2d458a774.jpg)
11-02 天応山 観音教寺 福聚院<芝山仁王尊>(千葉県山武郡芝山町芝山)
三重塔(千葉県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/b233365a0ac204ba68eb3bcbc5e93fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/fa9b47fe1b8a615dbeacebbf3259c927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/bf150de60ef869ab07fe348f99f2dd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/0207f40c3b168d874ed6539851c19152.jpg)
12 東京都
12-01 金龍山 浅草寺(東京都台東区浅草)
<五重塔>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/fa1f56a503e9b277d84a28fd4604c09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/8ae19829f81a791077aa33e28ecabd5b.jpg)
12-02 長栄山 大国院 本門寺(池上本門寺)東京都大田区池上)
宝塔(重要文化財)
日蓮聖人御入滅の折の御荼毘所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/c0b96cff7a6248aca5c35dda727771e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/9743266555236c17687d9a9f36cb984d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/93471b67a6b43233c0d6e63f9aaf8a43.jpg)
円筒形の塔身に宝形屋根を載せた宝塔形式の塔で、内部空間を有するものは他にほとんど類例がないそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/db23fe5863d35b9218a8cfb8ea2fe9a0.jpg)
五重塔(重要文化財)
桃山時代・慶長13年(1608)建立。高さ31.8メートル
空襲による焼失をまぬがれた貴重な古建築の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/a9fb84787c822f182a673fff242efe3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/3b76496180d7ac13dcb2dc9abe08e6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/0200f7b5f5d3cc2b6c479d1ea95bd4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/22568a4a0243c19593ceae07a32b831c.jpg)
12-03 東叡山 寛永寺(東京都台東区上野公園)
旧寛永寺五重塔(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/310da88dd493770e0116642250522154.jpg)
五重塔は上野動物園内にあるため、600円の入園料(拝観料)を払った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/a6d2d7eb308bd96ad2078e02c9617e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/d89cf46ac1b29ee18041cfecea8b61ad.jpg)
寛永八年(1631)に初建されたこの塔は、第五層のみが銅板葺で、他は瓦葺、高さは地上から先端の宝珠まで36m
現在の塔は寛永十六年(1639)の再建
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/9abb0abd2c6b5b768787ef84e6e598f9.jpg)
14-01 金剛山 金乗院 平間寺<川崎大師>(神奈川県川崎市川崎区大師町)
<追加>
八角五重塔(中興塔)
昭和59年の当山吉例大開帳ならびに弘法大師1150年御遠忌を記念し落慶された
境内と諸堂宇との調和を考慮し、さらに真言の様式にかなうよう華麗にして格調ある「八角」としている
八角は最も円に近い建造物の形といわれ、「包容力」「完全性」を象徴している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/174d3d3fc81dca1862b07ef1413f0195.jpg)
祈りと平和の像と八角五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/527620665dffcd87c3a2fe9f906bee4f.jpg)
やすらぎ橋と八角五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/89dd22efbe0b9d2cfd2ae17b822ad4f5.jpg)
千葉県(新勝寺、福聚院)
東京都(浅草寺、本門寺、寛永寺)
神奈川県(川崎大師<追加>)
11 千葉県
00-01 成田山 新勝寺(千葉県成田市成田)
三重塔(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/f39e203e428d232c1d05da96db273a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/415f66cef3c1115bc1571cb7f4f129a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/f402ab42a99ac951368605d9780bb427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/f525dd3a2ef1fd92f6eca7d3fd561406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/baae50d093e03c187388e0bb6a612740.jpg)
<平和の大塔>
1984(昭和59)年に建立された平和の大塔は、真言密教の教えを象徴する総高は58mの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/2e0f33edc6ec30e139d095d23dab938c.jpg)
根来寺の大塔の大きさに驚いたことがあったが、さらに20mも高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/16da6f1921443a778f1b65d2d458a774.jpg)
11-02 天応山 観音教寺 福聚院<芝山仁王尊>(千葉県山武郡芝山町芝山)
三重塔(千葉県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/b233365a0ac204ba68eb3bcbc5e93fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/fa9b47fe1b8a615dbeacebbf3259c927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/bf150de60ef869ab07fe348f99f2dd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/0207f40c3b168d874ed6539851c19152.jpg)
12 東京都
12-01 金龍山 浅草寺(東京都台東区浅草)
<五重塔>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/fa1f56a503e9b277d84a28fd4604c09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/8ae19829f81a791077aa33e28ecabd5b.jpg)
12-02 長栄山 大国院 本門寺(池上本門寺)東京都大田区池上)
宝塔(重要文化財)
日蓮聖人御入滅の折の御荼毘所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/c0b96cff7a6248aca5c35dda727771e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/9743266555236c17687d9a9f36cb984d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/93471b67a6b43233c0d6e63f9aaf8a43.jpg)
円筒形の塔身に宝形屋根を載せた宝塔形式の塔で、内部空間を有するものは他にほとんど類例がないそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/db23fe5863d35b9218a8cfb8ea2fe9a0.jpg)
五重塔(重要文化財)
桃山時代・慶長13年(1608)建立。高さ31.8メートル
空襲による焼失をまぬがれた貴重な古建築の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/a9fb84787c822f182a673fff242efe3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/3b76496180d7ac13dcb2dc9abe08e6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/0200f7b5f5d3cc2b6c479d1ea95bd4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/22568a4a0243c19593ceae07a32b831c.jpg)
12-03 東叡山 寛永寺(東京都台東区上野公園)
旧寛永寺五重塔(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/310da88dd493770e0116642250522154.jpg)
五重塔は上野動物園内にあるため、600円の入園料(拝観料)を払った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/a6d2d7eb308bd96ad2078e02c9617e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/d89cf46ac1b29ee18041cfecea8b61ad.jpg)
寛永八年(1631)に初建されたこの塔は、第五層のみが銅板葺で、他は瓦葺、高さは地上から先端の宝珠まで36m
現在の塔は寛永十六年(1639)の再建
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/9abb0abd2c6b5b768787ef84e6e598f9.jpg)
14-01 金剛山 金乗院 平間寺<川崎大師>(神奈川県川崎市川崎区大師町)
<追加>
八角五重塔(中興塔)
昭和59年の当山吉例大開帳ならびに弘法大師1150年御遠忌を記念し落慶された
境内と諸堂宇との調和を考慮し、さらに真言の様式にかなうよう華麗にして格調ある「八角」としている
八角は最も円に近い建造物の形といわれ、「包容力」「完全性」を象徴している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/174d3d3fc81dca1862b07ef1413f0195.jpg)
祈りと平和の像と八角五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/527620665dffcd87c3a2fe9f906bee4f.jpg)
やすらぎ橋と八角五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/89dd22efbe0b9d2cfd2ae17b822ad4f5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます